Faculty of Science and Engineering早稲田大学 理工学術院

News

ニュース

遺伝子のすがた カラダの中でおこる不思議 (2016/8/21)

「遺伝子のすがた カラダの中でおこる不思議」

文部科学省科学研究費補助金
新学術領域「動的クロマチン構造と機能」
一般公開シンポジウム

日時:2016年8月21日 (日) 13:00~17:00

会場:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール

演者(所属)「タイトル」:
● 木村宏(東京工業大学)   「生命の設計図であるDNAから働く遺伝子が選ばれる仕組み」
● 原口徳子(情報通信研究機構) 「遺伝子を収納する核はなぜ細胞に一個しかないのか?」
● 大川恭行(九州大学)    「ゲノムに隠れている遺伝子を探せ!!」
● 原田昌彦(東北大学)    「細胞核内の遺伝子の棲み分け」
● 細谷紀子(東京大学)    「遺伝子を守る仕組みと病気」
● 杉山正明(京都大学)    「量子ビームで遺伝子を見る -物理のメガネで生命を見てみたい-」
● 加納純子(大阪大学)    「細胞の寿命と老化を決めるもの」
● 平岡泰 (大阪大学)    「遺伝子のすがたを生きたまま見る」
● 山縣一夫(近畿大学)    「ヒト受精卵が発生してゆく様子を見てみよう!」
● 胡桃坂仁志(早稲田大学)  「遺伝子のすがたを原子レベルで見る」

対象:学部生、大学院生、教職員、学外者、一般

参加方法:参加無料、申し込み不要、直接会場へ

主催:新学術領域「動的クロマチン構造と機能」

問合せ:早稲田大学 胡桃坂 仁志([email protected]) 立和名 博昭([email protected])

Dates
  • 0821

    SUN
    2016

Place

早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール

Tags
Posted

Wed, 15 Jun 2016

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる