Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

News

2021年度 第8回 ZAIKEN Festa プログラムおよび聴講申込(3月2日9:30~17:30開催)

主催:早稲田大学 各務記念材料技術研究所

開催趣旨

各務記念材料技術研究所(以下 材研)では若手研究者間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を趣旨としてZAIKEN Festa(若手研究者によるポスターセッション)を2014年度より開催しております。2018年度からは文部科学省共同利用・共同研究拠点として認定されたことに伴い、参加枠を共同研究・共同利用機関の若手研究者へも拡充し、若手研究者の涵養、奨励を一層推進いたします。

1.日時

2022年3月2日(水)9:30~17:30

2.開催方式

オンライン(Zoom Meeting)

3.タイムテーブル

※状況により、予定時間が変わる場合があります。

3-1. 9:30~13:00 予備セッション

予備セッションは、若手研究者間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を趣旨とした研究者間の議論・交流を目的としたセッションです。また、発表者にとっては午後の本セッションに向けたリハーサルを兼ねたセッションともなります。

より多くの発表を聞いていただき、活発な議論を通じて交流を深めていただければと思います。

■予備セッションでの発表グループ
発表グループ(A・B・C・D)は予稿集・研究発表一覧に表示されている「ルーム名」のアルファベットになります。
(予稿集・研究発表一覧 https://waseda.box.com/s/b4tqqszpksv0raxfbqjospnfmtu6yccu

■予備セッションの時間帯に、「電界放出形走査透過電子顕微鏡(JEM-2100F)画面共有システム体験会」(以下、「画面共有システム体験会」)を同時開催いたします。
ご興味のある方は、予備セッション時間内に「画面共有システム体験会」のブレイクアウトルームに遷移してください。
「画面共有システム体験会」のZoomのURLはZAIKEN Festaと共有です。そのため、以下の「4.参加申し込み方法」からご登録いただければ、別途「画面共有システム体験会」にお申し込みいただく必要はございません。(ZoomのURLは共通ですので、どちらもご参加いただけます)

3-2.  14:30~17:30 本セッション

本セッションも、予備セッションと同様に若手研究者間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を目的としておりますが、本セッションでは審査員による審査を行い、一層の若手研究者の涵養・奨励の推進も図ります。
審査員以外の方も、聴講し質疑応答にご参加いただけます。

4.聴講申し込み方法

こちらの申請フォームから登録をお願いいたします。(3月2日(水)17:30まで受付可)
自動返信メールにて、当日の参加URL等をお知らせいたします。

※発表者の方は別途、当日の参加URL等をご連絡いたしますので登録は不要です。
※「画面共有システム体験会」とZAIKEN FestaのZoom URLは共通のものですので、どちらか一方にお申し込みいただければ結構です。

お問い合わせ先

各務記念材料技術研究所 事務所
TEL:03-3203-4782(内線74-2189)
E-mail: zaikenjimu_at_list.waseda.jp  (※ _at_ は @ に置き換えてください。)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる