Graduate School of Law早稲田大学 大学院法学研究科

About the School

研究科について

Features

法学研究科の特色

法学研究科の特色

「研究大学院」として

法学研究科は長年にわたって、日本の法学を牽引する優れた研究者・実務家を社会に輩出してきました。2004年度に法務研究科(ロースクール)が設立されると、法曹として法律実務家を目指す学生は法務研究科へ進学するという、新たな枠組みが出来上がりました。それ以来法学研究科は、理論面から法制度を考察し法学を教授することのできる法学研究者と、高度の研究能力を備えた専門の職業人の養成に特化・集中した「研究大学院」として、 新たなスタートを切りました。

「グローバル・ハブ大学院」として

当研究科は多くの留学生を擁するとともに、交換留学制度を整備し、在学生の海外大学への送り出しにも力を入れてきました。また、法学研究者として必要となる語学能力の向上のため、複数の外国語について「国際交流能力養成科目」を設置しています。研究活動面では、世界各国の大学・研究機関と学術交流協定を締結し、教員および大学院生による盛んな学術交流が行われています。「グローバル・ハブ大学院」としての当研究科は、今後より重要性を増していく比較法的研究を行うために相応しい環境だといえます。

MD一貫指導体制

修士課程入学から博士論文提出までを5年間のコースワークと捉え、継続的に指導する「MD一貫指導体制」を整備しました。この「MD一貫指導体制」の下、論文執筆の計画から提出・審査に至るステップを一つ一つ上がっていくことで、着実に修士・博士論文を完成させることができるようになりました。

優秀かつ多様な人材の確保

従来の一般入試に加えて、修士課程においては自己推薦入試や外国人留学生のための国外入試、社会人学生向けの入試制度を設置しています。また博士後期課程においても、早稲田大学法務研究科修了者向けの推薦入試制度および、現役法曹向けの法曹入試制度を設置しており、多様なルートから様々な学生が入学しています。これらの学生が交流することで、当研究科は国際的かつ知的刺激に満ちた研究環境を実現しています。

法学研究科への入学ルート・コースワーク・進路

多様な入学ルート

早稲田大学ならびに他大学の学部からそのまま修士課程へ入学する場合はもちろん、一度社会人を経験してから改めて進学を希望する場合や、法務研究科を修了してから研究の道を志す場合など、多様なバックグラウンドを持った学生に、当研究科は門戸を開いています。

MD一貫指導体制

修士課程2年間と博士後期課程3年間を継続的に指導する「MD一貫指導体制」を採用しているため、着実な学位取得を目指すことができます。もちろん、修士課程のみ修了することもできますし、博士後期課程からの入学も可能です。

多様な進路

法学研究者養成が当研究科の主たる使命ですが、法律の知識を活かして公務員になる、もしくは一般企業へ就職する修了者も多くいます。このように、当研究科は高度の研究能力を備えた専門の職業人を、広く社会に輩出しています。

MD一貫指導体制とは

博士前期(修士)課程と博士後期課程を一貫させた博士課程5年の教育システム(MD一貫指導体制)の開始に伴い、修士論文および博士論文の指導体制が強化され、以下の日程に従って、論文指導が進められることになりました。これにより、従来ともすれば指導教員と学生との間の個人的な指導関係に委ねられがちであった論文執筆プロセスが明確化され、所定のステップを踏めばどなたでも着実に論文完成を目指せるようになりました。日程、手続の詳細は、入学後に別途掲示等でお知らせします。なお、各ステップの時期は一応の目安とお考えください。

人材養成・教育研究上の目的

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/glaw/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる