Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society (ACROSS)早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構

Seminar

第1回ハイレベルセミナー 2014/9/26「Communication Standards in USA, past and now - especially regarding demand response」米国 EPRI Brian Seal様、「エネルギーシステムの最適化と自律的学習へ向けて」早稲田大学 理工学術院 天野嘉春教授、「プロセス制御用フィールドバスの概要」早稲田大学 理工学研究所 森岡義嗣招聘研究員

「最新の日米エネルギー制御事情から考えるスマート社会」

日時

2014年 09月 26日 14時〜17時

講演者

  • Brian Seal氏(米国 EPRI)
  • 天野 嘉春氏(早稲田大学 理工学術院教授、動力エネルギーシステム研究所長、理工学研究所 産業用オープンネットワークラボラトリ代表)
  • 森岡 義嗣氏(早稲田大学 理工学研究所産業用オープンネットワークラボラトリ 招聘研究員)

場所

早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館N棟1階大会議室

参加資格

スマート社会技術推進協議会・スマート社会技術研究会 会員企業メンバー

 

日米のエネルギー制御に関する通信プロトコル

第一回ACROSSセミナーは、米国EPRIからの講演者を迎え、米国でのデマンドレスポンス系通信規格の動向についての講演を行います。また合わせて、早大 天野教授、森岡研究員より、エネルギーシステムの最適化、プロセス制御用バスの通信についての講演を行います。

プログラム

14:30-14:35 開会の挨拶
14:35-15:35 講演1「Communication Standards in USA, past and now - especially regarding demand response」
Brian Seal氏
15:35-15:50 休憩
15:50-16:35 講演2「エネルギーシステムの最適化と自律的学習へ向けて」
天野 嘉春 氏
16:35-17:20 講演3「プロセス制御用フィールドバスの概要」
森岡 義嗣 氏
17:20-17:25 閉会

お問い合わせ

スマート社会技術融合研究機構

E-mail:[email protected]
https://www.waseda.jp/inst/across/contact/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/across/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる