Graduate School of Letters, Arts and Sciences早稲田大学 大学院文学研究科

文学研究科紀要 第62輯

早稲田大学 文学研究科紀要 (ISSN2432-7344)

第62輯 (2017年3月15日発行)
2017_cover1
表紙  (COVER)
目次  (CONTENTS)

[哲学] [東洋哲学] [心理学] [社会学] [教育学] [日本語日本文学] [英文学] [フランス語フランス文学][ドイツ語ドイツ文学] [ロシア語ロシア文化] [中国語中国文学] [演劇映像学] [美術史学] [日本史学][東洋史学] [西洋史学] [考古学] [文化人類学] [表象・メディア論] [現代文芸]

[哲学]〈Philosophy〉

■ 岩田 圭一   Keiichi IWATA
知性のエネルゲイア ──アリストテレスの知性論と「離在形相」の概念──
The Energeia of Intellect: Aristotle’s Theory of Intellect and the Concept of Separate Form
■ 田島 照久   Teruhisa TAJIMA
「私の花は実である」──エックハルト思想のマリア論──
„Meine Blüten sind Früchte“: Die Mariologie bei dem Gedanken Eckharts
■ 村松 聡   Akira MURAMATSU
徳倫理の現在──その位置づけと現状──
Virtue Ethics and its Present
■ 若松 功一郎   Koichiro WAKAMATSU
マイスター・エックハルトの知性理解
Das Verständnis des Intellekts bei Meister Eckhart
■ Masahiko TERASHIMA
How Does the Actual World Change in Perfection?── From a Biological Point of View in Leibniz ──
修士論文概要

 

[東洋哲学]〈Asian Philosophy〉

■ 渡邉 義浩   Yoshihiro WATANABE
『世說新語』における王導の表現
Wang Dao’s Expression in “Shi shou xin yu”
■ 田村 有見恵   Yumie TAMURA
揚雄『太玄』の「思」
Thought of Yang Xiong’s Mystery
■ 蔣 建偉   Jianwei JIANG
会沢正志斎の国学観──宣長批判の思想構造を中心に──
Seishisai Aizawa’s View of “Kokugaku”  ̶ Concentrating on the Thought Structure when He Criticized Norinaga ̶
■ 櫻井 唯   Yui SAKURAI
初唐の異国僧──長耳三蔵とその思想
A Foreign Monk in the Early Tang Dynasty:Changer Sancang and His Thought
修士論文概要

 

[心理学]〈Psychology〉

修士論文概要

 

[社会学]〈Sociology〉

■ 張 龍龍   Longlong ZHANG
帰国援護政策と中国残留孤児の永住帰国過程──帰国動機に注目して──
The Return Relief Policy and the Process of Japanese War Orphans in China Returning to Japan - A Focus on the Motivations for Return –
修士論文概要

 

[教育学]〈Education〉

■ 梅本 洋   Hiroshi UMEMOTO
言語コミュニケーションと教育
Verbal Communication and Education
■ 沖 清豪   Kiyotake OKI
英国における2015年A-Level 試験改革について
2015 A-level Examination Reform in the UK
■ 高石 啓人   Akito TAKAISHI
The Function of Social Welfare in the Education System:The Focus on School Social Worker’s Role
■ 上畠 洋佑   Yousuke UEHATA
日本の私立看護系大学に関する研究──文部科学省政策に着目した私立看護系大学増加要因分析の知見と限界──
Research on Private Nursing School in Japanese University -Findings and Limitations of Private Nursing School Increase Factor Analysis Focused on MEXT Policy ̶
■ 遠藤 健   Takeshi ENDO
大学進学にともなう地域移動の時系列分析── 地理的要因に注目して ──
The Time Series Analysis of Student Migration -Focusing on Geographic Factor-
■ 山田 英太   Eita YAMADA
「文化の感染モデル」からみるESD の独自性
What is the Nature of ESD?:A Focus on “Pandemic Model of the Development”

 

[日本語日本文学]〈Japanese Studies〉

■ 池澤 一郎   Ichiro IKEZAWA
正岡子規の漢詩における文藝批評──「憤時張臂笑開眉、哭時嗚咽不能読」──
Masaoka Shiki’s Critics of Literature and Painting in Chinese Poems
■ 田原 加奈子   Kanako TABARU
村上朝の後宮と歌合
Uta-awase and the Inner Palace of the Murakami Court
■ 田部 知季   Tomoki TABE
正岡子規と新体詩──俳句と散文のあいだで──
Masaoka Shiki’s New Style Poetry: Between Haiku and Prose
修士論文概要

 

[英文学]〈English Studies〉

■ Kazuha SAITO
Minor and Major Narratives: Building a Living Monument to the Vietnam War
修士論文概要

 

[フランス語フランス文学]〈French Studies〉

■ 川瀬 武夫   Takeo KAWASE
「かつての白鳥」の正体──マラルメ初期詩篇註解(6)──
Qu’est-ce qu’« un cygne d’autrefois » ? -exégèse des poésies de jeunesse de Stéphane Mallarmé (6)
■ 瀬戸 直彦   Naohiko SETO
「トルバドゥールの師匠」ジラウト・デ・ボルネーユの黙説法(作品45)
Reticentia de Giraut de Borneil,“maestre dels trobadors” (PC 242, 45)
■ Ryo MORII
Mutilation corporelle et monnaie :le thème du corps-fortune chez Gide (1)
■ 村上 由美   Yumi MURAKAMI
印象派の画家たちとマラルメ──1870年代における踊り子への「まなざし」をめぐって──
Les impressionnistes et Mallarmé:l’art de regarder la danse dans les années 1870
■ 馬越 洋平   Youhei UMAKOSHI
太陽の子アナトール──「太陽神話」としての『アナトールの墓』──
L’enfant du soleil Anatole « Un Tombeau d’ Anatole » comme mythe solaire
■ 宮崎 茜   Akane MIYAZAKI
日本における『夜のガスパール』受容──上田敏による翻訳──
The Acceptance of Gaspard de la Nuit in Japan   ̶ The Translation by Bin Ueda ̶
修士論文概要

 

[ドイツ語ドイツ文学]〈German Studies〉

■ Arne KLAWITTER
Kaspar Hauser als Diskurstopos und Körperfiguration
修士論文概要

 

[ロシア語ロシア文化]〈Russian Studies〉

■ 伊東 一郎   Ichiro ITO
ブルガリア・フォークロアにおける「聖ゲオルギオスの竜退治」の変容──キリスト教伝説と民間暦──(Ⅱ)
Змееборство Св. Георгия в болгарском фольклоре (II)
■ 神岡 理恵子   Rieko KAMIOKA
ソヴィエト非公式芸術におけるロシア・アヴァンギャルドの継承者──レオニード・ラムと初期の創作──
Наследник русского авангарда в советском неофициальном искусстве: Леонид Ламм и его раннее творчество
 田中 沙季   Saki TANAKA
Ф. М. ドストエフスキー『罪と罰』における身体の表現:ポルフィーリーの役割
Выражение тела: Роль Порфирия Петровича в романе « Преступление и наказание »
修士論文概要

 

[中国語中国文学]〈Chinese Studies〉

■ 稻畑 耕一郎   Koichiro INAHATA
傅增湘の古玉研究──「尊古齋古玉圖錄序」考──
Fu Zengxiang’s Ancient Jade Study:On Foreword to Zunguzhai’s Ancient Jade Catalog
■ 藤野 安紀子   Akiko FUJINO
中国語の単位と四字格度数認定の意義
The Unit of Chinese Language and the Significance of Setting the Four Hanzi Scales
■ 陳 竺慧   Chu Hui CHEN
野村篁園の「雅詞」と清代の詞壇──その詠物詞を手がかりに──
Nomura Koen’s‘Ya Ci’and the Literary World of the Qing Dynasty:With the Clue of Eibutsu Poems
修士論文概要

 

[演劇映像学]〈Theatre and Film Arts〉

修士論文概要

 

[美術史学]〈Art History〉

■ 成澤 勝嗣 Katsushi NARUSAWA
黄檗画僧・鶴亭の軼事
Some Unknown Facts of Kakutei,Obaku-zen Painter
■ 益田 朋幸 Tomoyuki MASUDA
パナギア・ペリブレプトス聖堂(オフリド)ディアコニコンの装飾プログラム
Iconographical Program of the Diakonikon in the Church of Panagia Peribleptos,Ohrid
■ 武田 一文 Kazufumi TAKEDA
ギリシア、クレタ島のビザンティン聖堂における装飾プログラムの特質について──西壁装飾と「聖母の眠り」図を中心に──
On the Dormition of the Virgin in the Byzantine Churches of Crete
■ 韓 普景 Bo-Kyung HAN
清代の銅版画《平定準回両部得勝図》の制作について
A Making Process of Copperplate Prints《 Pingding Zhunhui liangbu desheng tu》in the Qing Dynasty
■ 黄 夏 Xia HUANG
「北斉画工」曹仲達の画業について
The Painting Career of the“Northern Ch‘i Painter”Ts‘ao Chung-ta
■ 羅 玲 Ling LUO
中国皮影における雷公像の図像的考察
A Study on the Image of Thunder God (Lei Gong) in Chinese Shadowplay
■ 易 丹韻 Dan Yun YI
サンフランシスコ・アジア美術館所蔵法界仏像について──特に台座蓮弁の浮彫図像に着目して──
On the Cosmological Buddha in the Asian Art Museum of San Francisco:A Study of the Reliefs Carved on the Petals of the Lotus Throne

 

[日本史学]〈Japanese History〉

■ 真辺 将之   Masayuki MANABE
日本統治時代台湾の動物慰霊碑──畜魂碑・獣魂碑を中心に──
Cenotaphs Erected for the Repose of Animals’ Soul during Japanese Colonial Era
■ 佐竹 康扶   Kosuke SATAKE
戦前期における「技術者」団体の人的構成と活動方針──工政会を中心に──
Personnel Structures and Action Policies of Engineering Societies in Japan before World War II: Focusing on“Kosei-Kai”
修士論文概要

 

[東洋史学]〈Asian History〉

■ 近藤 一成   Kazunari KONDO
日本大徳寺伝来「五百羅漢図」と史浩の対金政策
The DAITOKUJI 500 LUOHANS and SHI-HAO’s Policy Toward Jin Dynasty
修士論文概要

 

[西洋史学]〈Western History〉

■ Tohru MAEDA
Notes on Sumerian Expression of “Humility” in Royal Inscriptions,and on the Calculations of Days in Administrative Texts
■ 岸田 菜摘   Natsumi KISHIDA
九世紀ビザンツ教会人の西方教会意識──ストゥディオスのテオドロスと総主教フォティオスの書簡に見る「西方」教会──
The Perceptions to“Western Church”of Byzantine Churchman in the Ninth Century
修士論文概要

 

[考古学]〈Archaeology〉

■ 城倉正祥・降幡順子・ナワビ矢麻・福岡佑斗
   Masayoshi JOKURA, Junko FURIHATA, Yama NAWABI, Yuto FUKUOKA
下総龍角寺(Ⅱ期3次調査)出土の塼仏
The Report of Senbutsu Excavated from Shimofusa Ryukakuji Temple
■長﨑潤一・竹野内恵太・渡邊玲・佐藤悠登
   Junichi NAGASAKI, Keita TAKENOUCHI, Rei WATANABE, Yuto SATO
茨城県常陸大宮市山方遺跡第1次発掘調査概報
Archaeological Investigation at the YAMAGATA Site
■ ナワビ 矢麻   Yama NAWABI
GIS・衛星画像を用いたガンダーラ仏教寺院の立地に関する基礎的研究──クシャン朝期のハッダ・タキシラを事例として──
The Archaeological Study about the Location of the Buddhist Temples in the Gandhara Using GIS: Focusing on Hadda and Taxila
修士論文概要

 

[文化人類学]〈Cultural Anthropology〉

■ 三浦 恵子   Keiko MIURA
ミャンマー、ピュー族の古代都市シュリー・クシェートラ:記憶、伝承、遺産と村落共同体
Ancient Pyu City, Sri Ksetra, in Myanmar: Memory, Oral Tradition, Heritage,and Village Communities
■ 酒井 貴広   Takahiro SAKAI
地域住民とメディアの相互作用を基盤とする祭りの創造に関する研究──栃木市都賀町家中の「強卵式」を事例として──
A Study on the Invention of Tradition from the Festival that Relies on the Close Interaction between Community Residents and the Media ̶ From the Case of Goranshiki at Ienaka Area in Tochigi City ̶
■ 軽部 紀子   Noriko KARUBE
ハワイ先住民の固有の伝統舞踊であるフラに関する研究における、米国カリフォルニア州の位置づけ
The Position of the State of California, USA, in the Studies on Hula that is an Indigenous Native Hawaiian Traditional Dance
修士論文概要

 

[表象・メディア論]〈Studies of Media, Body and Image〉

■ Futoshi SAKAUCHI
A Study on the Representations of Women in Plight in Contemporary Irish Theatre
■ 藤本 一勇   Kazuisa FUJIMOTO
西田哲学の「視覚」
The Problem of “Vision” in the Philosophy of Nishida Kitarō
■ 久後 香純   Kasumi KUGO
旅行写真が人々に伝えたもの──流通メディアから考えるフランシス・フリスによる旅行写真の受容について──
Image of Orient by Francis Frith’s Travel Photography
修士論文概要

 

[現代文芸]〈Creative Writing and Criticism〉

修士論文概要

 

執筆者紹介(第62輯)
修士論文一覧(2015年度修了者 109名)
「早稲田大学大学院文学研究科紀要」 掲載論文等に関する規定
奥付
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/glas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる