創造理工学研究科 建設工学専攻

早稲田大学 創造理工学研究科 建設工学専攻の修士論文題目を公開しております。
現在進行形の最新課題になりますので、産学連携の検討にご活用ください。

内容の詳細や関心のあるシーズがございましたら、産学官研究推進センターまでお問い合わせください。

2012年度

題目 指導教員(主査)
Asset Management on Road Pavement 赤木 寛一
サンゴ混じり土を利用した加熱アスファルト混合物の舗装性能について 赤木 寛一
気泡を利用した深層混合処理工法の高度化の試み 赤木 寛一
建設発生汚泥の中間処理プロセスにおける工程管理に関する研究 赤木 寛一
地下埋没ガス導管の安全保守管理システムに関する研究 赤木 寛一
薬液で固結させた砂の強度発現と劣化のメカニズムに関する研究 赤木 寛一
地域SNSの活用による人的ネットワークの拡大とコミュニティ活動活性化の関係 浅野 光行
地形高低差のある地域におけるデマンドバスの導入効果に関する研究 浅野 光行
道路空間再配分の可能性に関する一考察 浅野 光行
鋼管杭式桟橋の地震時の挙動と液状化補強対策に関する解析的研究 清宮 理
鋼管杭式桟橋の地震時の耐荷性能に関する研究 清宮 理
浅く埋設された地下構造物の耐震補強に関する地震応答計算 清宮 理
シールド工法によって構築された通信用とう道の効果的な維持補修に関する研究 小泉 淳
ジャッキ推力を受ける鋼製セグメントの挙動に関する研究 小泉 淳
大深度円形立坑における可撓性継手の効果とその低減率に関する解析的研究 小泉 淳
地中アーチにより補剛されたトンネルの分岐・合流部における施工と設計に関する研究 小泉 淳
偏側圧が作用する大深度円形立坑の逐次掘削時挙動に関する模型実験とその解析 小泉 淳
Strategic Environmental Assessment of Zero Waste to Landfill in a Thai Paper Mill 榊原 豊
バイオフェントン反応におけるOHラジカル生成に関する基礎的研究 榊原 豊
バイオフェントン反応の操作条件に関する基礎的検討 榊原 豊
固体高分子電解質(SPE)膜電極を用いた水素利用脱窒法における水素溶解速度に関する基礎的研究 榊原 豊
多重電極を用いた高効率リン除去・回収法に関する基礎的研究 榊原 豊
A Study on Building Change Pattern in Traditional Japanese Town,Gujo Hachiman 佐々木 葉
プロトコル分析を用いた地域イメージの想起プロセスに関する研究 佐々木 葉
鑑賞主体の注視と読み取り方に着目した地域絵図の描き方に関する研究 佐々木 葉
高開集落に見られる山間地域の保全と景観的価値の可能性 佐々木 葉
捉え方の多様性に着目した東京の生活の風景に関する研究 佐々木 葉
地域イメージの生成に関わる風景体験の多元性に関する研究‐鉄道の車窓風景を対象とした写真投影法実験を用いて‐ 佐々木 葉
高台移転に関する合意形成会議の対話分析と類型化による比較分析 柴山 知也
津波による人的被害の危険度評価法 柴山 知也
東京湾における高潮被災予測及び海岸保全手法の提案 柴山 知也
降雨による斜面浸食ならびに流路群形成に影響を及ぼす諸要因に関する研究 関根 正人
神田川流域内の住宅密集地を対象とした集中豪雨時の浸水氾濫過程に関する数値解析 関根 正人
大礫により骨格が構成された河床の平衡状態に関する研究 関根 正人
東北地方太平洋沖地震時に発生した利根川下流域ならびに小貝川流域における河川堤防被害と地形学的発生要因に関する研究 関根 正人
粘土河床の浸食に及ぼす流送砂礫の影響 関根 正人
利根川流域上流ダム群の治水・利水効果に関する研究 関根 正人
地区計画策定が地価に及ぼす影響に関する研究~世田谷区を対象として~ 中川 義英
地形的立地条件に考慮した都市計画のための基礎的研究 中川 義英
保育所における入所格差の実態と今後の保育所整備のあり方に関する研究 中川 義英
鋼矢板圧入工法による戸建住宅液状化対策工の設計・施工法に関する研究 濱田 政則
地震による盛土の被害要因に関する研究 濱田 政則
異種部材を接合した梁部および柱‐梁隅角構造に関する研究 依田 照彦
橋梁の点検・維持管理の簡易化に関する研究 依田 照彦
鋼5径間連続合成2主桁橋の終局限界状態に関する解析的研究 依田 照彦
鋼トラス橋の格点部の終局限界状態に関する解析的研究 依田 照彦

2011年度

題目 指導教員(主査)
インフラ施設を対象としたアセットマネジメントに関する研究-地下鉄トンネルを例として- 赤木 寛一
気泡安定液による掘削溝壁の安定化機構に関する研究 赤木 寛一
薬液で改良した砂地盤の劣化メカニズムと長期耐久性に関する研究 赤木 寛一
商業地のイメージ形成と来街者の歩行回遊特性に関する研究-自由が丘と下北沢と対象として- 浅野 光行
鉄道輸送障害発生時の情報提供による鉄道利用者の判断と対応行動に関する研究 浅野 光行
都市圏レベルでの開発権移転制度に関する基礎的研究 浅野 光行
歩行者の安全性からみた自転車走行空間に関する研究 浅野 光行
フラップ式津波防護施設の水路模型実験と数値解析 清宮 理
もたれ式擁壁の地震時の挙動と耐震補強効果について 清宮 理
緩傾斜護岸の地震時液状化による変形とアンカー工法による対策 清宮 理
護岸近傍に設置された鋼管井筒橋梁基礎の地震時挙動 清宮 理
耐火板を設置したシールドトンネルの車両火災による構造部材の損傷に関する解析 清宮 理
洋上風力発電施設の風、地震、波浪による応答 清宮 理
SB継手の力学的挙動とその改良に関する研究 小泉 淳
シールド工法により構築された通信用とう道の維持補修に関する基礎的研究 小泉 淳
地中アーチにより補剛されたシールドトンネルの実現化に向けた検討 小泉 淳
地盤中に構築された立坑模型の振動実験とその解析 小泉 淳
偏側圧が作用する大深度円形立坑の掘削時挙動に関する模型実験とその解析 小泉 淳
LCRAによる魚類生息環境及び河川再生事業の評価 榊原 豊
マイクロサテライトマーカーによるオイカワの行動圏の推定 榊原 豊
三次元多重電解槽を用いたO3生成/還元促進酸化処理に関する基礎的研究 榊原 豊
電解によるオゾン水生成に関する研究 榊原 豊
電解水素および酸素注入型原位置脱窒処理に関する基礎的研究 榊原 豊
浮遊植物を用いた栄養塩類除去およびバイオマス生産予測モデルに関する基礎的研究 榊原 豊
イサム・ノグチのSite Sculptureにおける形態と場所の対話 佐々木 葉
囲繞性に着目した橋梁空間の評価に関する研究 佐々木 葉
行為の主体による日常生活の認識特性に関する研究-岐阜県郡上八幡を対象として- 佐々木 葉
多摩田園都市における街路パタンからみた領域性分析 佐々木 葉
地方都市における建物変遷の実態把握と要因に関する研究-岐阜県恵那市明智町を対象として- 佐々木 葉
都市における水辺空間へのアクセス性評価に関する研究 -隅田川テラスを対象として- 佐々木 葉
Large Eddy Simulationを用いた浅海域での津波挙動に関する研究 柴山 知也
現地規模に適応可能な準三次元海浜変形モデルの開発 柴山 知也
新しい高潮モデルの開発-潮汐-波浪-高潮-潮汐統合モデル SLM2- 柴山 知也
東京港における高潮・津波の危険予測 柴山 知也
被災地の「震災復興に関する会議」の対話分析と会議の類型化による比較分析 柴山 知也
福島県沖における放射性物質の海洋拡散予測モデルの構築と拡散の評価 柴山 知也
各種ひずみとその拘束が初期ひび割れに与える影響の個別評価に関する研究 関  博
再生骨材を使用した鉄筋コンクリート構造物のライフサイクルアセスメント 関  博
低発熱型セメントと膨張材を用いた高強度壁状構造物の初期ひび割れ評価に関する研究 関  博
放射性廃棄物の処分施設を想定したRC構造物中の鉄筋腐食に関する実験的研究 関  博
大礫により河床骨格が構成された河床の静的安定状態 関根 正人
複雑な構造を持つ地下空間における浸水時避難行動解析 関根 正人
大型店撤退に対する現行の制度的対応の実態と行政関与の必要性の考察 中川 義英
農地利用に着目した地域構造の変容実態と今後の農地保全のあり方に関する研究 中川 義英
防災街区整備事業に着目した密集市街地整備制度に関する研究 中川 義英
防犯まちづくりにおける自主防犯団体の課題解決に向けた自治体の取り組みに関する研究 中川 義英
側方流動対策法の流動抑止効果と外力評価に関する研究 濱田 政則
木杭基礎による構造物の液状化・流動化対策法に関する実験的研究 濱田 政則
木杭基礎による構造物の液状化・流動化対策法に関する実験的研究 濱田 政則
異種部材接合の柱-梁供試体実験に関する研究 依田 照彦
錦帯橋の終局強度に関する研究 依田 照彦
低塔斜張橋の構造特性に関する研究 依田 照彦
防音壁支柱の座屈長の評価と面部材の有効性について 依田 照彦

2010年度

題目 指導教員(主査)
地下工事における気泡と高分子ポリマーの適用に関する実験的研究 赤木 寛一
ガスの土中における移動現象に関する研究 赤木 寛一
パイプルーフ工法の施工手順を考慮した有限要素法による地盤挙動解析 赤木 寛一
商店街活性化に効果的なアーケード撤去の特性に関する研究―地方都市中心商店街における全蓋式アーケード撤去の事例を通じて― 浅野 光行
大深度円形立坑の逐次掘削における挙動に関する模型実験とその解析 小泉 淳
シールドトンネルの施工時におけるシールドのテール部の性状に関する研究 小泉 淳
大深度円形立坑の地震時挙動に関する実験的研究 小泉 淳
トンネルの分岐・合流部におけるトンネル縦断方向のアーチによる補剛に関する研究 小泉 淳
熱帯域の廃水処理及び水再利用に関する調査研究 榊原 豊
郡上八幡におけるしつらえの創出と展開プロセスに関する研究 佐々木 葉
GISを用いた微地形と街路パタンによる地域分析と記述―東京・神田川流域を対象として― 佐々木 葉
周辺地域との関わりに着目した水辺空間整備に関する研究 佐々木 葉
コンクリートの湿潤差によるマクロセル腐食に対する電気防食効果に関する実験的研究 関 博
還元性環境における鉄筋コンクリート構造物の鋼材腐食機構に関する研究 関 博
コンクリートのひび割れ解析における膨張材の取り扱いに関する研究 関 博
粘土含有率の違いが流路の浸食過程に与える影響 関根 正人
植生の根系と葉系が降雨による斜面浸食過程に及ぼす影響 関根 正人
東京都区部体験農園の促進に向けた課題明確化と体験農園園主の意思決定要因に関する研究 中川 義英
熱海市街地におけるマンション定住と住環境との関係に関する研究 中川 義英
東京23区における小学校統廃合検討プロセスの実態把握と評価に関する研究 中川 義英
東京都市圏における交通エネルギー消費量と都市構造の関係に関する研究 中川 義英
都道府県の都市計画道路見直し結果の実態と検証プロセスのあり方に関する研究 中川 義英
都市の縮退を考慮した東京大都市圏の住み替えモデルの構築 中川 義英
郊外住宅地域における市街地集約化と将来の道路維持管理費用の効率的運用に関する一考察―横浜市栄区での検討― 中川 義英
側方流動対策法の流動抑止効果と外力評価に関する研究 濱田 政則
土圧軽減工法による盛土及び構造物の応力評価に関する研究 濱田 政則
側方流動対策法の流動抑止効果と外力評価に関する研究 濱田 政則
木杭基礎による構造物の液状化と地盤流動対策法に関する実験的研究 濱田 政則
高速道路の機能に着目した災害時復旧性能の評価に関する研究 濱田 政則
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる