アイビーリーグX早稲田 学生交流会

アイビーリーグ×早稲田大学
「政治」「国際関係」をテーマにディスカッション

2023年1月20日、米国アイビーリーグのフットボール選手一団が早稲田大学を訪れ、学部生および大学院生との学術交流会が開催されました。早稲田側の参加者の多くは体育各に所属する学生で、米式蹴球部、バスケットボール部、卓球部、ヨット部、フェンシング部、合気道部ソフトボール部の部員が参加しました。今回の来日は、主に日本社会人アメリカンフットボールリーグ「Xリーグ」との親善試合が目的でしたが、日本という国を知り、日本文化をより深く理解するため、さまざまな国際交流イベントが企画され、早稲田大学においては、「政治」・「国際関係」をテーマとした学生交流会が開催されました。

この交流プログラムのアドバイザーを務めるイエール大学東アジア言語文学学科スミトモ名誉教授のエドワード・ケイメンズ(Edward Kamens)博士によると、今回の来日の目玉の1つが鎌倉の大仏を訪問すること、そして、大学生たちとの交流会でした。

交流会の始めには、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科レーニー・デイビッド教授による、アジア太平洋地域のポピュリズムおよび民主主義の潜在的課題に関する講演が行われました。レーニー教授は「現在、多くの国々では政治家が “自分はエリートではなく一般大衆を真に代表する人間だ” と主張している」と話し、政治の世界的流行についてと、民主主義を脅かすポピュリズムについて語られました。

講演後、学生らは、自らの文化的バックグラウンドに基づく「ポピュリズム」という言葉の理解について、また、この言葉がなぜこれほどまで浸透し幅広く使用されているのかについて、グループに分かれてディスカッションが行われました。

ある学生は、日本と米国とは選挙制度が異なり、それが二国間の政治文化の違いにつながっていると話し、またあるグループでは、米国では有権者による直接選挙でリーダーが選ばれるため、大統領は強力な個性の持ち主になることが多いが、日本の有権者は多くの場合、政党に投票するため、日本の政治家はそこまで個性を打ち出す必要がないのでは、という意見も出ていました。また、日本は米国に比べ、政治討論が行われる機会が少ないとの意見もあり、例えば、米国では“中絶”は賛否の分かれる問題であり、女性の権利と宗教信念に関する大きな論争を巻き起こしているが、日本ではあまり議論にはなっていないことが挙げられていました。

米国と日本における集団主義と個人主義の違い、それが双方の国民性にいかに影響を及ぼしているかについて意見を述べる学生もいました。アメリカ人は個人の価値観や選択を重視する一方、日本人は集団的な相互の思いやりの方により重点を置いているのではないか、というものです。

イベント終了後、ブラウン大学の学生は「レーニー教授の講演は要点がとてもまとまっていて、得るものが非常に多かった。同じグループの学生たちと、自分の考えやアイデアを積極的に話すことができ、子供のころからアニメを見るのが好きだったので、日本に来ることができて夢のようです。日本に来ることで多くの違いに触れることができるので、また来たいです」と話をしていました。
早稲田大学の学生は「大学ではさまざまなバックグラウンドを持つ人々と対話する機会は多くありますが、今日のディスカッションでは、アメリカ人の目からみた日本の政治について知ることができ、アメリカの政治状況のみならず、他の国の人が日本の政治をどう捉えているのかについて、より理解を深めることができました。また、外国人(に住む)学生に日本の政治のことを説明し、グローバルな視点から“日本”について議論する機会も得られました」と話しました。

今回のイベントは、早稲田大学の学生がアイビーリーグの学生と交流し、普段あまり身近でない国外の政治について語り合うという貴重な機会になりました。今後も大学は、今回のような交流の機会が数多く設けられ、自分とは違うバックグラウンドを持つ人々との交流を通じて知識を深め、新たな発見ができる環境であってほしいと感じました。

文:学生ライター 政治経済学部3年 沈意境(チンイキョウ)

アイビーリーグの学生と学生ライター

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる