人文地理学のうち行動地理学という分野に興味を持って学んでいます。行動地理学は人間の知覚と地理的な行動の関連を対象とする学問領域であり、特にメンタルマップやそれによって表象される空間イメージ、またその形成過程を研究したいと考えています。卒論執筆に向けてこの分野の書籍や論文を読み、研究手法の検討のため友人や家族の協力を得て予備調査を行っています。
教育学部には、多様な学科が設置されており、専門以外の分野も学ぶことができます。私は入学後に地理学だけでなく心理学や文学に興味を持ち、実際に教育心理学専修や国語国文学科の授業を履修しました。
将来は大学院への進学を考えており、何らかの形で地域社会の活性化に携わりたいと思っています。2~3年生の時にグローバルエデュケーションセンターの授業を通して墨田区の商店街と関わり、ビジネスプランコンテストで賞を獲るなどの活動もしています。
教育学部は皆さんの幅広い学問的関心を常に満たしてくれる場所であり、同時にどの学部よりも多様な人々との出会いの場でもあります。どうぞ頑張って、合格された暁には教育学部を全力で楽しんでください。
(田代 滉介さん/社会科 地理歴史専修 2017年度入学)