Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

News

News

共感型デバイスにより運動学習を効果的に行う方法を報告

人間のパフォーマンス向上に、工学技術を活用する。創造理工学部 総合機械工学科の岩田 浩康  教授と理工学術院総合研究所 安田 和弘 次席研究員らの研究グループは、高齢者と指導者が体の揺れをデバイスで共感しながらバランス課題を行うと、共感のない場合よりも上達が早いことを報告しました。この実験結果は、高齢者の転倒予防、スポーツトレーニングやリハビリシステムとして広く応用が可能であり、また、遠隔の動作指導にも適応することができます。本研究成果は、「Frontiers in Medicine」(2018年5月16日)電子版に掲載されました。

詳細はこちらをご参照ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる