発足式では、経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部 木村部長様よりご祝辞を頂いた後、林泰弘機構長よりスマート社会技術融合研究機構の紹介とともに「スマート社会の到来と早稲田大学の研究ビジョン」のタイトルで記念講演が行われ、スマート社会技術融合研究機構の目指す社会の姿を強くアピールいたしました。
スマート社会技術融合研究機構に所属する7研究所の所長紹介に続き、スマート社会技術推進協議会幹事会社代表として、東京電力株式会社 代表執行役副社長 山口博様よりご祝辞を頂き、最後は橋本副総長がご挨拶いたしました。
なお、発足式には、スマート社会技術推進協議会(17社)、スマート社会技術研究会(13社)の他、モビリティ研究会など幅広い分野からご参加を頂きました。
発足式の模様は、各メディアでも報道されました。
・日刊建設工業新聞(7月7日)
・日刊建設工業新聞(7月8日)
・HOME’S PRESS(7月12日)
・不動産流通研究所R.E.port(7月7日)