Graduate School of Commerce早稲田大学 大学院商学研究科

For Current Students

在学生の方へ

Course Registration

科目登録

2025年度春学期 科目登録

科目登録日程

以下の期間に、Web科目登録システムより登録・確認・取消をしてください。 (科目登録関係に関する詳細案内については、順次更新していきます。)

科目登録・取消
登録期間         4/1(火)9:00 – 4/3(木)17:00
登録結果発表 4/7(月)7:00 –
取消期間            4/18(金)9:00 – 4/19(土)17:00

※商研科目以外の登録日程については、下段の「他研究科科目の履修について」をご参照ください

登録方法商学研究科科目

 

科目登録の手引き

Web科目登録システムマニュアル

学科目配当表

シラバス

研究科要項
手引き
Web科目登録システムマニュアル
2025年度 講義科目
※2025.5.22更新
2025年度 演習・研究指導
※2025.4.16更新Webシラバス
2025年度

停学処分に伴う措置(変更後) ※商学研究科在籍全学生対象

2024年度

2023年度

修士課程履修要件(変更後)※2022年度以前入学者対象

2022年度

※研究科要項は、入学年度のものを参照してください。
停学処分に伴う措置(変更後) は2025年度入学者を含む商学研究科在籍の全学生が対象となります。
・2022年度以前入学者は他箇所設置科目の履修の扱いが変更されているため修士課程履修要件(変更後)も併せて確認してください。

取消方法商学研究科科目

取消方法 その他
Web科目登録システム (申請と同じ) 指導教員への報告が必須となります
科目取消報告

 

他研究科科目の履修について商学研究科の学生向け

商研学生が、他箇所の提供科目を履修する場合はこちらをご確認ください。

科目提供箇所 提供科目 受付期間 申請方法
グローバル・エデュケーション・センター 詳細(GEC Webページ)

春学期・秋学期科目登録日程

Web科目登録システム
日本語教育研究センター 詳細(CJL Webページ)
他研究科 詳細(GEC Webページ) 春学期科目登録日程
会計研究科 詳細(会計研Webページ)
経営管理研究科 詳細(経管研 Webページ 以下の書類を商学研究科事務所へ提出 ・履修科目申請書 ・経歴書(博士後期課程の学生は不要)

※追加で実験実習費が必要な場合は、指定の期間に聴講料を納入ください。

※経営管理研究科設置科目の科目登録を希望する方は、履修科目申請書と経歴書(自由書式)(経歴書は修士課程在籍者のみ、博士後期課程在籍者は不要)を商学研究科事務所窓口(開室時間 平日10:00~16:00)に提出してください。
・修士課程在籍者は、常勤者として満3年以上の実務経験が必要です。博士後期課程在籍者は実務経験を問いません。

他箇所の学生向け

他研究科の学生が、商学研究科の提供科目を履修する場合はこちらをご確認ください。

提供対象学生 提供科目 受付期間 申請方法
全研究科 詳細(商研科目参照) 4/1(火)9:00 ~ 4/3(木)17:00 Web科目登録システム

 

単位認定ほか

他研究科提供科目等の自由科目への区分変更について

修了に必要な単位として研究基礎科目群、専門科目群へ認定される他研究科提供科目等について、算入を希望されない場合は、以下ご確認ください。

  • 提出期限:2025年4月8日(火)16時
  • 提出先:11号館3階 商学研究科事務所
  • 提出書類:履修科目申請書 ※「区分変更」にチェックを入れて提出してください。

既得単位認定(学部生先取り履修の単位認定)について(元・商学部生対象)

商学部で履修した「大学院先取り履修科目」について「単位認定」が可能です。

  • 認定上限:5科目10単位 (学部・修士5年一貫修了制度申請者は8科目16単位まで可能)
    ※研究基礎科目群は「統計基礎」2単位とそれ以外の科目の4単位が認定上限となります。
  • 提出期限:2025年9月19日(金)16時 ※提出が遅れる場合は、事前に商学研究科事務所([email protected])にご連絡ください。
  • 提出先:11号館3階 商学研究科事務所
  • 提出書類:単位認定申請書

既得単位認定について(元・科目等履修生対象)

早稲田大学大学院商学研究科修士課程に正規生として入学が認められた学生のうち、当研究科商学専攻科目等履修生として在学した際に取得した当研究科同課程設置科目の単位がある場合は、指導教員の了解を経て、修了要件単位への認定申請をすることができます(既得単位認定制度)。 

  • 認定上限:7科目14単位
    ※2015年度以前に当研究科商学専攻の科目等履修生として在籍した方は、5科目10単位が上限となります。
    ※研究基礎科目群は「統計基礎」2単位とそれ以外の科目の4単位が認定上限となります。
  • 提出期限:2025年9月19日(金)16時 ※提出が遅れる場合は、事前に商学研究科事務所([email protected])にご連絡ください。
  • 提出先:11号館3階 商学研究科事務所
  • 提出用紙:単位認定申請書

前提科目の登録について

各専修が配当する科目に先立って履修しておくべき科目を履修していない者は、指導教員により、商学部に配当されている当該科目の履修を指示される場合があります。履修希望者は「前提科目登録願」を商学研究科事務所に提出してください。

  • 提出期限:2025年4月3日(木)16時
  • 提出先:11号館3階 商学研究科事務所
  • 提出用紙:前提科目登録願

前提科目登録における注意事項

  1. 商学部設置科目は春学期・秋学期のセメスター制であり、大半の科目が週2コマ制です。登録の際は、商研設置科目等と商学部設置科目との間で時間割上の重複がしないよう、十分に注意してください。
  2. 学部学生の登録申請が優先されますので、登録状況によっては希望する科目を登録できない場合があります。
  3. 申請に際しては、指導教員と十分相談のうえ、登録希望科目を決定してください。
  4. 授業開講日等の詳細については商学部掲示板(時間割変更)等を確認してください。
  5. 前提科目は修了に必要な単位数に算入されません。また、成績証明書には記載されますが、GPAには含まれません。

博士後期課程の「演習」について

博士後期課程の学生は「研究指導」および「演習」が自動登録されます。なお、「演習」については修士と異なり「取消が可能」となります。演習の取り消しを希望される方は、「履修科目申請書」「科目取消報告」を記入の上、1次科目登録開始前に指導教員および商学研究科事務所にご提出ください。

  • 注意1. 以下の教員については、商学専攻に演習を持たないため、研究指導のみの自動登録となります。 ( 淺羽茂・池上重輔・薄井彰・長内厚・川口有一郎・コアド アレックス・鈴木孝則・竹内規彦・長沢伸也・東出浩教
  • 注意2. 博士後期課程の修了要件に演習は含まれてません。 (研究指導6セメスターの修了が要件となっております。)

教職について

教職免許取得希望者は、事前に[email protected]宛にご連絡ください。 メールにて希望する情報を承った後に、詳細のご説明を差し上げます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/gsc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる