早稲田大学 創造理工学研究科 総合機械工学専攻の修士論文題目を公開しております。
現在進行形の最新課題になりますので、産学連携の検討にご活用ください。
内容の詳細や関心のあるシーズがございましたら、産学官研究推進センターまでお問い合わせください。
題目 | 指導教員(主査) |
---|---|
血管変形に対するステントの追従性の工学的検討 | 岩﨑 清隆 |
左心室補助人工心臓用チタンメッシュ脱血管の血液適合性の工学的評価法の開発 | 岩﨑 清隆 |
パフォーマンス向上を目指した自転車のペダリング軌道に関する研究‐力効率の変動を考慮した可変ペダリングシステムの構築‐ | 上杉 繁 |
患者の多様性に着目した片麻痺歩行の擬似体験手法に関する研究 | 上杉 繁 |
継続的な重筋作業における身体負荷の低減手法に関する研究-ショベルを使用した掘削作業における動作支援のデザイン‐ | 上杉 繁 |
持続的な全身揺動インタラクションを目指したエージェントモデルに関する研究 | 上杉 繁 |
身体動作と視空間の連動を考慮した半側空間無視の体験手法に関する研究 | 上杉 繁 |
腹部への圧迫刺激による無声破裂音の発声練習方法に関する研究 | 上杉 繁 |
両手の協応操作に着目したホイール型インタフェースに関する研究 | 上杉 繁 |
力触覚性の微調整機能に着目したスクロール操作手法に関する研究 | 上杉 繁 |
大動脈ステントグラフト留置における術前評価と術中画像誘導をする総合支援システムの開発 | 梅津 光生 |
HFO1234yf冷媒の凝縮熱伝達特性~扁平多穴管内突起の効果および潤滑油の影響~ | 勝田 正文 |
シミュレーションによる車載用次世代熱交換器の性能評価~扁平多孔内面突起の影響および汎用性の検証~ | 勝田 正文 |
スーパー・レストランのCO2削減に向けた機器選定シミュレーション | 勝田 正文 |
実規模平板型熱交換器によるNH3冷媒のマイクロチャンネル内伝熱特性 | 勝田 正文 |
地中熱を利用したCO2二元冷凍サイクルシステムにおけるシミュレーションの構築~地中熱用ヒートパイプの効果~ | 勝田 正文 |
鉄道車両用ヒートパイプの性能改善の検討~ヒートパイプ内部の狭い間隙における伝熱特性~ | 勝田 正文 |
固体高分子型燃料電池の白金担持量の低減及び高電流密度化に向けた研究~触媒構造がカソード酸素輸送に及ぼす影響~ | 草鹿 仁 |
燃料改善とSCR触媒を併用した乗用車用ディーゼルエンジンの高効率・低公害化の研究 | 草鹿 仁 |
燃料組成の差異が高圧縮比ガソリンエンジンの自己着火及び火炎伝播に及ぼす影響 | 草鹿 仁 |
Development of a Semi-Autonomous Camera Image Control System for Complicated Tele-Operated Construction Work | 菅野 重樹 |
アフォーダンス理論による成功可能性に基づいた道具使用部の導出 | 菅野 重樹 |
ばらつきを伴った運動軌道を学習可能なニュートラルネットワークに関する研究 | 菅野 重樹 |
安全な伐倒作業を実現するマニピュレータシステムの開発~RTを用いた新たな伐倒プロセスの提案~ | 菅野 重樹 |
仮想の運動教示者への身体イメージ転移による見まね運動学習の促進 | 菅野 重樹 |
階層トピックモデルを用いて検索対象を広げる探索的な文書検索支援 | 菅野 重樹 |
消化吸収機能による自己充足可能なロボットシステムの開発~微生物を用いたエネルギー変換システムの提案~ | 菅野 重樹 |
内出血貯留探索の感度向上に関する研究~探索漏れ解消のための3次元重畳教示システムの開発~ | 菅野 重樹 |
複数のマイクを用いた足音検出に関する研究 | 菅野 重樹 |
複数の送信アンテナ間の搬送波位相差を用いた高精度IMESに関する研究 | 菅野 重樹 |
片麻痺急性期の関節知覚訓練法に関する研究-他動運動への主体感付与による能動知覚水準の再現‐ | 菅野 重樹 |
目標状態への到達性を高めるロボットハンド操り制御手法の提案~機械学習による状態推定・評価器の構成と探索的動作計画への適用~ | 菅野 重樹 |
ヒト走行運動の模擬が可能な2足ヒューマノイドロボットに関する研究‐骨盤運動と脚弾性を活用した走行制御の開発- | 高西 淳夫 |
新走行メカニズムを用いた自走式大腸内視鏡ロボットに関する研究‐自走式大腸内視鏡のための水力学的骨格を利用した走行メカニズムの開発‐ | 高西 淳夫 |
人間の心理に積極的に働きかけるロボットに関する研究‐ロボットによる人間の笑い誘発- | 高西 淳夫 |
人間形フルート演奏ロボットに関する研究-自動実験に基づく音質・音圧の多応答最適化‐ | 高西 淳夫 |
CO2分離回収用化学吸収液の劣化に関する研究~実験に基づいたAspen plusの修正モデルによる劣化影響の評価・予測方法の確立~ | 中垣 隆雄 |
マクロなエネルギーシステムにおけるエクセルギー視点での分析と改善提案 | 中垣 隆雄 |
化学吸収法への固液分離プロセスの適用によるCO2分離回収エネルギー評価 | 中垣 隆雄 |
中低温廃熱の化学再生用DME改質触媒の開発‐Ni-Cu添加によるH2生成速度とメタネーション抑制効果の解明- | 中垣 隆雄 |
電気化学的部分酸化における燃料ガス組成によるアノード反応機構の検討と触媒の調製 | 中垣 隆雄 |
分散電源用CO↓2分離回収システムの研究~実験に基づく現象の定式化と非定常・等温モデルによるCO2吸放出挙動の予測~ | 中垣 隆雄 |
エンジン軸受のピストンピン穴オフセットを考慮した全軸受連成解析 | 林 洋次 |
油膜の筋状流れを考慮したジャーナル軸受の静特性解析 | 林 洋次 |
油膜破断境界条件によるジャーナル軸受の静特性解析 | 林 洋次 |
Preloading手法を用いた乳がん穿刺支援ロボットシステムの開発 | 藤江 正克 |
視覚障害者の外出支援を目的とした携帯力覚方向提示デバイスの開発‐提示方向の力の絶対差が与える方向認識率への影響の検討‐ | 藤江 正克 |
小児外科手術支援ロボットによる縫合の実験に向けたフレキシブルシャフト駆動把持鉗子マニピュレータの開発 | 藤江 正克 |
小切開手術を対象とした小児科外科手術支援ロボットの開発 | 藤江 正克 |
穿刺支援ロボットにおける血管の逃げと潰れを考慮した中心静脈穿刺方法の構築 | 藤江 正克 |
片麻痺患者の歩行訓練支援に向けた理学療法士のハンドリングの工学的解明-片麻痺歩行の崩れにおけるハンドリングの力学的特性の解析‐ | 藤江 正克 |
本態性振戦患者の表面筋電位を用いた随意動作識別アルゴリズムにおける振戦の特徴変化に応じたパラメータチューニング | 藤江 正克 |
グラフィックスハードウエアによる非線形弾塑性解析法の高速化に関する研究 | 宮下 朋之 |
コンプライアントメカニズムによる構造創成法に関する研究 | 宮下 朋之 |
角度追従制御による移動体の制御特性の明確化に関する研究 | 宮下 朋之 |
人工衛星の機器配置を考慮した軽量化設計に関する研究 | 宮下 朋之 |
鉄道車両の衝突における乗客挙動の推定に関する研究 | 宮下 朋之 |
肺構造の虚脱過程における変形挙動の推定に関する研究 | 宮下 朋之 |
Fog boxによる遠隔つながり支援に関する研究 | 三輪 敬之 |
共創表現の遠隔支援に関する研究‐プロジェクションマッピングを用いた影メディア通信システムの開発‐ | 三輪 敬之 |
共創表現メディアに関する研究‐影と音の身体性メディア循環による場の創出支援‐ | 三輪 敬之 |
手合わせ表現インタフェースの開発‐モバイル化に向けた共創表現の創出支援に関する研究‐ | 三輪 敬之 |
手合わせ表現に着目した共振創出ダイナミクスに関する研究 | 三輪 敬之 |
両面霧ディスプレイによる身体的インタラクションに関する研究 | 三輪 敬之 |
マルチボディダイナミクスを用いた編成車両の衝突解析 | 山川 宏 |
宇宙用インフレータブル構造実用化の解析的検討 | 山川 宏 |
形状記憶合金を用いたアクチュエータによる小型衛星の姿勢制御 | 山川 宏 |
自動車の衝撃吸収性向上を目的とした強度部材の最適設計 | 山川 宏 |
多粒子法による膜面宇宙構造物の展開解析 | 山川 宏 |
惑星探査ローバの車輪リンク機構最適化による走行性能向上に関する研究 | 山川 宏 |
Al-Mg系およびAl-Cu系合金を用いた半凝固状態の力学特性値取得と凝固割れ感受性の支配因子および固相率が力学特性値におよぼす影響に関する検討 | 吉田 誠 |
Al-Si-Mg系ダイカスト合金T5熱処理挙動に及ぼすMnの影響 | 吉田 誠 |
CAEを用いた熱応力解析による鋳物製造時の残留応力及び変形の予測と制御 | 吉田 誠 |
FEMによる凝固割れ予測のための銅合金の固液共存状態における力学特性値の取得 | 吉田 誠 |
Fe系合金製ディーゼルエンジンシリンダヘッド製造時の残留応力と変形予測のための鋳型反力を考慮した永久変形挙動の取得とFEM解析の比較およびフラン自硬砂型の高温力学特性値の取得 | 吉田 誠 |
アルミニウム合金のDC鋳造における凝固割れの予測・制御に関する研究 | 吉田 誠 |
アルミニウム青銅C6191の片振り疲労挙動に及ぼす圧縮予歪の影響 | 吉田 誠 |
パワーデバイス内放熱材料への適用を目指した長繊維カーボンファイバーアルミ基複合材料の作製および解析による設計指針の検討と実装実験による熱解析評価 | 吉田 誠 |
マグネシウム合金ZK60の疲労過程に及ぼす双晶変形と時効の影響 | 吉田 誠 |
各種チタン合金の完全片振り疲労挙動に及ぼすクリープと荷重繰り返しの影響 | 吉田 誠 |
各種金属材料の片振り/両振り疲労におけるCSSCの位置関係 | 吉田 誠 |
炭化物形態の異なる炭素鋼における片振り疲労損傷過程の解析 | 吉田 誠 |
炭素鋼S45Cの片振り疲労寿命に及ぼす圧縮予歪の影響 | 吉田 誠 |
超音波振動によるAI合金の結晶粒微細化メカニズムの検討 | 吉田 誠 |
鉄鋼材料の疲労過程におけるMasing挙動と転位組織の対応関係 | 吉田 誠 |
半凝固状態および固相線温度以下の引張試験法を用いたAl-Mg系合金の弾粘塑性構成式の検討 | 吉田 誠 |
題目 | 指導教員(主査) |
---|---|
凍結乾燥・滅菌処理した無細胞化組織の血液適合性評価 | 岩﨑 清隆 |
タッチディスプレイにおけるフリック操作に関する研究-力触覚に着目したスライダ操作実験システムの構築- | 上杉 繁 |
競技用自転車における踏力を考慮した可変ペダリングに関する研究 | 上杉 繁 |
鏡像錯覚による前腕の動きの実感創出に関する研究 | 上杉 繁 |
座面に生じる力に着目した二者間の全身揺動インタラクションに関する研究 | 上杉 繁 |
体幹の姿勢調整能力の開発方法に関する研究-ジャイロモーメントを活用したバランステーブルの構築- | 上杉 繁 |
複数関節が連動した動作の構築方法に関する研究-上肢のねじり動作に関する手がかり探索手法- | 上杉 繁 |
ヒト細胞を用いた三次元組織内血管網の成熟化に関する基礎検討 | 梅津 光生 |
重み付きレジストレーションを用いた手術ナビゲーションシステムの設計・実装と評価 | 梅津 光生 |
先天性心疾患に対する数値シミュレーションと流体循環実験の条件設定の比較検討 | 梅津 光生 |
SCR coat DPF触媒におけるNOx-Soot浄化反応の数値解析~Wall内部における化学反応解析及び触媒最適設計の検討~ | 草鹿 仁 |
パラレル方式ディーゼルハイブリッド車の構成要素最適化の基礎検討 | 草鹿 仁 |
化学種添加HCCIエンジンの着火・燃焼に関する反応速度論的検討 | 草鹿 仁 |
還元剤の均一分散による乗用車ディーゼルエンジン用尿素SCR触媒のNOx浄化効率向上に関する研究 | 草鹿 仁 |
衝撃波管を用いたディーゼル微粒子のO2, OHによる酸化速度計測 | 草鹿 仁 |
大型ディーゼルエンジン用Urea-SCR systemの数値流体解析~Nox浄化性能向上に関する検討~ | 草鹿 仁 |
RTによる起立支援に関する研究 ~被介助者の筋力を強化する支援システム~ | 菅野 重樹 |
RTによる起立支援に関する研究~動作抵抗の変化による個人対応を考慮した動作教示~ | 菅野 重樹 |
ばらつきと分岐を含む運動パターンを学習可能なニューラルネットワークの提案 | 菅野 重樹 |
安全な間伐作業を実現する伐倒マニピュレータの開発~油圧シリンダを用いた木の倒し方の検討~ | 菅野 重樹 |
果柄除去と重量選別可能ないちご収穫ロボットシステムの提案 | 菅野 重樹 |
次状態分布予測と並列計算を用いた高速運動計画アルゴリズムに関する研究 | 菅野 重樹 |
生体システムを模擬した多機能一体型流体循環システムの開発 | 菅野 重樹 |
接触による軌道調整効果と不快感のトレードオフを考慮した移動動作計画 | 菅野 重樹 |
多指ハンドによる円柱形道具の微細操作手法に関する研究~把持位置のずれを考慮した道具作用力の調整~ | 菅野 重樹 |
腹部血管変位下における血流量計測に関する研究~血管横断面比較による計測誤差抑制手法~ | 菅野 重樹 |
物・ロボット間のエージェント乗り移りに対するユーザの認知に関する研究 | 菅野 重樹 |
ディーゼル機関における尿素SCRシステムのNOx浄化特性に関する研究~触媒種による浄化特性への影響とN2O生成機構の解明~ | 大聖 泰弘 |
リチウムイオンバッテリの劣化が電動車両の性能に及ぼす悪影響の分析とバッテリ寿命判定基準の検討 | 大聖 泰弘 |
重量車用ディーゼル機関における高効率化・排気浄化に関する研究~燃焼室形状およびDual Fuel燃焼が与える影響~ | 大聖 泰弘 |
小型プラグイン・シリーズハイブリッド車に関する制御方法の最適化 | 大聖 泰弘 |
着火補助を用いた高圧縮比天然ガス機関の燃焼特性 | 大聖 泰弘 |
直噴ガソリンエンジンにおける壁面付着燃料と燃焼に関する研究 | 大聖 泰弘 |
電動車両用モータの概略設計と効率マップ作成ツールの開発 | 大聖 泰弘 |
人間の運動および生理指標の計測システムに関する研究-手術場面における医師のストレス評価手法- | 高西 淳夫 |
人間形サキソフォン演奏ロボットに関する研究-共演者動作に基づくインタラクションシステムの構築- | 高西 淳夫 |
人体運動シミュレータとしての2足ヒューマノイドロボットに関する研究-IMUを利用したたわみ補償制御- | 高西 淳夫 |
全身情動表出ヒューマノイドロボットに関する研究-全身での反射・反応的な情動表出の生成- | 高西 淳夫 |
1300℃域の炉熱を利用した熱化学再生に関する研究-高純度アルミナ管によるメタン水蒸気改質反応のモデル化- | 中垣 隆雄 |
蒸気噴射型ガスタービンコージェネレーション運用事業所の化学再生化による有効性の検討 | 中垣 隆雄 |
ストライエーションを考慮した有限幅ジャーナル軸受理論解析の研究 | 林 洋次 |
他軸受との相互影響を考慮したエンジンのピストンピン軸受の有限幅ジャーナル軸受理論解析についての研究 | 林 洋次 |
有限幅ジャーナル軸受理論解析における油膜破断境界条件の研究 | 林 洋次 |
仮想環境下における医師の操作情報を規範とした小児外科用手術支援ロボットの開発手法構築 | 藤江 正克 |
単孔式手術支援ロボットのための術具マニピュレータの開発 | 藤江 正克 |
fcc金属のSecondary-CSSCに及ぼす結晶粒径および積層欠陥エネルギーの影響 | 堀部 進 |
Mg合金AZ31の疲労過程における予歪と双晶の功罪 | 堀部 進 |
Ti合金の片振り疲労挙動に及ぼす圧縮予歪の影響 | 堀部 進 |
各種金属材料の片振り疲労におけるクリープと荷重繰返しの影響 | 堀部 進 |
各種組織を有する炭素鋼における疲労寿命曲線の変換とその問題点 | 堀部 進 |
鉄鋼材料およびAl合金における疲労挙動の応力比依存性とMasing挙動 | 堀部 進 |
GPUによる粘弾性体の動的挙動の高速演算法に関する研究 | 宮下 朋之 |
インフレータブル構造の衝撃吸収性能の最適化に関する研究 | 宮下 朋之 |
人工衛星における搭載機器配置を考慮した軽量化設計に関する研究 | 宮下 朋之 |
人工衛星の振動応答低減に関する研究 | 宮下 朋之 |
製品輸送時における衝撃に対する損害境界曲線に関する研究 | 宮下 朋之 |
設計者の統合満足度を考慮した最適設計法に関する研究 | 宮下 朋之 |
影の働きに着目したアバタなりきり感の創出支援とその活用 | 三輪 敬之 |
影メディア投影用スリットスクリーンシステムの自動化 | 三輪 敬之 |
空間性と身体性に着目した影メディア呈示手法に関する研究 | 三輪 敬之 |
身体と共創する生命的メディア空間のデザインに関する研究 | 三輪 敬之 |
身体表現におけるタメの計測と伝達に関する研究 | 三輪 敬之 |
霧のメディア表現による遊び空間の設計と開発 | 三輪 敬之 |
インフレータブルチューブの展開解析と流量制御 | 山川 宏 |
スピン軸方向に伸展するロッドの伸展安定性と挙動解析 | 山川 宏 |
ソーラーセイルの構造概念と展開特性に関する研究 | 山川 宏 |
ベローズの力学的特性に関する研究 | 山川 宏 |
マルチボディダイナミクスを用いた編成車両の衝突解析学生フォーミュラーマシンの構造最適化に関する研究 | 山川 宏 |
学生フォーミュラーマシンの構造最適化に関する研究 | 山川 宏 |
自動車の衝突安全性向上を目的とした車体構造の最適設計 | 山川 宏 |
膜面とブームを有する宇宙構造物の構造に関する研究 | 山川 宏 |
Li-ion電池、電池周辺技術を巡る標準化/差別化動向、及び技術融合度に関する調査・分析による電池開発の俯瞰的考察 | 吉田 誠 |
Ni基超合金Inconel718の固相線温度近傍における力学特性取得 | 吉田 誠 |
アルミニウム合金のDC鋳造における凝固割れの予測・制御に関する研究 | 吉田 誠 |
エンジン・車体用アルミニウムダイカスト合金の二段時効および高速析出強化技術に関する研究 | 吉田 誠 |
短繊維カーボンファイバー銅マトリックス複合材料のパワーデバイス内放熱基板への適用を目指した設計指針の検討と作製 | 吉田 誠 |
長繊維カーボンファイバー銅マトリックス複合材料のパワーデバイス内放熱基板への適用を目指した設計指針の検討と作製 | 吉田 誠 |
熱応力連成解析による凝固割れ予測とAl合金の固液共存域における粘性特性取得 | 吉田 誠 |
題目 | 指導教員(主査) |
---|---|
両手協応操作型インタフェースに関する研究―力覚に着目した操作支援システムの構築― | 上杉 繁 |
回転駆動型マルチタッチディスプレイに関する研究―実物体と映像情報とが連動するインタラクション手法の構築― | 上杉 繁 |
全身揺動共有のためのインタラクションシステムに関する研究 | 上杉 繁 |
錯視立体への視触覚行為における認知現象に関する研究 | 上杉 繁 |
運動感覚に着目した片麻痺歩行の擬似体験手法に関する研究 | 上杉 繁 |
吸排気バルブ制御によるHCCIエンジンの運転領域拡大に関する研究~排気リブリージング,NVOを用いた筒内不均一性が燃焼に与える影響~ | 草鹿 仁 |
高圧縮比ガソリンエンジンの燃焼に関する研究~低温酸化反応が火炎伝播及び自己着火に及ぼす影響~ | 草鹿 仁 |
詳細な素反応過程を考慮したエンジン筒内の数値流体解析~成層混合気の燃焼特性及びSoot生成・酸化過程の解析~ | 草鹿 仁 |
小型ディーゼルエンジン用DeNOx触媒における浄化性能の向上~燃焼生成物質制御及び近距離尿素添加による排出ガス成分制御~ | 草鹿 仁 |
健康運動のための内発的動機づけ促進システムの開発 | 菅野 重樹 |
欠神てんかんを説明する大脳皮質・大脳基底核ネットワークの計算モデル | 菅野 重樹 |
知覚支援RTにおけるBF効能の脳神経学的評価に関する研究~運動学習要件の充足性判定手法~ | 菅野 重樹 |
超音波プロープの押し当て力変動と患部移動に起因した画像情報の乱れを補償する画像誘導システムの開発 | 菅野 重樹 |
受動柔軟指の力感度を考慮した把持繰り制御~トレイ重心推定による運搬動作計画法~ | 菅野 重樹 |
特定重度脳性まひ児用電動車いすの開発~右下肢動作を正確に識別する操作方法の構築~ | 菅野 重樹 |
人工膝関節置換術支援を目的とした膝側面方向の関節剛性と引張力のモデル構築 | 菅野 重樹 |
複数の時定数を持つ神経回路モデルにおける結合密度の影響に関する研究 | 菅野 重樹 |
街路樹剪定における枝切断手法の研究~電動丸鋸の状態監視を用いた切断具膠着状態の回避~ | 菅野 重樹 |
いちご収穫ロボットにおける単作業難易度予測による作業構築 | 菅野 重樹 |
歩行支援機Tread-Walk 2の操作性向上のために制御アルゴリズムの構築~平地歩行を模擬した蹴り方に応じたトレッドミルの制御~ | 菅野 重樹 |
からだの“タメ”に着目した間合いの生成手法に関する研究 | 菅野 重樹 |
建築作業の大局的特徴抽出手法に関する研究~手先位置プロットをベースとした評価マップ生成~ | 菅野 重樹 |
人間の動きに応じた接触時リスクの調整によるロボット移動計画 | 菅野 重樹 |
形態主張型ロボットに関する研究~ユーザの自己効力感向上がインタラクションに与える効果の検証~ | 菅野 重樹 |
ディーゼル機関の尿素SCRシステムにおけるNOx浄化特性に関する研究~N2Oの排出要因の解明~ | 大聖 泰弘 |
電動マイクロバスの製作と走行性能評価~電動化のための設計・製作と環境負荷低減効果の検証~ | 大聖 泰弘 |
プラグインハイブリッド自動車の性能評価~蓄電池における劣化(容量低下と内部抵抗増大)の影響分析~ | 大聖 泰弘 |
レンジエクステンダー型プラグインハイブリッド車の設計・開発と環境負荷特性の評価 | 大聖 泰弘 |
バイオディーゼルを用いたディーゼル機関の燃焼と排出ガス特性に関する研究 | 大聖 泰弘 |
着火補助を用いた高圧縮比天然ガスHCCI燃焼に関する研究 | 大聖 泰弘 |
エンジン燃焼シミュレーションの高度化に関する研究~計算の高速化および燃料の壁面付着と蒸発特性~ | 大聖 泰弘 |
電気化学的部分酸化による排熱のエクセルギー再生に関する研究―詳細なシミュレーションモデルの構築― | 中垣 隆雄 |
固体高分子形燃料電池MEAの電子輸送抵抗に関する研究 | 中垣 隆雄 |
DMEを利用した廃熱の化学再生用触媒の実験的評価と反応機構予測に関する研究 | 中垣 隆雄 |
エンジン軸受解析における反復法を用いた簡便解法の研究 | 林 洋次 |
Ti-6Al-4V合金における疲労特性に及ぼす圧縮予歪と組織の影響 | 堀部 進 |
Mg合金AZ31の疲労挙動に及ぼす変形履歴の影響 | 堀部 進 |
析出硬化型ステンレス鋼SUS630の疲労損傷過程の解析 | 堀部 進 |
マグネシウム合金AZ31の疲労き裂発生形態と双晶の関係 | 堀部 進 |
Mg合金AZ31における疲労損傷メカニズム解明に関する研究 | 堀部 進 |
各種金属材料における繰返しクリープと繰返し軟化の関係 | 堀部 進 |
フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼における疲労挙動 | 堀部 進 |
鉄道車両構造の衝撃吸収を考慮した構造最適化に関する研究 | 宮下 朋之 |
空気式マットの衝撃吸収を考慮した構造最適化に関する研究 | 宮下 朋之 |
パレート最適解の評価に基づく進化的製品開発 | 宮下 朋之 |
有限要素解析を用いた肺構造の虚脱変形挙動の推定に関する研究 | 宮下 朋之 |
三次元空中描画による身体表現のスクリーン呈示手法に関する研究 | 三輪 敬之 |
人間型サキソフォン演奏ロボットに関する研究―FB誤差学習を用いた遷移部のMIMOピッチ制御およびゆらぎ生成システムの構築― | 三輪 敬之 |
イメージジェネレータ―感覚のズレに着目した身体表現創出メディアの研究― | 三輪 敬之 |
Virtual shadow puppet Ⅱ―影絵アバターとの共創表現による身体動作の学習支援に関する研究― | 三輪 敬之 |
影メディアの形状とゆらぎに着目した身体表現の創出支援に関する研究 | 三輪 敬之 |
大腸内視鏡挿入支援ロボットに関する研究―腸管短縮のための適応的制御器の構築― | 三輪 敬之 |
2足歩行ロボットの多様な路面性状に対する適応歩行に関する研究―歩行解析に基づいた軟弱路面における歩行安定化制御の開発― | 三輪 敬之 |
インタラクティブ・フォグディスプレイ―身体動作を考慮した映像空間の生成手法に関する研究― | 三輪 敬之 |
共振感覚の創出支援―手合わせ共創表現における力計測とゆらぎ負荷の効果について― | 三輪 敬之 |
人間の運動および生理指標の計測システムに関する研究―手術場面における術者の心理的安定性評価手法の検討― | 三輪 敬之 |
Shadow awareness―顧客を取り込んだ共創表現の場の設計に関する研究― | 三輪 敬之 |
FPMを用いたインフレータブルチューブの展開シミュレーション | 山川 宏 |
多関節ロボットアームの最適な関節数とリンク長さに関する研究 | 山川 宏 |
惑星探査ローバの車輪機構に関する研究 | 山川 宏 |
人体腕部の筋骨格系における筋力配分最適化に関する研究 | 山川 宏 |
マルチボディダイナミクスを用いた編成車両の3次元衝突解析 | 山川 宏 |
プレーヤーに着目したゴルフスイング研究 | 山川 宏 |
軽量化を考慮した膜面アレイ構造の評価 | 山川 宏 |
血管吻合手技訓練のための血管モデルの開発及び機械的特性試験評価 | 山川 宏 |
左心低形成症候群に対する外科治療の最適化を目指す数値血行動態解析 | 山川 宏 |
ねじり伸縮加速耐久試験装置を用いた抹消ステントの耐久性評価 | 山川 宏 |
自動車の後部車体構造に着目した衝突安全性に関する研究 | 山川 宏 |
熱応力解析による凝固割れ予測と計装化I beam試験による固液共存状態の収縮応力・収縮歪み測定に関する研究 | 吉田 誠 |
水平式半凝固引張試験によるAl-Mg系合金の力学特性の取得に関する研究 | 吉田 誠 |
アルミニウムダイカスト合金中のFe系化合物および介在物に関する研究 | 吉田 誠 |
熱応力解析による大型鋳鉄鋳物の残留応力・変形の予測と制御 | 吉田 誠 |
結晶粒微細化材添加が半溶融状態のAl-Mg系合金の力学特性に及ぼす影響 | 吉田 誠 |