Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

プロジェクト研究

光エネルギー変換マテリアルの創製

Development of photo-energy conversion materials
  • 研究番号:23P51
  • 研究分野:technology
  • 研究種別:プロジェクト研究
  • 研究期間:2023年10月〜2026年09月

代表研究者

石井 あゆみ 准教授
ISHII Ayumi Associate Professor

先進理工学部 化学・生命化学科
Department of Chemistry and Biochemistry

URL:https://ayumi-ishii-lab.labby.jp/profile

研究概要

太陽光からエネルギーを生み出す人工光合成において、光触媒や太陽電池などを効率よく駆動
させるために必要な太陽光は、晴天時における紫外~可視領域の限られた光である。曇天時や室内のように弱い光の下では、光触媒や太陽電池の機能は低下し、さらに近赤外領域の光に対しては、集光や増感を担う受光層は不活性なものがほとんどである。つまり、「使われていない」太陽光は非常に多い。「使われていない」波長の光エネルギーを「使える」波長の光エネルギーに変換できれば、既存の太陽電池や光触媒の性能を大幅に超える光エネルギー利用の実現が可能となる。本研究では、既存の太陽電池や光触媒材料の高効率・広帯域な光利用を可能とする新技術として、太陽光における近赤外領域の光を可視・紫外光に変換する有機無機ハイブリッドアップコンバージョン(UC)材料の開発と新しい光エネルギー変換システムの創製を目指す。

年次報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる