早春号(2010年)通号190号

NEWS REPOR

  • 日中の大学協働の一例を示す 中国・復旦大学で「早稲田大学デー」
  • 日本原子力研究開発機構と協定を締結 東京都市大・早稲田大「共同原子力専攻」の研究・人材育成などで交流
  • ルース駐日米国大使が講演 日米同盟の重要性について強調
  • 日本の政権交代を巡って熱い議論 日米研究インスティテュートがワシントンで連続セミナー
  • 「EUと日本―今後の10年」を語る 河野洋平前衆議院議長が講演
  • 食事をすると、アフリカの子どもたちの支援に 「TABLE FOR TWO」プログラム始まる
  • 「文楽座人形浄瑠璃」大正後期の貴重な映像を公開 演劇博物館、現存する最古の文楽映像を入手
  • 低コストかつ高効率で汚染排水を浄化 循環型環境技術研究センターで「カテナチオaqua」開発
  • 新年を寿ぎ、「早稲田の栄光」も合唱 早稲田大学ニューイヤー・コンサート2010
  • 演劇博物館、會津博物館で各種展示会 現代演劇、浄瑠璃、イラスト…偉才の足跡を紹介
  • 世界の貧困、環境問題に目を向けよう ゲストも多数!年末に2つのイベントを開催
  • 「フォーラムシアター2009」開催 演劇を通してハラスメントについて考える
  • 「早稲田の誇りをもって戦う」選手を激励 バンクーバー五輪壮行会で熱いエール
  • 早稲田スポーツ大活躍 サッカー(女子)、アイスホッケー 大学選手権を制覇
  • 学術・大学予算の削減方針に警告 9大学トップが「事業仕分け」を憂う共同声明

SPECIAL REPORT
校友とともに築く早稲田

  • Part.1 対談 校友連携担当理事 × 校友会代表幹事 ともに手を取り合い、誇りある校友の輩出を
  • Part.2 校友ネットワークと母校支援に見る“早稲田力”
  • Part.3 早稲田スピリッツは世代を超えて ようこそ 心のふるさと、早稲田の杜へ ホームカミングデー・稲門祭ルポ

A WASEDA MISCELLANY

This theme:Connections [ Professor Faculty of Political Science and Economics NEWELL, Anthony ]

大学の仕事

エクステンションセンター 大学として国内最大の講座数を持つ生涯学習機関
学ぶ意欲のある人たちに、早稲田大学の教育・研究の成果を開放

第二世紀へのメッセージ

世界の問題に関心を持てる「想像力」を育ててほしい
[ 特定非営利活動法人 難民を助ける会 理事長 長 有紀枝さん ]

プロ・ローグ

「伝える」を追求する
[ 文学学術院 小田島恒志教授 ]

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

新年号(2010年)通号189号

NEWS REPORT

  • 秋の褒章および日本芸術院 本学教授に高い評価
  • 優れた研究業績を顕彰 2009年度大隈記念学術褒賞を決定
  • 中国・台湾の学生を本学大学院修士課程へ 頂新国際集団と奨学金制度を新設
  • 「WASEDA Next125」の推進力 ご支援いただいた皆様への感謝を込めて
  • ジャーナリズムの神髄に触れる 早稲田ジャーナリズム大賞贈呈式と記念トークセッション開催
  • 新しい時代、新しいタイプの文芸創作の力を評価 第2回早稲田大学坪内逍遙大賞を授与
  • 学術交流、人材育成等の組織的連携を推進 サウジアラビア大使館と連携に関する覚書を締結
  • 日中友好に尽力した功績を振り返る 「周恩来と日本」写真展開催
  • 東アジア共同体構築への歩みを期待 金泳三元韓国大統領特別講演会
  • 歌舞伎の本質を実演と共に 市川團十郎氏講演会開催
  • “人間としての資質が指導者には必要だ” 第43代米大統領ブッシュ氏トークイベントで語る
  • 文化の秋、スポーツの秋を満喫 各種フェスティバルが盛大に催されました
  • 未来への架け橋を目指して W-BRIDGE 1周年シンポジウム開催
  • 『日米間の極めて強固な友情』の重要性を強調 ホーマッツ米国務次官が未来を生きる学生にエール
  • 共同原子力専攻の開設へ向けて 「未来エネルギーフォーラム」開催
  • 企業間共有情報の漏えい対策技術を共同開発 電子ファイルや印刷物などの漏えい経路が追跡可能に

SPECIAL REPORT
人とのつながりが生む大学の社会連携

  • Part.1 早稲田の知と社会をWin-Winの関係でつなぐ
  • Part.2 プロジェクトの実績に見る可能性
  • Pickup 1 企業・学生・職員・教員が四位一体となって課題に取り組む
  • Pickup 2 “知の連動”を外に広げ、学内の活性化に
  • Pickup 3 大学が地域と地域を結ぶ新たな連携の形
  • Part.3 鼎談 人と人のつながりが生む大学と地域の新しい関係
  • 吉田正博氏 財団法人 横浜企業経営支援財団 常務理事 事務局長
  • 友成真一 早稲田大学 理工学術院 環境・エネルギー研究科教授 地域経営ゼミ担当
  • 奥山龍一 早稲田大学教務部 社会連携推進室副室長

A WASEDA MISCELLANY

This theme: Learning Through Questioning [ Lee Thompson Professor, Faculty of Sport Sciences ]

第二世紀へのメッセージ

大学時代は、良きリーダーになるために人間としてのふくらみを形成する時期 [ 小説家 火坂雅志さん ]

プロ・ローグ

原点に戻ってイランと向き合いたい。イスラーム体制下での社会の変動を探る [ 国際学術院 桜井啓子教授 ]

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

錦秋号(2009年)通号188号

NEWS REPORT

  • 所沢に新たな拠点 101号館完成、竣工式で祝賀
  • この秋の旅立ちと出会い 9月卒業式・入学式を挙行
  • 本学奨学金制度の大きな柱 校友の支援による奨学金がさらに充実
  • 研究を通して社会に貢献 早稲田発の研究報告が続々
  • 水泳世界選手権で金・銀2つのメダルを獲得! 100m・50m背泳ぎで古賀選手が快挙
  • 今年もイベント目白押し! 夏休みも活気溢れるキャンパス
  • 「早稲田」から「WASEDA」へ、さらに推進 「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に採択
  • さらなる教育・研究の充実を目指して 学部・大学院で相次ぐ新設・再編

SPECIAL REPORT
早稲田が目指す中高一貫教育と高大連携

  • Part.1 早稲田大学向上のために
  • Part.2 座談会
  • 山西廣司 早稲田大学高等学院長
  • 藁谷友紀 早稲田摂陵中学校・高等学校長
  • 溝上芳秋 早稲田佐賀中学校・高等学校長
  • 矢口徹也 教務部副部長
  • Part.3 生徒と向き合う教育の現場から
  • 各校の取り組みに見る早稲田の多様性と強み
  • 早稲田大学本庄高等学院 早稲田実業学校
  • 早稲田中学校・高等学校 早稲田渋谷シンガポール校

A WASEDA MISCELLANY

This theme:For a “Realization of Other People” [ Ken Kawan Soetanto Professor, Faculty of International Liberal Studies Director, Clinical Education and Science Research Institute ]

第二世紀へのメッセージ

早稲田だからできる、グローバル化がある
[ 駐日サウジアラビア王国特命全権大使 アブドゥルアジーズ トルキスターニ閣下 ]

プロ・ローグ

一流のアスリートたちと最先端のスポーツ科学研究を楽しむ
[ スポーツ科学学術院 彼末一之教授 ]

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

盛夏号(2009年)通号187号

NEWS REPORT

  • 理工学分野での更なる貢献を目指し新たに2機関と包括協定を締結
  • 早稲田大学芸術功労者 三木卓氏講演会開催
  • 日本とスペインの国際的な文化交流に大きく貢献 入江正之教授、「村野藤吾賞」を受賞
  • 岡田卓也氏を顕彰 11号館アトリウムに記念顕彰プレート
  • 各種講座からツアー企画まで 佐賀県との連携協力が充実
  • 研究成果を社会に公開 成長する早稲田のロボットたち
  • NASAのウェブサイトにも掲載 フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で、新種の「ガンマ線銀河」を発見
  • 貴重な文化資源を社会に還元するために 各博物館で新展示室・企画展示公開
  • 「夜回り先生」、魂のメッセージ 薬物乱用防止「水谷修氏講演会」開催
  • 早稲田の国際交流、全部魅せます ワセダ・グローバル・フェスタ2009
  • 一貫教育の充実に向けて附属・系属校の新展開、着々と準備が進行中
  • 知名度・規模にこだわらず、各自にあった優良企業研究を2008年度就職状況とキャリアセンターの就職支援について
  • 本学の資金運用の方針と現状について

SPECIAL REPORT
「早稲田文化」創造と発信

  • 大学が担う文化推進の意義
  • [ 文学学術院教授 瀬戸直彦 ]
  • [ 文化推進部副部長 文学学術院教授 十重田裕一 ]
  • 山根基世さん キャンパス内博物館一日探訪 大学に記された文化の記憶をたどって
  • 実物に触れモノの本質を学ぶ 會津八一が託した思い
  • 文化発信の新しい形を牽引する

A WASEDA MISCELLANY

This theme:Opennes [ Mark Jewel Ph.D. Professor Faculty Political Science and Economics ]

第二世紀へのメッセージ

自由な発想ができる 型にはまらない人材の輩出を
[ 株式会社東急文化村 代表取締役社長 田中珍彦さん ]

プロ・ローグ

環境に配慮した電気エネルギーでみんなが幸せになる社会を作りたい
[ 理工学術院 林泰弘教授 ]

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

新緑号(2009年)通号186号

NEWS REPORT

  • 権威ある学術賞に輝く 竜田邦明教授、日本学士院賞を受賞
  • 卓越した芸術作品の功績を称え 藪野健教授に 2008年度日本芸術院賞
  • 商学学術院・国際教養学部の拠点に 新11号館竣工式
  • 12,580名の旅立ち、13,314名の出会い 2008年度卒業式、2009年度入学式
  • 名誉博士学位贈呈、功労者表彰 優れた業績・貢献を称え
  • 4大学コンソーシアム「ナノ・マイクロ理工学」で研究連携 慶應大・早大・東京工大・東京大 川崎市と研究拠点設置および産学連携推進で基本合意
  • 5大学共同で米国NPOを設立 日米研究インスティテュート設立 国際シンポジウム開催
  • 医療と建築の融合を目指し順天堂大学と研究分野で協定
  • 平成20年度文部科学省グローバルCOE『制度構築の政治経済学』プログラム
  • 法学研究と法曹教育の架橋たる研究大学院として 大学院法学研究科シンポジウム開催
  • ヒエログリフで「高貴な女性」の石刻 ラムセス2世の孫王女イシスネフェルトの石棺を発見
  • 理工・川本研究室、月調査に寄与 「月の砂」除去システム開発

SPECIAL REPORT
「早稲田文化」創造と発信

  • 早稲田の教育は、世界に貢献するために進化し続けています
  • 学部の垣根を超えて学ぶオープン科目の可能性
  • [ 早稲田大学 総長 白井克彦 ]
  • 魅力ある人間形成のために「引き出し」を増やす
  • [ オープン教育センター教務主任 社会科学総合学術院 早田 宰教授 ]
  • インターンシップ実習で「現実を動かす」経験を
  • [ 社会科学総合学術院 多賀 秀敏教授 ]
  • 環境を学ぶことは、人間が社会でどう生きるかを考えることにつながります
  • [ 理工学術院 大学院環境・エネルギー研究科 吉田 徳久教授 ]
  • [ 理工学術院 大学院環境・エネルギー研究科 友成 真一教授 ]
  • 学問の扉を拓くための基礎を習得 「全学基盤教育」の目指すもの
  • 学部長が語る 各学部の教育方針と重点取組の概要

A WASEDA MISCELLANY

This theme:The many faces of internationalisation... [ Glenn Stockwell Professor Faculty of Law ]

第二世紀へのメッセージ

学ぶべきことをみつけるために大学という枠をもっと自由に
[ 京都大学客員教授 日産リーダーシッププログラム・ディレクター 竹内 佐和子さん ]

プロ・ローグ

消費者の心を動かすためにお金よりも知恵を絞った広告が面白い
[ 商学学術院 嶋村和恵教授 ]

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

バックナンバー

早稲田大学についてAbout Waseda

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる