文部科学省は、過去5年間(2012~2016年)の科学研究費助成事業(以下、科研費)の新規採択の累計数について、研究分野別に上位10研究機関を公表しました(2016年10月13日)。
本学は全351の研究分野中、1位が8分野あり、この分野数は国立大学をあわせた全研究機関の中で8位(私立大学1位)となりました。なお、1位の分野は「日本文学」「日本語教育」「外国語教育」「民事法学」「新領域法学」「政治学」「社会学」「金融・ファイナンス」です。
本学が1位~5位となった分野
(文部科学省研究振興局「平成28年度科学研究費助成事業の配分について」のデータより)
1位となった細目
- 日本文学
- 日本語教育
- 外国語教育
- 民事法学
- 新領域法学
- 政治学
- 金融・ファイナンス
- 社会学
2位となった細目
- 教育工学
- 医用システム
- スポーツ科学
- 美学・美術史
- 芸術一般
- 中国文学
- 日本語学
- 国際法学
- 刑事法学
- 国際関係論
- 財政・公共経済
- 経営学
- 会計学
- 教育心理学
3位となった細目
- エンタテインメント・ゲーム情報学
- 社会システム工学・安全システム
- 美術史
- ヨーロッパ文学
- 日本史
- アジア史・アフリカ史
- ヨーロッパ史・アメリカ史
- 文化人類学・民俗学
- 理論経済学
- 経済学説・経済思想
- 商学
- 教育学
- 数学解析
4位となった細目
- 感性情報学
- 応用健康科学
- 思想史
- 美学・芸術諸学
- 英米・英語圏文学
- 考古学
- 基礎法学
- 社会法学
- 実験心理学
- 建築史・意匠
5位となった細目
- 計算機システム
- 知覚情報処理
- 知能ロボティクス
- 身体教育学
- 文学一般
- 公法学
- 教育社会学
- 数理物理・物性基礎
- 知能機械学・機械システム