Advanced Collaborative Research Organization for Smart Society (ACROSS)早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構

Study Groups

研究会

Study Group on Carbon-Neutral Society

カーボンニュートラル社会研究会

2021年11月1日に本学が発出した「早稲田大学カーボンニュートラル宣言」では、カーボンニュートラルの実現に向け、「最先端研究」、「人材育成」および「キャンパスでの実証」という三位一体で取り組み、新たな世界価値を創造することを基本方針としています。

ACROSSの11研究所が取り組む研究の多くがカーボンニュートラル推進に大きく貢献することから、2022年度に「カーボンニュートラル社会研究会」を設置し、早稲田大学カーボンニュートラル宣言と連動した活動を進めています。 ACROSS各研究所長を含めた学内外の講師を招聘し、カーボンニュートラルに向けた制度、施策の最新動向や最先端研究の紹介と議論を行う場を、会員企業のみなさまにご提供いたします。

早大特設ウェブサイトのカーボンニュートラルを実現する「最先端研究」の研究者リストには、ACROSS機構会長の林泰弘、ACROSS機構長の田辺新一をはじめ、ACROSS研究所長の森本章倫、若尾真治、天野嘉春、紙屋雄史、近藤圭一郎、大久保將史、鷲津明由、川上智子の名前と研究テーマ、研究所のウェブサイトが記載されています。

主査:林 泰弘(ACROSS機構会長/ACROSS先進グリッド技術研究所長)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/across/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる