医療の力で被災地を救う

2021年3月11日に発生より10年を迎えた東日本大震災。早稲田大学は特設WEBサイト『10 YEARS SINCE 東日本大震災 ‐研究、教育、貢献で考える 早稲田大学と震災の記録‐』を2021年3月11日(木)にグランド・オープンいたしました。特設サイトより、1つの記事をピックアップして紹介します。

特設WEBサイトはこちら⇒

ARTICLE
医療の力で被災地を救う

津波が襲った陸前高田で、地域医療を守るために

津波による甚大な被害が及んだ岩手県陸前高田市。医師であり、早稲田大学の卒業生である石木幹人さんは、県立高田病院の院長として、被災後の地域医療を長年支えてきた。10年の時が経った今、石木さんは「病院の屋上から津波で流された街を眺め、医療を再建させなければならないと感じた」と3月11日を振り返る。2011年、被災地の医療はどのような状況に陥り、再生していったのか。

特設WEBサイト
10 YEARS SINCE 東日本大震災 ‐研究、教育、貢献で考える 早稲田大学と震災の記録‐

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる