大隈記念講堂の魅力や秘話が明らかに!
4月24日(土)22時~ テレビ東京「新美の巨人たち」放送
早稲田大学を象徴する建物である大隈記念講堂。
イベントや卒業式・入学式で利用したり、あるいは待ち合わせ場所として使ったり。
しかしその詳しい歴史や内部についてご存じの方は少ないのではないでしょうか?
大隈記念講堂は早稲田大学創立者である大隈重信逝去後、大隈の強い要望により建設が行われました。
設計コンペや関東大震災での中断、資金難などの紆余曲折を経て1927年に竣工しました。
多数の著名人が登壇しここで講演を行っています。
また創立125周年記念事業での改修工事ののち、2007年には国の重要文化財に指定されました。
今回テレビ東京の「新美の巨人たち」では大隈記念講堂が特集され、
Art Travelerの内田有紀さんが大隈記念講堂の魅力に迫ります。
建物の温かな魅力、天窓の意味、細部の工夫など、普段は見過ごしてしまうような部分も
優しくナビゲートしてくれます。
この機会にぜひ大隈講堂の魅力を感じてみませんか。
<放映情報>
テレビ東京「新美の巨人たち」
2021年4月24日(土)22時~22時30分