Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

その他

【2025年度9月入学の新入生の皆さんへ】情報を掲載しています(2025.7.30更新)

(重要)2025年9月入学の新入生の皆さんへ 

*Click here for the English version of the guide/英語版の案内はこちら

1.Waseda IDの取得について(全員対応必須)

「Waseda ID」とは、入学後のメールアドレス取得、早稲田大学専用ポータルサイトMyWasedaへのログイン、科目登録等に必要となる極めて大切な情報です。
「Waseda ID利用者控」は8月28日ごろにUCAROに表示されます。こちらの手順で「Waseda ID利用者控」を確認し、科目登録等で利用する日までに余裕をもってメールアドレス取得やMyWasedaへのログインをしてください。
なお、「Waseda ID」を利用して早稲田大学のメールアドレス等を取得開始できる具体的な日時は、Waseda ID利用者控に記載の「ログイン可能日時」(8月28日予定)を参照してください。

 

2.入学式について

情報生産システム研究科の入学式は、2025年9月21日(日)11:00~に実施いたします。(場所:北九州学術研究都市 会議場
※スーツまたはこれに準じた服装でご参加ください。

なお当日出席できない新入生およびご家族向けに、以下のURLより同時中継(ZOOM)をいたします。
https://list-waseda-jp.zoom.us/j/98532979678?pwd=SDN0cqWjYo82SigH9Q4pLo8M9Thqz4.1

 

 

3. 学生証(新入生)受取方法

9月21日(日)14:00~14:30の間にIPSのS棟講義室(教室は後日掲載)にて配付します。受験票と引き換えになりますので、必ずご持参ください。※郵送対応はいたしておりません。当日来られない場合は、後日、IPS事務所でお渡しいたします。

※受験票は出願時のTAOから出力できます(博士後期課程の内部進学・科目等履修生・研究生を除く)。
※修士→博士への進学等で受験票がそもそも無い場合は、在留カード等の身分証明書を持参してください。

学籍番号の確認方法(新入生向け)

学籍番号は学生証に記載しています。そのほか、学生証を受け取る前でも、以下の方法でも確認できます。

  1. 上記「1.Waseda IDの取得について」を行ったのちにMyWasedaにログインし、「ホーム」の左メニューの「個人情報照会・変更」をクリック
  2. 「学生基本情報変更」をクリックし、「個人情報の変更」画面を開く
  3. 「本人情報」に学籍番号(8桁)が表示されています。

 

4.【重要】新入生オリエンテーションについて

≪日程表≫

  • 2025年9月入学オリエンテーション日程表(後日掲載予定)

オンライン開催について、Zoom情報等は9月11日の履修ガイダンスの前日までに出願時およびWasedaメールのEmailアドレス宛にお送りします。必ず確認してください。

以下の資料は、順次更新します。

  • 9月11日(木) 履修ガイダンス(オンライン)※全員参加必須

09:30~11:00  修士課程ガイダンス資料(日本語版:Fコース除く) (後日掲載予定)

10:00~11:00  博士後期_ガイダンス資料 (後日掲載予定)

10:00~11:30  修士課程Fコース専用_ガイダンス資料(後日掲載予定)

11:00~11:30  科目等履修生+交換留学生_ガイダンス資料(後日掲載予定)

(注意)上記のガイダンス資料に加えて、こちらの研究科要項も熟読してください。研究科要項はIPSにおける学生生活において、全ての基本となる重要なものですので、入学前から熟読してください。前半に日本語版、後半に英語版が載っています。
入学後に、学生証と一緒に紙でもお配りします。

  • 9月11日(木)11:30~12:00 研究科分野紹介(教員紹介:生産→集積→情報の順)

情報アーキテクチャ分野 I_教員紹介資料_202504

生産システム分野    P_生産教員紹介_202504

集積システム分野    S_集積教員紹介_202504

  • 9月11日(木)11:00~11:30 北九州学術研究都市連携大学院履修説明会(日本語のみ)_資料 (後日掲載予定)
    〈履修生募集〉北九州学術研究都市 カーロボAI連携大学院コース(後日掲載予定)よりご確認ください。
  • 9月12日(金) 研究室紹介(オンライン)※今後の研究室配属のために全て参加することが望ましい

09:15~11:30 生産システム分野

12:30~15:00 集積システム分野

15:00~17:30  情報アーキテクチャ分野

各教員の説明の時間帯などの詳細は、2025年9月研究室紹介スケジュールをご確認ください。(後日掲載予定)

  • 9月21日(日)学生生活オリエンテーション(対面形式)※全員参加必須

14:30~16:00 学生生活オリエンテーション 日本語:S棟講義室(未定:後日掲載)/ 英語:S棟講義室(未定:後日掲載)

  新入生学生生活オリエンテーション資料 (後日掲載予定)

 

 

5.(修士課程のみ)研究室仮配属について(Fコースなど、既に研究室が決定している方を除く)

9月11日の履修ガイダンスで説明のとおり、修士課程の方(Fコースなど、既に研究室が決定している方を除く)は最初の半年は研究室に仮配属し、その後研究室を決定(本配属)することになります。履修ガイダンスの資料およびこちらのIPSスクエアのページを参照のうえ、IPS教員との面談等を進めてください。

 

 

6.【重要】2025年秋学期の授業について

2025年度の講義は、原則対面で実施されます。授業実施方法は、シラバスにて確認してください。
また時間割等は「研究科暦、時間割、講義要項、研究科要項」をご確認ください。

 

 

7.【重要】科目登録について

・時間割・講義要項(シラバス)等を確認の上、期間内に登録してください。
・詳細は上記の履修ガイダンスの資料およびIPSスクエア「科目登録について」をご確認ください。

 

 

8. 宿舎入居者対象説明会

9月11日(木) **:**~**:** オンライン(Zoom)実施 (時間未定:後日掲載予定)

入居説明会【早稲田・HIPPO】 (後日掲載予定)

福岡銀行ATM振込案内

生活サポートのご案内

※入寮日等のお問合せはIPSRC([email protected])までお願いします。

 

 

9. 学生定期健康診断について

実施日:2025年9月29日(月)午後 S棟講義室(未定:後日掲載)

健康診断要項_2025秋 (後日掲載予定) ※北九州キャンパスにいる方のみ対象となります。
要項にあるグループ分け表を確認し、受付時間に遅れないようご集合ください。

9/29に受診できなかった方は、以下をご参照ください。
健診予備日ご案内★ (後日掲載予定)

健康診断証明書の発行は窓口申請のみとなり、9月入学の新入生は11/10から発行可能です。

証明書発行のためには、早稲田大学の健康診断を受ける必要があり、

受けなかった場合はご自分で個別の医療機関を受診し、証明書等を発行してもらう必要があります。

 

10.大学から学生への連絡(IPSスクエア等)について

研究科および大学からの学生向け情報発信は主として次の手段によって行われます。

1)IPS事務所外側の掲示板

2)IPSホームページ内の「IPSスクエア(URLは以下に掲載)」

日本語: https://www.waseda.jp/fsci/gips/campuslife/ipssquare/

英語:  https://www.waseda.jp/fsci/gips/en/campuslife/ipssquare/

3)Wasedaメール

上記は必ず定期的に確認し、研究科および大学からの情報を取り逃さないようにしてください。特に「IPSスクエア」のページは、ブックマークしてすぐに確認できるようにしてください。またWasedaメールは毎日確認し、IPS事務所等からのメールにはすぐに対応するよう、心がけてください。

※学生からIPS事務所にメールで連絡する際は、学籍番号と氏名を記載することが必須です。

なお奨学金や就職活動などにおいて、日本語の能力を要求されるお知らせは、日本語のみで案内されます。語学の能力に関係なく募集するお知らせは、英語と日本語の両方で案内します。

奨学金情報はこちらよりご確認ください。

 

11.【重要】(新入生)学費引落口座登録

早稲田大学では、学費等は学期ごとに口座振替(自動引落)で納入します。そのために、各自で学費引落口座を登録する必要がありますので、以下の案内に従って、手続を進めてください。

  • 学費引落口座登録方法 (後日掲載予定)

 

 

12.その他

【留学生の方】

入国前・到着後について

[最初にお読みください]留学生対象_一般案内 (後日掲載予定)

在留資格
  • 在留資格・VISAに関する重要手続は、こちらを熟読してください。
  • MyWasedaのIDを取得後、在留カードの裏表の情報をこちらを参考に必ずアップロードしてください。
  • 入学前の在留資格更新手続きは原則、受け付けていません。入学前の更新手続きは現在の居住地の最寄りの入国管理局で行う必要があります。但し、在留期間満了日が入学の前後(9月21日)となる場合は、IPS事務所まで事前にご相談ください。

学内情報

■ 留学生ハンドブック2025(International Student Handbook 2025)(後日掲載予定)

■〈受講生募集〉 2025年度 秋期FAIS日本語講座のご案内 (後日掲載予定)

日本への入国が遅れる場合について:ガイダンス日程を確認の上、オンライン開催される各種ガイダンスに必ず参加してください。

13. 問合せ先

早稲田大学大学院情報生産システム研究科 学務係([email protected])

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる