理工学術院総合研究所では、次席研究員を若干名募集し、優れた研究能力を有する若手研究者の研究を奨励しています。本報告会では理工総研が募集する次席研究員8名による研究発表を行います。研究内容はBiology・Environment・Science・Technology・Interdisciplinaryと理工学術院内の多岐の分野に亘りますが、分野外の方もわかりやすいように発表します。会場で行われる研究員の報告と理工総研執行部との質疑応答の模様をオンラインで視聴いただけます。
開催概要
【日程】2025年6月30日(月)
【時間】13:00 〜16:20
【開催方法】Zoomウェビナーを使用したハイブリッド方式
【参加方法】こちらからご登録ください。登録いただいたE-mailアドレスへZoomのURLを記載したメールが送信されます。
タイムスケジュール
13:00-13:10 開会の辞
13:10-13:30 ヴォ タンフン 「カーボンニュートラルおよびエネルギー転換に向けた地下ガス貯蔵のためのマルチフィジックス情報活用型機械学習フレームワークの開発」
13:30-13:50 神平 梨絵 「食品・化粧品成分のエピジェネティック評価系の開発」
13:50-14:10 白井 理沙子 「赦しの認知科学的研究」
14:10-14:20 休憩
14:20-14:40 関 貴洋 「膜タンパク質をベースとした人工情報伝達システム設計技術の深化」
14:40-15:00 高田 淳平 「右心室組織ハイブリッド循環シミュレータを用いた新たな三尖弁治療デバイスの提案」
15:00-15:20 田中 啓太郎 「マルチモーダルデジタルツインのための多面的情報融合による高次抽象概念の取得」
15:20-15:30 休憩
15:30-15:50 池沢 聡 「可動性メタサーフェスのための切り紙ヒンジ4節リンク機構」
15:50-16:10 PATASHOV, Dmitry 「バイオメディカルデータの処理及び解析方法の開発」
16:10‐16:20 講評および閉会の辞
*発表順、発表タイトルは変更となる可能性がございます