15年度よりコース・ナンバリング制度を全学部・研究科科目で導入  すべての科目情報が、分野別・レベル別に検索可能に

2015年度より、全学の科目情報を検索できるWebシラバスで、分野別・レベル別の検索ができるようになりました。本制度はこれまでも国際教養学部等で導入していましたが、コース・コードをてがかりに学びたい分野とそのレベルを参照し、シラバスに書かれた授業内容を確認することにより、学生自身がそれぞれの興味関心にしたがって、より体系的な履修計画を立てることができます。

さらに、学部を横断した科目分布の把握が可能となる、留学生の科目選択や海外大学との単位互換がスムーズになる、など多くのメリットが考えられます。

【Webシラバス】https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php

150311_syllabus01

『早稲田大学コース・コード』の構造
全ての授業科目には、「4つのアルファベット」-「3つの数字」-「1つのアルファベット」からなる8桁の文字列が付番されています。各文字列が示すコードの意味は、以下のとおりです。

『早稲田大学コース・コード』
「学問分野」(1・2・3・4・6文字目)+「レベル」(5文字目)
「科目番号」(7文字目)+「授業形態」(8文字目) の4つのカテゴリーで構成。

詳細説明
150311_syllabus

①大分類分野コード
付番科目の「主な学問分野」(大分類)を、アルファベット3文字で示します。

 ②中分類分野コード
付番科目が分類される[大分類]の中で、さらに分類される分野(中分類)を、アルファベット1文字で示します。
※中分類の分類が無い分野においては、“X”が付番されます。

 ③小分類分野コード
付番科目が分類される[大分類-中分類]の中で、さらに分類される分野(小分類)を、数字1文字で示します。

上記の分野コードが示す学問分野の詳細については、「早稲田大学分野コード表」を参照してください。(Webシラバス画面より参照可能)

④レベルコード
付番科目の「レベルの目安」を、数字1文字で示します。コードの示す意味は以下のとおりです。
150311_syllabus02

⑤科目番号
科目を識別するための通し番号を、1から順番に付番しています。
※一部の分野においては、設置科目数の関係で、異なる科目であっても重複した番号が付番される場合もあります。

 ⑥授業形態コード
付番科目の「授業の実施形態」を、アルファベット1文字で示します。コードの示す意味は以下のとおりです。

150311_syllabus03

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる