NEWS REPOR
- 日中の大学協働の一例を示す 中国・復旦大学で「早稲田大学デー」
- 日本原子力研究開発機構と協定を締結 東京都市大・早稲田大「共同原子力専攻」の研究・人材育成などで交流
- ルース駐日米国大使が講演 日米同盟の重要性について強調
- 日本の政権交代を巡って熱い議論 日米研究インスティテュートがワシントンで連続セミナー
- 「EUと日本―今後の10年」を語る 河野洋平前衆議院議長が講演
- 食事をすると、アフリカの子どもたちの支援に 「TABLE FOR TWO」プログラム始まる
- 「文楽座人形浄瑠璃」大正後期の貴重な映像を公開 演劇博物館、現存する最古の文楽映像を入手
- 低コストかつ高効率で汚染排水を浄化 循環型環境技術研究センターで「カテナチオaqua」開発
- 新年を寿ぎ、「早稲田の栄光」も合唱 早稲田大学ニューイヤー・コンサート2010
- 演劇博物館、會津博物館で各種展示会 現代演劇、浄瑠璃、イラスト…偉才の足跡を紹介
- 世界の貧困、環境問題に目を向けよう ゲストも多数!年末に2つのイベントを開催
- 「フォーラムシアター2009」開催 演劇を通してハラスメントについて考える
- 「早稲田の誇りをもって戦う」選手を激励 バンクーバー五輪壮行会で熱いエール
- 早稲田スポーツ大活躍 サッカー(女子)、アイスホッケー 大学選手権を制覇
- 学術・大学予算の削減方針に警告 9大学トップが「事業仕分け」を憂う共同声明
SPECIAL REPORT
校友とともに築く早稲田
- Part.1 対談 校友連携担当理事 × 校友会代表幹事 ともに手を取り合い、誇りある校友の輩出を
- Part.2 校友ネットワークと母校支援に見る“早稲田力”
- Part.3 早稲田スピリッツは世代を超えて ようこそ 心のふるさと、早稲田の杜へ ホームカミングデー・稲門祭ルポ
A WASEDA MISCELLANY
This theme:Connections
[ Professor Faculty of Political Science and Economics NEWELL, Anthony ]
大学の仕事
エクステンションセンター 大学として国内最大の講座数を持つ生涯学習機関
学ぶ意欲のある人たちに、早稲田大学の教育・研究の成果を開放
第二世紀へのメッセージ
世界の問題に関心を持てる「想像力」を育ててほしい
[ 特定非営利活動法人 難民を助ける会 理事長 長 有紀枝さん ]
プロ・ローグ
「伝える」を追求する
[ 文学学術院 小田島恒志教授 ]