- ニュース
- 2025年度教員研修講座を開催しました(2025/8/23)
2025年度教員研修講座を開催しました(2025/8/23)
- Posted
- 2025年11月21日(金)
早稲田大学教職支援センターでは、2025年8月23日(土)に2025年度教員研修講座を開催しました。
この講座は、本学卒業者に限らず広く国立・公立・私立の学校で現職教員として活躍している方にこれからの時代に必要となる新たな教師の学びの機会を提供することを目的として2024年度から始まりました。今回は、2024年度に続いて第2回となります。
2025年度教員研修講座では、「教員のメンタルヘルス -メンタル不調の背景と予防-」(講師 堀 正士 教育・総合科学学術院教授)と「今さら聞けない中学校・高等学校国語科教員の教材研究」(講師 菊野雅之 教育・総合科学学術院教授)の2講座(いずれも90分)を対面で開講しました。
そして、参加者は両講座合わせて77名で、今年も昨年(2024年度)と同様、新任教員から教員年数30年以上のベテランまでと幅広いキャリアの、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校など多様な校種の教員が集いました。
「教員のメンタルヘルス -メンタル不調の背景と予防-」
精神科専門医・公認心理師でもある堀教授が、学校産業医としての経験をもとに、教育職員の精神疾患による病気休職、教員が直面するストレス、教員のメンタルヘルス対策等について、講演を行いました。
「今さら聞けない中学校・高等学校国語科教員の教材研究」
国語科教育学と古典学習論が専門分野の菊野教授が、主に中学校・高等学校の国語科の教材研究について講演を行った後、3~4名に分かれてグループワークを行いました。
受講者のアンケートには、「新たな気づきがあった」「知らなかった知識や今までにはない視点を得ることができた」「講義で学んだことを職場で活かしたい」等の感想が寄せられました。
2025年度教員研修講座の詳細はこちらをご覧ください。