Featured Article Now on Campus 気になるスポット「早稲田大学図書館のゾーニングサイン」 特集:図書館での学び、叡智との出会い #施設と風景 Wed 07 May 25 特集:図書館での学び、叡智との出会い #施設と風景 Wed 07 May 25 早稲田大学図書館では、閲覧席やグループ学習のできるコモンズなど、用途別に空間を分けるゾーニングをしており、館内各所にあるピクトグラムのサインによって、会話やパソコン等の機器の利用など、そのエリアで可能なこと、禁止されていることが、利用者に一目で分かるようになっています。なかでも中央図書館は、静かさの段階に応じて「Active」「Quiet」「Silent」「Super Silent」と4つのエリアが設定され、フロアガイドに色別に示されています。 「図書館での学び、叡智との出会い」TOPへ戻る SHARE
早稲田大学図書館では、閲覧席やグループ学習のできるコモンズなど、用途別に空間を分けるゾーニングをしており、館内各所にあるピクトグラムのサインによって、会話やパソコン等の機器の利用など、そのエリアで可能なこと、禁止されていることが、利用者に一目で分かるようになっています。なかでも中央図書館は、静かさの段階に応じて「Active」「Quiet」「Silent」「Super Silent」と4つのエリアが設定され、フロアガイドに色別に示されています。 「図書館での学び、叡智との出会い」TOPへ戻る