証明書発行について、以下のWebサイトから概要を確認してください。
在学生 | 300円(ただし健康診断証明書は和文300円・英文500円) |
卒業生 | 400円 |
※申請方法によっては、別途、郵送料やシステム利用料が必要となります。
各種証明書および学割証の発行は、原則として、証明書発行機をご利用ください。詳細は、「Support Anywhere」をご確認ください。
<オンライン申請が可能な証明書>が必要な方は、証明書発行サービス(オンライン申請)をご利用ください。
※1 標準修業年限をむかえる在学生のうち、見込判定の結果が卒業(修了)見込の状態である者は、6月1日(春学期)、11月10日(秋学期)の正午以降より申請可能となります(ただし、学内発行機による発行については、発行機の稼働スケジュールにご注意ください) 。各発行開始日前は見込判定処理のため1~2週間程度発行停止となります。発行停止期間については本Webサイト「在学生の方へ」>「成績・卒業」を確認してください。
参考:卒業見込判定・卒業判定
※2 卒業(修了)日の属する月の15日正午以降より申請可能となり、当該月末までは在学生料金が適用されます。
※3 科目等履修生等として在籍していた期間を証明する証明書です。対象は科目等履修生・交換留学生・研究生のみで、離籍後に発行可能です。
※4 教員免許状取得見込判定処理時期や、個別に手発行する場合など、 オンライン申請で発行できない場合があります。証明書申請方法等の詳細は、所属学部/研究科の事務所の案内を確認してください。
参考:教員免許状関連証明書
※5 研究科運営委員会において学位論文の合格が決定した後、本学内での諸手続きに時間を要するため、発行可能となるまでに1週間~10日程度かかります。
※6 学内発行機での受け取りのみ可能です。英文については保健センターのWebサイトを確認してください。
※7 学内発行機での受け取りのみ可能です。学割の発行は無料です。学割証の使用における注意事項についてはこちらを確認してください。
※8 学内発行機またはコンビニエンスストアでの受け取りが可能です。通学証明書の発行は無料です。
証明書の申請から受取までの流れを必ずご確認のうえ、申請を行ってください。
<オンライン申請が可能な証明書>(在学生)に記載がない証明書発行を希望される方は、「証明書発行サービス(オンライン申請)対象外の証明書」の項目を確認してください。
「学力に関する証明書」やその他資格取得関連の証明書など、証明書発行サービス(オンライン申請)の対象外の証明書を含む申請は、早稲田大学所沢総合事務センターにて、郵送や窓口での証明書発行申請を承ります。
オンライン申請対象外の証明書の発行は、申請受付から10営業日程度かかりますので、あらかじめご承知おきください。
各申請の全学共通の案内は以下のリンクを確認してください。
早稲田ポータルオフィスでは、郵送での申請は受け付けておりません。
申請に必要なものは次の通りです。(※必要な場合のみ)
改姓名を証明する書類として認めるもの
戸籍謄本・戸籍抄本(いずれもコピー可)のいずれかを原則とします。発行年月日は問いません。新旧両方の氏名が記載された運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(表面のみ。通知カードは不可)・住民基本台帳カード・年金手帳のコピーでも可としますが、これらの場合、有効期限内のものであることが必要です。
サイズ | 重量 | |
---|---|---|
証明書用紙 | A4(210 x 297mm) | 約5g/枚 |
厳封用封筒 | DL(110 x 220mm) | 約5g/枚 |
ご郵送いただいた書類に不備等があった場合、発送が大幅に遅れるおそれがあります。特に、料金不足には十分お気をつけください。
住所:〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
早稲田大学 所沢総合事務センター 証明書担当
資格(※)に関する証明書の概要は、以下のページを確認してください。問題が解決しない場合は、お問合せフォームからお問合せください。
※ 公認心理師・社会福祉士・第一種衛生管理者・社会調査士・臨床心理士・人物に関する証明書
発行対象者:
標準修業年限をむかえる在学生のうち、卒業見込判定の結果、【卒業(修了)見込(3月)】 または 【卒業(修了)見込(9月)】の状態である者
