- 研究番号:23C08
- 研究分野:science
- 研究種別:奨励研究
- 研究期間:2023年04月〜2024年03月
代表研究者

西村 好史 理工総研が募集する次席研究員
NISHIMURA Yoshifumi Junior Researcher
理工学術院総合研究所 中井 浩巳研究室
Waseda Research Institute for Science and Engineering
URL:https://w-rdb.waseda.jp/html/100001416_ja.html
研究概要
量子分子動力学計算は化学反応ダイナミクスの解析などに有用なシミュレーション手法である。しかし、計算コストが高く、従来の応用は数百原子程度のモデル系に限られてきた。申請者らは数千原子以上の大規模系の取り扱いを可能とする量子分子動力学計算手法を開発し、独自のプログラムDcdftbmdを実装・公開してきた。本研究では、プログラムの継続的な開発とプログラム利用の手助けとなる取り組みの充実により、Dcdftbmdを用いた大規模量子分子動力学計算技術の産業界あるいは一般への普及に資することを目的とする。
・プログラムの機能拡充
Dcdftbmdの公開版をバージョンアップし、励起状態計算や階層的並列化機能への対応を図る。また、他の計算プログラムとの連携を可能とするインターフェースやシミュレーション実行の前後で必要となる入力作成や結果解析を自動化するユーティリティを整備する。2023年度は、非断熱分子動力学計算手法の統合とAMD計算機に対する性能評価・プログラム最適化を実施する。
・プログラム利用の手助けとなる取り組みの充実
計算手法の説明や具体的な計算手順をわかりやすい形で提供するためのチュートリアル動画を日本語・英語で作成し、オンラインで公開する。必要に応じて対面またはオンラインでの講習会を検討する。また、プログラムの試用環境(体験版)を準備する。2023年度は、機能限定などを施したプログラムの整備を通して体験版配布のための準備を進める。