Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

プロジェクト研究

廃炉事業に資する放射線遮蔽・遮水機能を有する超重泥水・土質系材料の開発(2期目)

Development of heavy clay slurry and soils functioning both of radiation shielding and low permeability for contributing to decommissioning
  • 研究番号:19P12
  • 研究分野:environment
  • 研究種別:プロジェクト研究
  • 研究期間:2019年04月〜2022年03月

代表研究者

小峯 秀雄 教授
KOMINE Hideo Professor

創造理工学部 社会環境工学科
Department of Civil and Environmental Engineering

URL:http://www.f.waseda.jp/hkomine/

研究概要

福島第一原子力発電所の廃止措置を,実効性の高い技術に基づき実現することを目指して,高放射線環境等原子力特有の条件を地盤工学に融合し,原子力発電所の現状から廃炉までの時間軸を考慮して,「土・地盤の放射線遮蔽性能を活用したデブリ取出し補助技術と掘削技術の適用評価,それに基づく実効性の高い数種類のデブリ処理メニューの提示」を引き続き進めるとともに,さらに実施工を想定した高度化を行う.また,第1期において,これらの技術を体系化し,原子力技術者と協働できる新しい地盤工学技術者の育成プログラム「廃炉地盤工学」の一単元を構築し,早稲田大学大学院の「地盤工学特論B」において実践を開始したことから,第2期では,その教育効果も調査し評価することを目的とする.なお,本研究は,文部科学省「国家課題対応型研究開発推進事業」『廃止措置研究・人材育成等強化プログラム』に採択された「福島第一原子力発電所構内環境評価・デブリ取出しから廃炉までを想定した地盤工学的新技術開発と人材育成プログラム」(代表:公益社団法人 地盤工学会)の再委託研究の一環として進める.

年次報告

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる