Student Affairs Section早稲田大学 学生生活課

Notes

学生生活における注意

Caution about drugs

危険な薬物に関する注意

薬物の危険は、自分には関係ないものと思っていませんか? しかし現実には、薬物に関わる流言飛語は後を絶たず、自らが望む望まないに関係なく、誰もが薬物の危険にさらされているのです。薬物乱用による事件が多発している今、すぐそこにある身近な問題として、薬物の危険性について、あらためて考えてみてください。

薬物乱用は法律で厳しく罰せられます

近年、大学生の薬物乱用が拡がっています。「薬物」には、大麻、覚せい剤、マジックマッシュルーム、シンナーのほか、「合法ドラッグ」「脱法ハーブ」などと称して店舗やインターネット上で販売されている「危険ドラッグ」などが含まれます。こうした薬物を所持・使用、購入、譲渡などすることは法律で厳しく規制されており、違反した場合には薬物事犯として重い刑罰を受けるばかりか、大学としても退学などの厳しい処分を課すことになります。

社会問題化する「危険ドラッグ」

「危険ドラッグ」の中には、「ハーブ」「お香」「バスソルト」「アロマ」などと偽装販売されているものがあります。しかし実際は、覚醒剤や大麻などと同様、またはそれ以上の薬理作用がある危険で違法な薬物です。最悪の場合、使用した本人が死亡してしまうケースがあるほか、周囲の人を巻き込んだ事件・事故に発展するなど、社会問題化しています。また、現在、規制を逃れるため、薬物成分の一部の科学構造を変化させた商品等が出回っているため、指定薬物等に定められていない成分を含む類似商品においても、重大な健康被害を生じる可能性があります。

「合法」や「安全」といった言葉を信用せず、勧められてもきっぱりと断りましょう。

薬物依存が引き起こす、さまざまな問題

薬物を使い始めた時期から、少しずつ進行する薬物依存。薬物依存とは、脳の慢性的な異常状態であり、薬物の使用を止めようと思っても、渇望を自己コントロールできずに薬物を乱用してしまう状態のことです。この渇望を抑える医薬品(治療薬)は今はなく、一度薬物依存症になってしまった脳は、元の状態に戻らないと考えられています。そして、自身の健康を害すのみならず、その被害は周囲の人、社会全体にまで広がっていきます。

参考記事

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/student/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる