分野 | 研究名 |
研究代表者 |
最新年次報告 | 開始日 |
---|---|---|---|---|
Tech |
操縦感を損なわない人間型ロボット安定操縦手法の開発 |
大谷 拓也 OTANI Takuya |
2022 | 2022年04月 |
Env |
次世代型超省エネルギーリサイクル技術開発(3期目) |
大和田 秀二 OWADA Syuuji |
2023 | 2022年04月 |
Tech |
深層学習を利用したコミュニケーションロボットに関する研究(3期目) |
尾形 哲也 OGATA Tetsuya |
2024 | 2022年04月 |
Sci |
ERATOラインX線ガンマ線イメージング |
片岡 淳 KATAOKA Jun |
2024 | 2022年04月 |
Tech |
高効率で省電力なIoT・ビッグデータ処理基盤(3期目) |
甲藤 二郎 KATTO Jiro |
2024 | 2022年04月 |
Sci |
ホウ素ドープ湾曲ナノグラフェンの創製 |
加藤 健太 KATO Kenta |
2022 | 2022年04月 |
Env |
住宅・建築の快適性と健康性に関する研究 |
キム ジョン ミン KIM, Jongmin |
2022 | 2022年04月 |
Env |
アンコールの遺構から見た建物設計技術に関する研究—韓国・日本の伝統設計技術と比較を通じて— |
金 柄鎭 KIM Byungjin |
2022 | 2022年04月 |
Env |
マイクロチャネル熱交換器の垂直ヘッダーの均等流量分配のためのヘリカル構造を応用したホモジーニアスミキサーに関する研究 |
キム ムジュン KIM Moojoong |
2022 | 2022年04月 |
Bio |
新規生物活性ペプチドの取得を基盤とした医薬・マテリアルの開発(2期目) |
小出 隆規 KOIDE Takaki |
2024 | 2022年04月 |
Bio |
新規生物活性ペプチドの取得を基盤とした医薬・マテリアルの開発(2期目) |
小出 隆規 KOIDE Takaki |
2023 | 2022年04月 |
Env |
放射性廃棄物処分施設・高度構築技術 |
小峯 秀雄 KOMINE Hideo |
2024 | 2022年04月 |