綺麗なキャンパスを支える“TEAM WASEDA”

場所: 早稲田キャンパス 撮影: 2015/7/14

このユニフォームは、早稲田大学に欠かせません

 

回収・分別作業も丁寧に

 

塵ひとつ落ちていない階段

 

12号館リサイクルセンターでは、毎日ゴミを計量しています

早稲田大学には、およそ5万人もの学生の快適な学びの場を守るために日々奮闘する人々がいます。9時の授業開始に間に合うように、6時ごろから清掃業務にあたっているのは、㈱早稲田大学プロパティマネジメントと㈱WUサービスの清掃員の方々です。

清掃員の方が行っている業務は、屋内外の掃き掃除、黒板、机の落書きをふき取るなど多岐にわたります。数ある業務の中で特に大変なのが、ゴミの回収と分別作業です。缶やペットボトルに残った液体は一つ一つ中身を捨ててから分別しています。私たちも、ゴミ箱に捨てる際には、区分に従って捨てる、お弁当容器をビニール袋に入れて捨てるなど、清掃員の方が気持ちよく働けるように思いやりのある行動を心掛けたいですね。

きれいなキャンパスは早稲田大学の誇りです。その誇りが守られているのは、清掃員の方々が、春の新歓活動、秋の早稲田祭、掃いても掃いても終わらない銀杏やイチョウの落ち葉、など次々にふりかかってくる難題に「最後の砦」として日々奮闘してくださっているおかげです。

早稲田キャンパスでは毎朝おおよそ100人、大学全体では400人近い清掃員の方々が業務にあたっています。この”TEAM WASEDA”の姿を見かけた時には、是非「おはようございます!」とあいさつしてみましょう。(こ)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる