Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

News

News

【ご案内】2024年度 理工総研募集次席研究員 第1回研究報告会(6/27・木)

理工学術院総合研究所では、次席研究員を若干名募集し、優れた研究能力を有する若手研究者の研究を奨励しています。本報告会では理工総研が募集する次席研究員9名による研究発表を行います。研究内容はBiology・Environment・Science・Technology・Interdisciplinaryと理工学術院内の多岐の分野に亘りますが、分野外の方もわかりやすいように発表します。会場で行われる研究員の報告と理工総研執行部との質疑応答の模様をオンラインで視聴いただけます。

開催概要

【日程】2024年6月27日(木)
【時間】13:00 〜16:50
【開催方法】Zoomウェビナーを使用したハイブリッド方式
【参加方法】こちらからご登録ください。登録いただいたE-mailアドレスへZoomのURLを記載したメールが送信されます。

タイムスケジュール

13:00‐13:10 開会の辞

13:10-13:30 池沢 聡 「可動性メタサーフェス光学素子の研究」
13:30-13:50 金 柄鎭 「アンコールの遺構から見た建物設計技術に関する研究 —韓国・日本の伝統設計技術と比較を通じて—」
13:50-14:10 金 武重  「光熱効果を利用した高圧液体の熱物性測定技術の開発」

14:10-14:20 休憩

14:20-14:40 スブラマニアン ナタラジャン 「使用済みリチウムイオン電池材料のエネルギー貯蔵応用へのアップサイクル」
14:40-15:00 パタショヴ デミテリ 「バイオメディカルデータの処理及び解析方法の開発」
15:00-15:20 馮 起 「マルチタスク学習を用いたシーン理解による複合現実感の向上」

15:20-15:30 休憩

15:30-15:50 山本 浩輔 「知覚的意識の生起における高次認知過程の役割」
15:50-16:10 渡辺 清瑚 「ジチオアセタールを鍵骨格とする分解性高屈折率ポリマー」
16:10-16:40 西村 好史 「大規模量子分子動力学計算技術の社会実装に関する研究」

16:40‐16:50 講評および閉会の辞

(発表順、タイトルは変更となる可能性がございます。)

Dates
  • 0627

    THU
    2024

Place

早稲田大学63号館2階03会議室・zoomウェビナー

Tags
Posted

Mon, 20 May 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる