- 学部について
- 施設紹介
Facilities
施設紹介
16号館
8F 演習室
7F 教室
6F 教室
コンピューター教室(507教室)
LL教室(509教室)
4F 教室
コンピューター教室(408教室)
3F 教室
サービスルーム
1F 教室
| 8F | 演習室 | |
| 7F | 教室 | |
| 6F | 教室 | |
| 5F | 教室 | |
| コンピュータ教室(507教室) | 利用案内 | |
| LL教室(509教室) | 利用案内 | |
| 4F | 教室 | |
| コンピュータ教室(408教室) | 利用案内 | |
| 3F | 教室 | |
| 2F | 教育・総合科学学術院事務所 | |
| 1F | サービスルーム | 利用案内 |
| LL準備室 | ||
| 教室 |
14号館
7F 実習室(教育学科教育学専攻教育心理学専修、数学科)
6F 教室
視聴覚教育教室(503教室)
コンピューター教室(504教室)
4F 教室
1F 教室
B1F 教室
学生読書室
| 7F | 実習室(教育学科教育学専攻教育心理学専修、数学科) | |
| 6F | 教室 | |
| MCC(ITセンター) | ||
| 5F | 教室 | |
| 視聴覚教育教室(503教室) | 利用案内 | |
| コンピュータ教室(504教室) | 利用案内 | |
| 視聴覚準備室(512教室) | ||
| 4F | 教室 | |
| 2F | 教員就職指導室(202教室) | 利用案内 |
| 1F | 教室 | |
| B1F | 教室 | |
| 学生読書室 | 利用案内 |
6号館
4F 教室
実験室
3F 教室
2F 教室
| 4F | 教室 |
| 実験室 | |
| 化学準備室(406教室) | |
| 3F | 教室 |
| 実験室 | |
| 2F | 教室 |
| 実験室 | |
| 地球科学専修・オープン教育センター自然科学部門共通事務室(205教室) | |
| 1F | 教室 |
| 実験室 | |
| 物理実験準備室(102教室) | |
| 生物実験準備室(110教室) |
利用案内
コンピュータ教室
教育学部コンピュータ教室は、次の3教室です。 14号館5階504教室、16号館4階408教室、16号館5階507教室
開室時間
| 月曜~金曜 | 10:00~20:00 |
|---|---|
| 土曜 | 10:00~16:00 |
(日曜・祝日、その他大学が定める休業日は閉室します)
- オープン利用可能時間・各教室のハードウェア・ソフトウェア等については、Waseda IT Service Portalで確認してください。
利用にあたって
コンピュータ教室を利用する際、以下のことを注意してください。
- 端末起動には、MyWasedaのIDが必要です。ID取得についてのお問合せは、早稲田ポータルオフィス(7号館1階113室)までお願いします。
- 空席の端末はどれでも利用できます。端末やプリンタに不具合が生じた場合は、常駐しているTAにお知らせください。
- FD、プリンタ用紙などの消耗品は、利用者各自で用意してください。授業に関する場合は、教員の指示に従ってください。
- 次のような行為は禁止されています。これらの禁止行為を行った場合は、教育学部の判断において、端末利用等の停止・禁止の措置を講じる場合があります。
- アルバイトなどの営利目的の行為
- 著作権など法令に定められた権利を侵害する行為(違法コピー行為を含む)
- 教室内での飲食、喫煙、睡眠、雑談の行為
- ゲームソフト(CD-ROMを含む)等、他のソフトを持ち込んで使用する行為
- 教室内の機器、備品を移動する行為
- 端末のハードディスクに個人のデータを保存する行為
- 教育学部では、科学技術計算用のUNIXシステム(eduシステム)を運用しています。詳細は以下のホームページを参照ください。
LL教室
- 教育学部LL教室は、16号館5階509教室です。
- 教育学部LL準備室(受付カウンター)は、16号館2階サービスルーム隣りにあります。
LL準備室(受付カウンター)の開室時間
| 授業実施期間内 | 授業実施期間外 | |
|---|---|---|
| 月曜~金曜 | 8:30~17:15 | 10:00~16:00 |
| 土曜 | 8:30~13:30 | 閉室 |
- 日曜・祝日、その他大学が定める休業日は閉室します
- 印刷機の利用はLL準備室開室時間内のみです(印刷受付は閉室5分前に終了)
LL教室の自習時間利用について
教育学部LL教室(16号館5階509教室)では、自習時間(授業時間を除く月曜~金曜9:00~17:00)中、下記の4つのプログラムを送出しています。
| プログラム表示 | 内容 |
|---|---|
| L | 自分のレコーダに入れたカセットを聴く |
| 1 | 未使用 |
| 2 | 未使用 |
| 3 | 未使用 |
| 4 | 未使用 |
ブースのPROGRAMボタンを押すことで、L→1→2→3→4の順に表示を変えることができます。
利用にあたって
LL教室を利用する際、以下のことを注意してください。
- 当教室内には、精密機器を設置しています。機器故障の原因となる飲食物持込や喫煙行為は固く禁止します。また、濡れた傘はかならず教室入口の所定の傘立てに置いて、ブースに持ち込まないようにしてください。
- 各ブース内には操作説明書を置いています。操作前に必ず目を通してください。
- 教室内の機材や備品は皆で利用するものです。きれいに使いましょう。
- 機器の故障等は、LL準備室(16号館2階サービスルーム隣り)までお知らせください。
サービスルーム
- 教育学部サービスルームは、16号館2階にあります。
- 印刷機(利用には、専用のカードが必要です)、レポート提出用ボックス、学生向け大学配布物コーナーがあります。
開室時間について
| 授業実施期間 | 月曜~土曜 8:30~21:00 (日曜・祝日、その他大学が定める休業日は閉室します) |
|---|---|
| 夏季・冬季休業期間 | 月曜~金曜 09:00~19:30(土曜・日曜・祝日、その他大学が定める休業日は閉室します) |
※印刷機の利用は、教員の事前承認に基づく所定手続きを踏まえた上で、LL準備室開室時間中のみ可能です。
視聴覚教育教室
- 教育学部視聴覚教育教室は14号館5階503教室です。
- 視聴覚準備室(受付カウンター)は14号館5階512室です。
視聴覚準備室(受付カウンター)の開室時間
| 月曜~金曜 | 9:00~17:00 |
|---|
(土日・祝日、その他大学が定める休業日は閉室します)
視聴覚教育教室のHP
- 視聴覚教育教室のHPはこちら
視聴覚教育教室の特色とミッション
14号館5階503教室(視聴覚教育教室)には、主に、教員養成学部として不可欠な、「視聴覚教育メディア論及び実習」などの講義・実習が配当されています。これは、<社会教育主事>ならびに<博物館学芸員><図書館司書教論>の資格取得に必要な専門科目です。 当教室のミッションは、教員養成学部として必須の教育工学、視聴覚教育に関わる専門科目の講義や実習のサポートに置かれています。 その具体的な内容は大きく二つあり、一つは、教員を目指す学生に必要な情報機器利用スキル習得へのサポート。情報機器利用スキル習得とは、例えば、情報機器を用いた各種教育メディアに関する基本知識の習得ならびに評価法の習得がこれにあたります。もう一つは、成人を対象とした学習活動に携わりたい学生に必要な、教材作成スキル習得へのサポート。昨今、マスコミを含む多くの企業では社内教育が盛んに行われるようになり、成人向け学習教材としてどんな教材を使えばより大きな教育効果を挙げられるかが重要な課題となっています。
学生読書室
学生読書室は、学部学生の皆さんに利用して頂くための読書室です。ここでは教職課程で使用する教科書をはじめ、学生の皆さんからの購入希望に応じた本や授業で使用する教科書等を揃えています。又 読書室内にはコピー機が設置されており、図書館と共通カードで利用することが出来ます。
入退室
利用者カード(学生証、教職員証、図書館カード、早稲田カード等)による自動入室方式 ※学内者で図書館カードをお持ちでない方は、中央図書館インフォメーション・カウンターで発行を受けてください。
図書の貸出について
| 貸出冊数と期間 | 通常貸出・・・5冊/14日 ※貸出中の図書はWINE端末から1回14日間延長を2回出来ます。ただし、他の利用者からの予約がかかっている場合や、貸出停止中の場合は延長可能期間であっても延長できませんのでご注意下さい。 |
|---|---|
| 貸出資格 | 学部学生・大学院学生・教職員・図書館緑カード所有者 |
| 時間外返却 | 閉室中は、学生読書室入口ボックスをご利用下さい。 ※ただし、返却処理は翌開館日になりますのでご注意下さい。 |
開室時間について
平常時の開室時間は以下の通りです。
| 平日 | 9:00~22:00 |
|---|---|
| 土曜日 | 9:00~18:00 |
※ 閉室:学則で定める定期休業日、その他臨時に必要とされた日は閉室となります。
問い合わせ先
教育学部学生読書室(14号館B1階) TEL : 03-5286-0648