會津八一記念博物館所蔵「羅馬使節」がローマ国立美術館へ 「近代日本画と工芸の流れ 1868-1945」展で4/1まで展示

イタリア・ローマ国立近代美術館で開かれている「近代日本画と工芸の流れ 1868-1945」展(前期2/26-4/1、後期4/4-5/5)で、會津八一記念博物館が所蔵している前田青邨作「羅馬使節」(1927)が展示されています。

前田青邨作「羅馬使節」(1927)

前田青邨作「羅馬使節」(1927)

同展はローマ市内にあるローマ日本文化会館50周年を記念して、国際交流基金、京都国立近代美術館、ローマ国立近代美術館の共催で開かれ、日本とイタリアの長い文化交流の一端を紹介しています。

"Arte in Giappone 1868-1945"展ローマ国立近代美術館展示風景(写真提供:国際交流基金)

“Arte in Giappone 1868-1945″展ローマ国立近代美術館展示風景(写真提供:国際交流基金)

ローマ国立近代美術館の外観(写真提供:国際交流基金)

ローマ国立近代美術館の外観(写真提供:国際交流基金)

「羅馬使節」は昭和4年、作者の前田青邨より早稲田大学図書館へ寄贈されました。天正遣欧使節をテーマとしたもので、少年使節の首席をつとめた伊東マンショが法王を謁見した時の姿とされ、同展では「近代日本美術の成熟」というコーナーで紹介されています。「羅馬使節」の展示は前期が終わる4月1日まで。

リンク

国際交流基金:「近代日本画と工芸の流れ 1868-1945」展

ARTE IN GIAPPONE 1868 – 1945

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる