School of International Liberal Studies早稲田大学 国際教養学部

Admissions Guide

入学試験情報・入学試験要項

Career

キャリア

キャリアサポートについて

早稲田大学キャリアセンター

早稲田大学キャリアセンター(学生会館、30号館3階)では、全学の学生を対象にキャリア支援を実施しています。様々なイベントを開催したり、キャリア相談にも応じています。
専門スタッフによる進路・就職相談をはじめとして、毎年約500社・就職希望学生の3人に2人が参加する学内合同企業説明会、年間を通して開催されるイベント・セミナーなど、多様な支援活動を行っています。積極的に活用してください。
詳細は早稲田大学キャリアセンター・ホームぺージを参照ください。

SILSグローバルネットワークセンター

SILSグローバルネットワークセンター(GNC)では、学部独自のキャリア支援を行っています。キャリアサポートとして次のサービスを提供していいます。

No サービス名称 内容・備考
1 キャリアセミナー・講演会 入学から卒業まで、各種セミナー・講演会を催しています。
詳細はGNCホームページをご参照ください。
2 企業説明会 毎年SILS生のために、SILSの魅力とポテンシャルを十分に理解し、積極的な採用を予定している企業をお招きして企業説明会を行っています。詳細はGNCホームページをご参照ください。
3 SILS学生キャリアサポーター 就職活動を終えたSILS4年生が、後輩たちのためにアドバイザーとして相談を受け付けています。就職活動の相談はもちろん、留学や学生生活などについて、先輩の生の体験を踏まえたアドバイスを受けることができます。

企業の皆様へ

国際教養学部は2004年4月に開設された早稲田大学の11番目の学部です。学生の3割が海外からの留学となっており、授業は英語で行われている国際色豊かな学部となっています。また日本語を母語とする学生は、1年間の海外留学が必須です。

まだ新しい学部であるため、企業・団体様からご要望があれば、個別に訪問させていただき当学部の説明をしております。毎年多数の企業の方にお越しいただき、企業説明会を実施していただいております。また、インターンシップの開拓も積極的に行っております。

もし以上のような活動にご興味いただけるようでしたら、下記までご連絡ください。

お問合せ先 : [email protected]

学内推薦制度

推薦制度(大学院進学)

早稲田大学の各大学院に学内推薦で入学できる方法があります。
各研究科によって、募集時期、募集人数や出願資格などが異なります。出願希望者は、定められた期間に出願できるよう、事前に準備してください。詳細につきましては入学センターのサイトをご覧ください。

推薦制度(企業就職)

一般的に、就職活動に際してその応募形態は、自由応募と学校推薦の2通りあります。
自由応募はその名称のとおり、各自が自由に応募するものです。一方、学校推薦は、学部長名などがある大学としての公式な推薦状を伴うものです。学校推薦の形態は、主に理工系学生に対して従来利用されています。SILSでは特別な推薦枠を設けてはおりません。

卒業後の進路

卒業生進路状況(2023年度卒業生)

  • 全学部の統計はキャリアセンターまで
  • 当学キャリアセンターが実施した調査に対する、卒業生からの報告に基づいて掲載しています。

*Update: 2024/07/11

就職 進学・留学 その他
72% 10% 18%

*Update: 2024/07/11

順位 企業・団体名 人数
1 アクセンチュア(株) 11
2 アマゾンジャパン(同) 7
3 デロイトトーマツコンサルティング(同) 6

 

*Update: 2024/07/11

メーカー 17.7%
金融 14.0%
商業 6.5%
情報通信 17.3%
専門サービス 19.0%
マスコミ 5.6%
不動産・建設 4.5%
旅行・運輸 3.4%
教育 1.4%
教員 1.3%
公務員 4.5%
エネルギー 1.4%
非営利 0.6%
その他 2.9%

 

主な就職先企業

国際教養学部の学生の主な就職先企業につきましては、キャリアセンターのHP(進路データ)をご参照ください。

主な進学先(2023年度)

Update:2024/07/11

早稲田大学

東京大学

東北大学

慶應義塾大学

上智大学

米国 コロンビア大学
米国 ジョージタウン大学
英国 インペリアル・カレッジ・ロンドン
英国 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
英国 キングス・カレッジ・ロンドン
フランス パリ・ドーフィンヌ大学
シンガポール シンガポール国立大学

インターンシップ

インターンシップとは

インターンシップとは「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」と定義されています。本学部では、在学中合計4単位までインターンシップとして単位を修得することができます。原則としてインターンシップ期間中は無給となります。
現在、インターンシップには以下の2種類があります。目的に応じて選択してください。

インターンシップには以下の2種類があります。

  1. キャリアセンターが扱うインターンシップ
    キャリアセンター内のインターンシップデスクでは、全学生を対象にインターンシップを紹介しています。
    また、自分でインターンシップの就業先を開発した場合もキャリアセンターを通して単位を修得できる場合があります。詳細はキャリアセンターのホームページで確認してください。
  2. 国際教養学部インターンシッププログラム
    国際教養学部インターンシッププログラムは、実習時間数により、修得した単位が自由選択科目として成績証明書にも記載されます。(ひとつのインターンシップで修得できる単位数は最高2単位です。)成績は、提出物及びインターンシップ先での評価などにより総合的に評価されます。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/sils/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる