Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

News

News

第5回 早稲田大学 次世代建設産業モデル シンポジウム「持続的発展に向けて、現場力の強化にどう取り組むか 」~ 事例から考えるモノづくり、人づくりの強化~

シンポジウム名 第5回 早稲田大学 次世代建設産業モデル シンポジウム
「持続的発展に向けて、現場力の強化にどう取り組むか 」~ 事例から考えるモノづくり、人づくりの強化~
詳細
開催日 平成28年3月18日(金)13:30 ~17:30
開催場所 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階202教室
主催 早稲田大学理工学術院総合研究所 次世代建設産業モデル研究部会
後援 国土交通省、日本建築学会、建設経済研究所、空気調和・衛生工学会
日本建設業連合会、全国建設業協会
参加費 3,000円(資料代含む)
定員 200名(定員になり次第、締切ります)
プログラム 開会:13:30
司会:大成建設㈱ソリュ-ション営業本部部長 松本哲弥

(1)主題解説 13:35~14:15(40分間)

「事例から考えるモノづくり、人づくりの強化」早稲田大学次世代建設産業モデル研究会 五十嵐健(2)特別講演 14:20~15:20(30分間×2)
「最近の建設業をめぐる諸問題と担い手確保に向けた展開」国土交通省土地・建設産業局建設業課長 北村知久
「コア技術を生かした業態転換と事業マインドの再強化」富士フイルム㈱経営企画本部次長 後藤孝浩(3)パネルデスカッション 15:40~17:20(100分間)
「持続可能なモノづくり、人づくりを目指して」
【パネリスト】
富士フイルム㈱経営企画本部次長 後藤孝浩/全国建設産業教育訓練協会校長 小松原学/㈱山下PMC事業統括部PM 高木啓司/㈱安藤・間社長室経営企画部担当部長 会田悟史/向井建設㈱常務取締役建築統括部部 長向井隆晃
【コーディネーター】
㈱野村総合研究所上級コンサルタント 榊原渉(4)まとめ 17:20~17:30(10分)
「コスト削減と現場力の強化にどう取り組むか」前掲 五十嵐健
お申し込み 参加希望者は、氏名、所属機関(機関名&所属)、E-mailアドレス、懇親会出席の有無を記入の上、シンポジウム参加申し込みと書いて下記E-mailアドレスへお送りください。参加証をメールにて送付いたします。参加証は、早稲田大学入試期間終了後の2月下旬より順次送付致しますので、よろしくお願い致します。
尚、定員(200名)になり次第締め切らせていただきます。また事務処理の都合上、申し込みはメールのみとさせていただきます。ご了承ください。
申込先  E-mail:[email protected]
Dates
  • 0318

    FRI
    2016

Place

早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階202教室

Tags
Posted

Fri, 12 Feb 2016

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる