文部科学省卓越大学院プログラムとして2018年に採択された早稲田大学パワー・エネルギー・プロフェッショナル育成プログラム(PEP)は、高度な研究力と深い洞察力に加え、産業界にも通用する即戦力と広い視野を育てる博士人材育成を行ってきました。
さらに、PEPは卓越大学院プログラムの中でも突出した「国公私立13大学連携」を実現し、インターユニバーシティ型プラットフォームを確立しました。本シンポジウムではその成功の秘訣を公開し、補助事業終了後のさらなる進化を目指した議論を展開します。
オンラインでの視聴も可能です。皆様、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。(本シンポジウムはACROSS後援となります)
【Webサイト】
https://www.waseda.jp/pep/news/4667/
【申込フォーム】
https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=TlE-4zoC5oJzVDC7Q26Tvw
【日時】
2024年2月14日(水) 13:30-16:50
【会場(定員)】早稲田大学リサーチイノベーションセンター121号館B1 コマツ100周年記念ホール(定員100名)
【参加費】無料(Zoomオンラインリアルタイム配信あり。定員500名)
【見学会のご案内】
PEPの国際標準化演習を行うEMS新宿実証センターの見学会(15分)を開催します。(定員40名、応募者多数の場合は抽選)
【プログラム】(開場13:00)
13:30 開会挨拶 田中 愛治(早稲田大学 総長)
13:40 来賓あいさつ 文部科学省
13:50 基調講演 ① 藤山 優一郎(ENEOS 常務執行役員)
14:10 基調講演 ② 岡本 浩(東京電力パワーグリッド 取締役 副社長執行役員 最高技術責任者)
14:30 休憩
14:40 成果報告「パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム」 林 泰弘
(早稲田大学 教授/ PEP プログラムコーディネーター)
15:10 成果報告「13大学連携の運営フレームワーク」 信野 伸子(早稲田大学PEP プログラム事務局)
15:20 修了生事例紹介① 電力系 早稲田大学2020 年度修了生 金子 曜久
(早稲田大学 講師)
15:35 修了生事例紹介② エネルギーマテリアル系 横浜国立大学2020 年度修了生 深澤 篤
(ENEOS)
15:50 休憩
16:00 パネルディスカッション「13大学連携・産学連携の価値と進化」
16:40 閉会挨拶 須賀 晃一(早稲田大学 副総長 / PEP プログラム責任者)
17:00 EMS新宿実証センター見学会
【主催】
早稲田大学パワー・エネルギー・プロフェッショナル育成プログラム
【共催】
北海道大学、東北大学、福井大学、山梨大学、東京都立大学、横浜国立大学、名古屋大学、大阪大学、広島大学、徳島大学、九州大学、琉球大学
【後援】
ENEOS、産業技術総合研究所、電力中央研究所、東京ガス、パワーアカデミー、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構、同大カーボンニュートラル社会研究教育センター、同大ナノ・ライフ創新研究機構、同大SGUナノ・エネルギー拠点
【問い合わせ先】
早稲田大学PEP卓越大学院プログラム事務局
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 51号館1階
※本シンポジウムに関するお問い合わせはE-mailにてお願い申し上げます