相対論的量子化学の社会実装に向けたRAQETプログラムの拡張と応用

相対論的量子化学の社会実装に向けたRAQETプログラムの拡張と応用
Posted
2020年7月27日(月)
  • 研究番号:20C01
  • 研究分野:science
  • 研究種別:奨励研究
  • 研究期間:2020年04月〜2021年03月

代表研究者

五十幡 康弘 理工総研が募集する次席研究員
IKABATA Yasuhiro Researcher

理工学術院総合研究所 中井 浩巳研究室
Research Institute for Science and Engineering

研究概要

プロジェクト研究「相対論的電子論が拓く革新的機能材料設計」では、相対論的量子化学計算プログラムRAQET」を開発してきた本研究では、RAQETの拡張と応用を通して相対論的量子化学の社会実装を目指す。量子化学のアカデミアにおける研究から企業における応用までの流れは、1.量子化学計算の理論およびプログラム開発、2.応用計算による物質の反応性、物性、機能の解明と設計指針の確立、3.計算による機能性材料、高性能触媒などの設計とスクリーニングの三段階で考えることができる。本研究RAQETに関してこの流れを実証し、企業の研究開発における相対論的量子化学の有用性を示すとともにプログラムを公開し社会実装につなげる。

 

年次報告