発行時期:
●春学期の履修状況に基づく証明書:6月1日以降
●秋学期の履修状況に基づく証明書:11月10日以降
注意
※6月1日、11月10日が大学の休業日や土日祝日にあたる場合は翌授業実施日が発行開始日となる。
※見込判定処理時など、一時的に見込証明書が発行できない時期が存在する。以下より学部・研究科Webサイトの案内を随時確認すること。
就職活動やインターンシップで発行時期以外で卒業見込証明書が求められる場合、次の書面を利用し、ご理解いただくよう努めてください。
https://waseda.box.com/s/c08pptke29l3yzqyhpwlza9s3x0vqsnj
住所や電話番号等を変更した場合には速やかに変更を届け出てください。各種変更を届け出ない場合には、大学からの重要な伝達が届かない可能性があります。
MyWasedaにログイン後、左メニューの[個人情報]-[学生基本情報変更]から届け出てください。
ただし、住所変更の場合は学生証裏面シールの更新が必要となりますので、変更申請後(翌日以降)に、所沢総合事務センターに更新後の裏面シールを受け取りに来てください。
保護者等・学費負担者変更届を所沢総合事務センターまで提出してください。郵送の場合は、学生証のコピーを添えて送付してください。※MyWasedaからの変更はできません。
学費等証明書の発行については以下のフォームから申請してください。
https://forms.office.com/r/hJkBVVctS7
保護者等・学費負担者を変更する場合には以下の書式に必要事項を記入のうえ、所沢総合事務センターまでご提出ください。
なお、郵送の場合は、学生証のコピーを添えて送付してください。
学生本人が戸籍上の氏名を変更した場合、また、事情により戸籍上の氏名とは別に通称名を使用する場合には、以下のサイトより必要書類を確認のうえお手続きください。
※保護者等・学費負担者の氏名変更は、上記「保護者等・学費負担者 各種変更届」で手続きを行ってください。
学生証は、本人の身分を証明するだけでなく、事務手続き上のいろいろな場面で必要となるので、常に携帯してください。再交付には、手続きから1週間程度かかります。
申請フォームでの受付は終了しました。
発行希望の場合は、所沢総合事務センターまたは東伏見共通事務所にお越しください。
春学期受付は6月20日(金)16時までです。
なお、体育各部に所属している学生について、活動場所最寄り駅までの通学証明書発行については受け付けておりませんので、競技スポーツセンターまでお問い合わせください。
提出窓口に「学生証」と必要書類を持参して、必ず学生本人が申請をしてください。
契約医療機関や申請にあたっての注意事項等、「医療費給付制度」の概要をご確認の上申請してください。
なお、契約医療機関にかかった場合には申請書が必要ない場合があります。詳細についてはこちら(早稲田大学学生健康増進互助会(学生早健会)について)をご確認ください。
所沢総合事務センターで配布しているもの(新しい年度の学生証裏面シールや奨学金の返還誓約書など)に関して、東伏見共通事務所での受け取りを希望する際は、下記フォームから申請してください。
<注意事項>
・原本が所沢にあるため、東伏見共通事務所に届くまでに3日(閉室日を除く)かかります。
・3日(閉室日を除く)後に学生証を持参のうえ、東伏見共通事務所の開室時間内にカウンターまで受け取りに来てください。
・東伏見共通事務所開室時間: 月曜日~金曜日、10:00-16:00 ※土日祝日は閉室です
やむを得ない理由でご本人が手続きできない場合には、代理人からの手続きも受け付けております。ご本人以外の方が代理で手続きされる場合は、以下の2点をご用意ください。
①委任状(ダウンロード【PDF】)
委任者および代理人の氏名(直筆)、印又はサイン(直筆)が必要です。
委任者の本人確認書類のコピーを必ず貼付してください。
②代理人の本人確認書類
郵送での申請の場合は、コピーを提出してください。
住所:〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
早稲田大学 所沢総合事務センター 学務担当
お問い合わせの前に以下の「よくある質問」をご確認ください。
We kindly ask you to check the FAQs below before reaching out to us.
お問合せフォームからお願いいたします。