School of Humanities and Social Sciences早稲田大学 文学部

News

ニュース

「アジアの多文化社会とその歴史」 文学部 飯山知保准教授(新任教員紹介)

飯山先生アイキャッチ画像

 

 

自己紹介

私は東京で生まれ、育ち、そして今でも住んでいるのですが、小さな頃から、周囲で話されている日本語(いわゆる「標準語」)と、私が当時認識していた「日本文化」(もちろん、その中には驚くべき多様性があることは後に理解することになるのですが)が圧倒的に優勢な身の回りの社会をみながら、「多元的」なものへの憧れを強く抱いていました。例えるならば、お互い隣り合って住む人たちが、全く違う言葉を話し、異なる文化をもち、それでいて相互に影響し合って新たな習俗・習慣を生み出してゆくような社会に対する関心です。とはいえ、ぼーっとした性格で、そんな漠然とした興味をどうやって実際の人生に結びつけてゆくのかなど、あまり考えることもないまま、ただなんとなく面白そうで(そして受験科目に数学がなかったので)早稲田大学の文学部(当時は第一文学部)に入学したのが、1995年でした。今から振り返ってみれば、冷戦終了直後の当時、世界は新たな変革期に入ったばかりでした。そして、台頭する中国について学ぶうちに、その圧倒的な文化的・言語的・宗教的・「民族」的多元性と、それらをどのように認識し、世界有数の「多元的」国家・中国にこれから向き合ってゆくのかという課題に、次第に魅了されてゆきました。そしてその後、なし崩し的に大学院に進学し、20代・30代といろいろあった末に、現在は出身学部で教育・研究を行っています。人生とは本当に予測不可能なものです。

山西省陽城県鄭氏祠堂

 

山西省陽城県鄭氏祠堂

 

私の専門分野、ここが面白い!

私がいま取り組んでいる研究テーマは、「中国」における「民族」アイデンティティ・概念の歴史的変遷です。具体的には、13~14世紀にユーラシア大陸を支配したモンゴル帝国の支配下で、当時の「中国」(いまの「中国」と同じ概念ではありません)に移住してきた人々(モンゴル・テュルク系の人々や、チベット、さらには遠く西アジアやロシアからやって来た人々など)とその子孫が、どのように「自分(とその祖先)はいったい誰なのか」と考え、いかにしてその自己認識が変わり、そして現在の「民族」が形成された(あるいは作り上げられた)のかを、フィールドワークにおける碑文解読と聞き取り調査により研究しています。この研究が面白いのは、「歴史的な事実」として広く信じられている「民族」「国家」「固有文化」などが、実際にはあまり根拠のない人工的な想像/政治的な意図の産物であることが分かり、「常識」のバイアスから自由に世界やその歴史を眺めることができることです。そして、時代や地域を越えたいろいろな分野の議論に、自らの経験・見解をもって参加できることも、とても刺激的です。さらに、フィールドワークや史料の解読において、文字通りめくるめく多元的な社会と、そこに暮らす/暮らした人々と出会えることも、大きな喜びです。

山西省稷山県段氏墓地

山西省稷山県段氏墓地

 

大同盆地

大同盆地

 

プロフィール

・早稲田大学第一文学部東洋史専修卒業, 1999

・早稲田大学文学研究科博士前期・後期課程修了, 2001, 2007

・日本学術振興会特別研究員DC2(早稲田大学), 2003-2005

・中国社会科学院研究生院高級進修生, 北京, 中華人民共和国, 2003-2005

・富士ゼロックス小林節太郎記念フェローシップ研究員, 東京, 2005-2006

・日本学術振興会特別研究員PD(東洋文庫), 東京, 2006-2009

・Research Associate, Harvard-Yenching Institute, Cambridge (MA), USA, 2008-2009

・早稲田大学文学学術院助教, 2009-2012

・早稲田大学高等研究所准教授(任期付), 2012-2015

・早稲田大学高等研究所招聘研究員, 2015-2017

・金沢大学国際文化資源学研究センター客員研究員, 2015-

・Visiting Scholar, the Council on East Asian Studies at Yale University, New Haven

(CT), USA, 2016, 2017

・早稲田大学文学学術院准教授, 2017-

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/hss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる