Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society (ACROSS)早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構

News

2023年7月12日 【共催セミナー】第14回早稲田大学ガバナンス&サステナビリティ研究所セミナー

7月12日に早稲田大学ガバナンス&サステナビリティ研究所主催、ACROSS共催にて「第14回早稲田大学ガバナンス&サステナビリティ研究所セミナー」が開催されます。

ガバナンス&サステナビリティ研究所は早稲田大学総合研究機構に属するプロジェクト研究所の一つで、コーポレートガバナンスとサステナビリティをグローバルな視点で研究しています。詳しくは以下のHPをご参照ください。

早稲田大学ガバナンス&サステナビリティ研究所

 

セミナー詳細は下記の通りです。
■日時:2023年7月12日(水)19:00 ~ 20:30
■開催方法:対面およびオンライン
対面の会場:早稲田キャンパス11号館9階908教室
オンライン:ZOOM(詳細はお申込みの方にご連絡)
■参加費:無料
■タイトル:『インパクトと企業価値に関する研究報告-インパクト志向と財務パフォーマンスに関する実証分析、インパクト加重会計について』
■講演概要:報告は、金融庁金融研究センターの特別研究員として、2022年7月から約1年間をかけて実施した
研究結果を報告するものである。前半では、「企業によるインパクト(社会・環境的効果)創出と企業価値向上は両立するのか?
トレードオフなのではないか?」という問いを念頭に置きつつ、日本企業を対象とした実証分析結果等を紹介する。
後半では、昨今注目が高まっている、企業活動に伴う様々なインパクトを金銭価値に換算して財務諸表への組み入れを目指す
「インパクト加重会計」の潮流と課題について述べる。
■講演者:林寿和様
Nippon Life Global Investors Europe plc Head of ESG
■講演者略歴:林寿和様
Nippon Life Global Investors Europe Plc. Chief Director
2005年京都大学工学部卒業、2010年エジンバラ大学大学院修了(経済学修士)、2011年ケンブリッジ大学経営大学院修了(技術政策修士)。文部科学省、㈱日本総合研究所を経てニッセイアセットマネジメント㈱入社、2022年3月より現職として出向中。ESG・インパクトに関するリサーチなどに携わる。最近の主な論文に、「機関投資家による投資ポートフォリーのカーボン析の潮流と展望」(『環境経済・政策研究』14(2)、2021年9月)や「機関投資家による集団的エンゲージメントはどのようなときに成立するのか:ゲーム理論を用いた理論的考察」(『日本経営倫理学会誌』27、2020年3月)がある。
■講演言語:日本語
■申込みURL:https://forms.gle/UHVcr4s2s63VFF9LA

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/across/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる