Art and Architecture School早稲田大学 芸術学校

About the School

芸術学校について

The Faculty

教員紹介

校長

古谷 誠章 FURUYA Nobuaki

小布施町立図書館 まちとしょテラソ

furuya2015
PROFILE
早稲田大学芸術学校長、早稲田大学理工学術院教授、東京建築士会会長、NASCA代表、早稲田大学大学院修士課程修了

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠA・ⅡA
  • 主な作品
    1991年「狐ヶ城の家」吉岡賞。1999年「詩とメルヘン絵本館」日本建築家協会新人賞。「やなせたかし記念館」「茅野市民館」「高崎市立桜山小学校」「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」「実践学園中学・高等学校 自由学習館」「熊本県山鹿市鹿北小学校」などで日本建築学会作品選奨受賞。2007年「茅野市民館」日本建築学会賞、日本建築家協会、BCS賞。2012年日本芸術院賞、「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」日本図書館協会建築賞、AACA賞受賞。2014年「実践学園中学・高等学校 自由学習館」日本建築家協会日本建築大賞受賞。

専任教員

萩原 剛 HAGIWARA Takeshi

真鶴の家

真鶴の家

fc_hagiwara
PROFILE
早稲田大学芸術学校教授、同大学院創造理工学研究科客員教授、萩原剛建築設計事務所共同主宰、早稲田大学大学院修士課程修了後、竹中工務店設計部部長、早稲田大学、日本女子大学・東京工業大学・九州大学・東京藝術大学等非常勤講師歴任、一級建築士

  • 担当科目
    建築デザイン概論Ⅰ、建築環境設備Ⅰ、建築設計計画Ⅰ・Ⅱ、
    建築構造計画Ⅰ、空間設計計画Ⅰ、建築設計計画ⅢB・ⅣB、
    アセンブルデザイン特論ⅠA・ⅠB・ⅡB
  • 主な作品 ・受賞
    「「草津トリヴィラ」(東京建築賞・インテリアプランニング賞)、「ホテルオーク静岡」(中部建築賞)、「足立学園中・高等学校」(日本建築士連合会賞)、「暁星国際学園第二体育館」(日本建築士連合会賞)、「東京サンケイビル」(日本建築学会作品選奨・BCS 賞・グッドデザイン賞)、「苗栗文化園区・客家文化センター」(台湾建築奨)、「伊豆の家」、「HOUSE BH」「真鶴の家」「軽井沢の家」「Capit al Plaza TAIPEI 国際コンペ」最優秀賞、「高雄オペラハウス国際コンペ」入選、「台湾客家文化センター国際コンペ」最優秀賞

平瀬 有人 HIRASE Yujin

五ケ山クロス ベース

五ケ山クロス ベース

PROFILE
早稲田大学芸術学校教授、yHa architects共同主宰、早稲田大学理工学術院総合研究所兼任研究員、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学後、早稲田大学助手、文化庁新進芸術家海外留学制度研修員(在スイス)、佐賀大学准教授、明治大学兼任講師歴任、博士(建築学)、一級建築士

  • 担当科目
    建築デザイン概論Ⅰ、建築設計計画Ⅰ・Ⅱ、景観設計計画Ⅱ、
    アセンブルデザイン特論ⅡA、建築設計計画ⅣA
  • 主な作品
    早稲田大学村野賞・早稲田大学小野梓記念芸術賞・「富久千代酒造 酒蔵改修ギャラリー」(日本建築学会作品選集新人賞2017・平成28年日本建築士会連合会賞優秀賞・日本建築美術工芸協会芦原義信賞2016・グッドデザイン賞2016)・「五ケ山クロス ベース」(日本建築学会作品選集2021-22・グッドデザイン賞2020)・「TETUSIN DESIGN RE-USE OFFICE」(日本建築学会作品選集2023・グッドデザイン賞2022・第4回日本建築設計学会賞)・「御嶽山ビジターセンター」・第23回稲門建築会特別功労賞(奨励)ほか。

保坂 猛 HOSAKA Takeshi

守下邸 撮影:TOREAL KOJI FUJII


PROFILE
早稲田大学芸術学校准教授、保坂猛建築都市設計事務所代表、横浜国立大学大学院修士課程修了、早稲田大学・広島工業大学非常勤講師、横浜国立大学・東京理科大学・法政大学・国士舘大学・工学院大学非常勤講師歴任

  • 担当科目
    ベーシックデザイン演習Ⅰ、近代建築デザイン論、
    建築設計計画Ⅰ・Ⅱ、建築設計計画ⅢA、空間設計計画Ⅲ、
    アセンブルデザイン特論ⅡA
  • 主な作品
    「守下邸」「SUGAR CUBE」、「鎌倉雪ノ下教会墓地(グッドデザイン賞)」、「SEESAW COFFEE 上海華潤店」、「LOVE2 HOUSE(日本建築学会作品選奨)」、「小机の家」、「バルコニーハウス」、「名古屋のコートハウス(中部建築賞)」、「湘南キリスト教会(神奈川建築コンクール優秀賞)」、「DAYLIGHT HOUSE(JIA 新人賞)」、「本郷台キリスト教会チャーチスクール・保育園(神奈川建築コンクール優秀賞)」、「川口邸(AR HOUSE AWARD)」、「ほうとう不動(日本建築仕上学会賞、AR AWARD)」、「屋内と屋外の家(東京建築士会住宅建築賞、SD レビュー朝倉賞)」、「アクリルの家」、「LOVE HOUSE(東京建築士会住宅建築賞)」
  • ウェブサイト
    TAKESHI HOSAKA architects | 保坂猛 建築都市設計事務所

稲垣 淳哉 INAGAKI Junya

Nagasaki Job Port

PROFILE
早稲田大学芸術学校准教授、Eureka共同主宰、早稲田大学大学院修士課程修了、
法政大学兼任講師、日本女子大学非常勤講師歴任

  • 担当科目
    ベーシックデザイン演習Ⅱ、建築設計計画Ⅰ、景観設計計画Ⅱ
  • 主な作品
    「「Dragon Court Village(GOOD DESIGN AWARD 2017、The Architectural Review AR House Awards 2014, Highly Commended〈英国〉、日本建築学会作品選集新人賞、日本建築家協会 JIA東海住宅建築賞2014 大賞、中部建築賞奨励賞)」、「奈義町多世代交流広場 ナギテラス(2020年度 土木学会デザイン賞 奨励賞)」、「Nagasaki Job Port(第21回 長崎市都市景観賞)」、「あざみ野の土(SD Review 2019 入選)」、「Around the Corner Grain」、「Eagle Woods House」、「Silver Water Cabin」、「Ono-Sake Warehouse」、「A House in the house tree」、「感泣亭」、「N獣医の家」
  • ウェブサイト
    Eureka | 建築計画/構造計画/環境設備計画


兼担教員

石田 航星 ISHIDA Kosei


PROFILE
早稲田大学建築学科准教授(建築施工分野) 早大創造理工建築卒(2009)、2012年早稲田大学建築学科助手、2014年工学院大学建築学部助教、
2018年早稲田大学建築学科講師、2021年より現職

  • 担当科目
    建築生産
  • 主な研究テーマ・著作
    建築施工分野に関する技術開発、調査研究を行っている。3次元レーザースキャナや写真測量法、施工BIMなどを研究している。また、建築経済を含む建築生産全般の研究を行うことを目指し活動している。

小岩 正樹 KOIWA Masaki

建築史調査実習:旧自証院霊屋(江戸東京たてもの園)

koiwa
PROFILE
早稲田大学理工学術院准教授、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学、博士(工学)「早稲田大学建築史研究室」、専門は建築歴史・意匠、兼担教員。

  • 担当科目
    日本アジア建築史
  • 主な研究テーマ・著作
    「日本建築史」「比較建築史」「建築技術史」「建築生産史」「文化財保存」。主な著作に『日本古代建築における様の研究』、『木砕之注文(共著)』、『日本近代建築大全〈東日本篇〉(共著)』、『日本建築生産組織に関する研究1959(共編)』、『建築の日本展(森美術館)』、『バイヨン寺院全域の保存修復のためのマスタープラン(共著)』など

輿石 直幸 KOSHIISHI Naoyuki

255379492242236c8ffc2ca01abfbd53

土壁構造実験

輿石先生トリミング
PROFILE

早稲田大学理工学術院教授、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学、博士(工学)。専門は建築材料学、兼担教員。

  • 担当科目
    建築材料
  • 主な研究テーマ・著作
    主な研究テーマ「木造建築物の劣化診断」「伝統土壁の左官技術(小舞土壁、土蔵)」「土素材の有効利用」「陸屋根防水材の遮熱・断熱効果の持続性」「木造住宅の雨仕舞・防水」「シート防水ポリマーセメントペースト密着工法」など。著作「建築材料学」(丸善出版、2023)、共監訳「土・建築・環境(Gernot Minke著)」(西村書店2010)ほか、材料施工関連の実務書(共著)・解説記事など多数

関根 正人 SEKINE Masato

東京都23区の浸水危険度マップ

東京都23区の浸水危険度マップ

関根正人先生

PROFILE
早稲田大学理工学術院教授

早稲田大学大学院博士後期課程修了。工学博士、専門は河川工学・都市水防災工学・水理学。兼担教員。早稲田大学「小野梓記念学術賞」授賞(1985年3月)。土木学会「水工学論文賞」受賞(2004、 2015、 2016年3月)。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡA
  • 主な研究テーマ・著作
    気候が地球規模で変動しており、その結果として豪雨災害が頻発するようになりました。この点に鑑み、二つのテーマの研究を行っています。ひとつは,自然の作用によって河道が変動するメカニズムを解き明かし、堤防決壊などを事前に予測できることを目指した研究です。もうひとつは、東京などの大都市が豪雨に襲われた場合に都市が浸水する状況を事前に予測し、その結果を社会に幅広く周知するシステムS-uiPSの開発と社会実装に関わる研究です。 このふたつを通して「人と河川との共生」「水災害に強いまちづくり」を目指しています。

田辺 新一 TANABE Shin-ichi

エネマネハウス2017、早稲田大学と芝浦工業大学で共同提案

PROFILE
早稲田大学建築学科教授

1958年福岡県生まれ。専門は建築環境学。快適性と省エネルギーのバランスに興味を持つ。1982年早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学大学院修了、工学博士。198486年デンマーク工科大学研究員。199293年カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員。199299年お茶の水女子大学助教授。1999年早稲田大学理工学部建築学科助教授。2001年から同大学教授。日本学術会議会員、日本建築学会会長、米国暖房冷凍空調学会フェロー。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡA
  • 主な研究テーマ・著作
    専門は建築環境学。快適性・健康性と脱炭素のバランスに興味を持つ。日本学術会議会員、2021~2023年日本建築学会会員、米国暖房冷凍空調学会フェロー、主な著書に「住環境再考」(2016年)、「ゼロ・エネルギーハウス」(2017年、萌文社)がある。
  • ウェブサイト
    SHIN-ICHI TANABE LABORATORY

早部 安弘 HAYABE Yasuhiro

甲府のオフィス

PROFILE
早稲田大学理工学術院教授、博士(建築学)。早稲田大学大学院修士課程修了、大成建設構造設計室長、早稲田大学非常勤講師を歴任。専門は建築構造デザイン研究

  • 担当科目
    建築構造計画Ⅰ・Ⅱ
  • 主な作品
    MIKIMOTO Ginza2(2005, JSCA賞)、 高崎市総合保健センター・高崎市立中央図書館(2011, 日本構造デザイン賞、BCS賞)、 清水文化会館マリナート(2012, BCS賞)、The Okura Tokyo2019, CTBUH Best Tall building Structural Engineering)、日本テレビ番町スタジオ(2020, 日本免震構造協会作品賞) (以上、大成建設における構造設計作品)、甲府のオフィス(2021)など

藤井 由理 FUJII Yuri

藤井作品画像web

服部邸

PROFILE
早稲田大学理工学術院教授。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(建築学)。専門は建築意匠・デザイン、建築理論研究。兼担教員。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠA
  • 主な作品
    「新宮島邸」(2012)、「服部邸(H Residence)」(2014)、認可外保育園キッズガーデンプロジェクト(2009,2012)など。監訳『世界の名建築解剖図鑑』、共著『危機の時代からみた都市』。2001年~04年に在籍したStudio Daniel Libeskindでの主な担当作品「ロイヤルオンタリオ博物館」「NY世界貿易センター設計競技案」など。

矢口 哲也 YAGUCHI Tetsuya

桃園マスタープランワークショップ2019

PROFILE
早稲田大学創造理工学部建築学科教授。カリフォルニア州公認建築家、アメリカ公認都市計画家、LEED AP。
建設会社勤務を経て、カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン学部アーバンデザイン専攻修了。サンフランシスコのランドスケープ事務所EDAW(現AECOM)のアソシエイトプリンシパルとして、北米、南米、中東、アジアの都市デザイン・リージョナルプランのプロジェクトを担当。2016年より現職。

  • 担当科目
    景観設計計画ⅠB
  • 主な作品
    フリーモント市ウォームスプリング駅TOD(2003)、カリフォルニア大学サンフランシスコ校キャンパス計画(2006)、メッカゲートウェイ(2008)、青島ブルーシリコンバレー(2016)、サウザンドレイクツーリズムマスタープラン(2018)、桃園マスタープラン(2019)、鶴岡市シビックコア地区土地利用構想(2020)
  • ウェブサイト
    http://yaguchilab.arch.waseda.ac.jp/

若林 幹夫 WAKABAYASHI Mikio

若林幹夫先生「作品」写真

 

若林幹夫先生PROFILE
早稲田大学教育・総合科学学術院教授、東京大学大学院博士課程中退、博士(社会学)、東京工業大学助手、筑波大学講師・助教授・教授を経て現職。一般財団法人住総研理事。専門は社会学、都市論、時間・空間論

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠA
  • 主な作品
    著書:『熱い都市 冷たい都市』、『メディアとしての電話』、『都市のアレゴリー』、『地図の想像力』、『漱石のリアル』、『未来都市は今』、『郊外の社会学』、『〈時と場〉の変容』、『モール化する都市と社会』、『都市論を学ぶための12冊』、『未来の社会学』など。

非常勤教員

赤松 加寿江 AKAMATSU Kazue

イタリア・ピエモンテ、バローロ地域の葡萄畑の景観

赤松佳珠江先生写真 PROFILE
京都工芸繊維大学デザイン・建築学系講師、東京藝術大学大学院博士課程単位取得満期退学、博士(美術)、一級建築士

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠB
  • 主な作品・活動
    東京芸術大学教育研究助手、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻特任研究員を経て現職。専門はイタリア建築史、都市領域史。著書に『近世フィレンツェの都市と祝祭』(東京大学出版会、2020年)共編著『テロワール:ワインと茶をめぐる歴史・空間・流通』

赤松 佳珠子 AKAMATSU Kazuko

共愛学園前橋国際大学5号館 KYOAI GLOCAL

共愛学園前橋国際大学5号館 KYOAI GLOCAL GATEWAY (C)共愛学園前橋国際大学

赤松佳珠子先生写真

(C)ToLoLo studio

PROFILE
株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ 代表取締役、法政大学 デザイン工学部建築学科 教授、神戸芸術工科大学 客員教授、日本女子大学家政学部住居学科 卒業

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡB
  • 主な作品・活動
    主な作品: 2011年「宇土市立宇土小学校」(日本建築家協会賞/第26回村野藤吾賞/AACA賞/日本建築学会作品選奨)、2015年「流山市立おおたかの森小中学校・おおたかの森センター・こども図書館」(2016年日本建築学会賞<作品>)、ほか「吉備高原小学校」「宮城県迫桜高校」「ぐんま国際アカデミー」「千葉市立美浜打瀬小学校」「HOSUE YK/ISLANDS」「幕張インターナショナルスクール」「柿畑のサンクン・ハウス」「BWTあすとぴあ工場」「渋谷ストリーム」*「山元町役場」「共愛学園前橋国際大学5号館KYOAI GLOCAL GATEWAY」で日本建築学会作品選奨を受賞。*デザインアーキテクトとして
  • ウェブサイト
    シーラカンスアンドアソシエイツHP

安東 直 ANDO Sunao

安東先生写真 PROFILE
久米設計 上級担当役員 設計本部プリンシパル CDO 早稲田大学理工学部建築学科卒業後、久米設計入社

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠA
  • 主な作品・活動
    主な作品「長崎原爆資料館」BCS賞他、「四日市ドーム」BCS賞他、「大分県運転免許センター」BCS賞他、「東京都庭園美術館」日本建築学会賞(業績)、日本建築学会作品選奨他、「東京都有明アリーナ」、「国立アイヌ民族博物館」グッドデザイン賞、「福岡大名ガーデンシティ」など


磯 達雄 ISO Tatsuo

磯先生写真 PROFILE
建築ジャーナリスト。オフィス・ブンガ共同主宰。元「日経アーキテクチュア」編集。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡB
  • 主な作品・活動
    主な著書:『昭和モダン建築巡礼』(宮沢洋との共著、日経BP、2006年・2008年)、『菊竹清訓巡礼』(同、同、2014年)、『ぼくらが夢見た未来都市』(五十嵐太郎との共著、PHP新書、2010年)、『日本のブルータリズム建築』(山田新治郎との共著、トゥーヴァージンズ、2023年)


犬飼 基史 INUKAI Motoshi

犬飼先生-monoPROFILE
佐々木睦朗構造計画研究所勤務、名古屋大学大学院修士課程修了、早稲田大学芸術学校非常勤講師

 

  • 担当科目
    建築設計計画ⅢA
  • 主な作品
    主な担当作品「CIXM 工場」(難波和彦+界工作舎と共同)、「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」「日本女子大学 図書館」「犬島「家プロジェクト」S邸、中の谷東屋、A邸」(妹島和世建築設計事務所と共同)、「Junko FukutakeHall 」(SANAA と共同、BCS賞)、「台湾大学社会科学部棟」(伊東豊雄建築設計事務所と共同)

今泉 恭一 IMAIZUMI Kyoichi

今泉先生写真PROFILE
鹿島建設(2022年退職)、早稲田大学大学院修士課程修了、米国ペンシルバニア大大学院修士課程修了(企業派遣)、工学博士(東京大)

 

  • 担当科目
    建築生産
  • 主な作品
    主な担当現場は「横須賀JVC研究開発センター」「横浜馬車道ビル」。勤務していた鹿島建設では、本社の企画系業務が長く、技術研究所、広報室、エンジニアリング本部、経営企画部、建築管理本部、秘書室などを歴任。



太田 理加 OTA Rika

原邸

原邸

d41e6a59161b89e3f2b2b0e29ebf62c7PROFILE

太田理加設計室代表、レーモンド設計事務所、早稲田大学専門学校建築設計科卒、内藤廣建築設計事務所

  • 担当科目
    建築設計表現Ⅰ・Ⅱ
  • 主な作品
    「ハワード邸」「原邸」「虎屋店舗改装」「南方熊楠研究所設計競技」(佳作入選)「岩見沢駅舎デザインコンペ」(入選)「第4回三井住空間デザインコンペ」(最優秀デザイン賞受賞)「北瑛小麦の丘 bi・ble」「とらや京都四條南座店」「ソメスサドル店舗」「モリエールモンターニュ」「登大路ホテル改装」


大宮 由紀夫 OMIYA Yukio

oomiya_work

札幌ドーム

oomiyaPROFILE
⽵中⼯務店東京本店設計部設備部門 専門役設備担当、早稲⽥⼤学⼤学院修⼠課程修了、早稲⽥⼤学芸術学校非常勤講師

  • 担当科目
    建築環境設備Ⅱ
  • 主な作品
    「苗栗文化園区・客家文化センター」「早稲田大学40号館」「早稲田大学所沢キャンパス 101号館」(埼玉県環境建築住宅賞)「札幌ドーム」「明治安田生命新東陽町ビル」(共にBCS 賞、空気調和・衛生工学会賞技術賞)

岡本 隆之 OKAMOTO Takayuki

岡本先生作品

世界遺産 熊野本宮館

岡本先生PROFILE
ビー・ファーム専務取締役、早稲田大学大学院修了、MUSA研究所勤務後現職

  • 担当科目
    構造力学基礎Ⅰ・Ⅱ、構造力学演習基礎Ⅰ・Ⅱ
  • 主な作品
    「東大伊藤国際学術研究センター(BCS賞)」、「建築陶器のはじまり館」、「成城の家」、「世界遺産熊野本宮館(建築学会作品選奨)」、「日田市民文化会館(BCS賞)」、「国立科学博物館本館改修」、「聖学院大学礼拝・講堂棟(日本芸術院賞、BCS賞)」、「横浜税関本館増築(BCS賞)」、「可児市文化創造センター(BCS賞)」、「まんぼう1997」


奥山 信一 OKUYAMA Shin-ichi

okuyama_web

南飛騨健康学習センター

fc_okuyamaPROFILE
東京工業大学 環境・社会理工学院建築学系 教授、「現代日本建築家の創作論に関する研究」にて工学博士、早稲田大学芸術学校非常勤講師。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡA
  • 主な建築作品
    「西新井の家 jt1706」「柿の木坂の住宅jt9510」「曽谷の家jt9811」
    「日光霧降マーブルハウスsk0402」「南飛騨健康学習センターsk0310」
    「御代田山荘jt0901」「上馬スモールハウスsk0912」「東工大緑が丘6号館sk1401」

片山 伸也 KATAYAMA Shin-ya

イタリア中世都市シエナのカンポ広場と中心市街地

PROFILE
日本女子大学家政学部住居学科准教授。東京藝術大学美術学部建築科卒業。同大学院美術研究科修了。博士(美術)。フィレンツェ大学建築学部留学(イタリア政府奨学生)。曽根幸一・環境設計研究所勤務を経て現職。

  • 担当科目
    西洋建築史
  • 主な著書・論文
    単著『中世後期シエナにおける都市美の表象』(中央公論美術出版 2013:地中海学会ヘレンド賞)、分担執筆『古代ローマの港町 オスティア・アンティカ研究の最前線』(坂口明/豊田浩志編・勉誠出版 2017)、『イタリア文化事典』(日伊協会監修・丸善出版 2011)、論文「ローマ教皇による都市改造に関する研究―ジュリア通りの敷設と街区形成」(日本女子大学家政学部紀要 2015)、「14-16世紀のイタリアにおける都市空間の変容」(『都市史研究』2014)。など

加藤 耕一 KATO Koichi

PROFILE
東京理科大学助手、パリ第4大学客員研究員、近畿大学講師などを経て、東京大学教授。西洋建築史。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠB
  • 主な建築作品
    主な著書に、『時がつくる建築:リノベーションの西洋建築史』(東京大学出版会、2017年)、『ゴシック様式成立史論』(中央公論美術出版、2012年)、『「幽霊屋敷」の文化史』(講談社現代新書、2009年)、主な訳書にH.F.マルグレイヴ『近代建築理論全史』(丸善、2016年)などがある。
  • ウェブサイト
    KATO LAB.東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 加藤耕一研究室

川﨑 修一 KAWASAKI Shuichi

国立学園小学校80周年記念体育館(撮影:木田勝久)

PROFILE
(株)川﨑建築計画事務所代表取締役、法政大学工学部卒、早稲田大学芸術学校建築設計科卒、明治大学公共政策大学院修了、建築家後藤伸一(MID同人)に師事、2001年から現職。ものつくり大学・明星大学非常勤講師、東京地方裁判所民事調停委員、東京建築士会理事

  • 担当科目
    建築都市法
  • 主な建築作品
    「国立学園小学校80周年記念体育館」「雙葉小学校創立100周年記念事業」「日本聾話学校100周年記念施設整備計画」「かたばみ幼稚園増築」「東京2020オリンピック・パラリンピックローザンヌ招致ブース」ほか住宅設計など。主な活動「日本建築学会司法支援会議」「東京地方裁判所民事調停委員」「東京都建設工事紛争審査会特別委員」などの司法支援活動。
  • ウェブサイト
    川崎修一+川崎建築計画事務所オフィシャルサイト

木島 千嘉 KIJIMA Chika

重ねの家(撮影:新建築)

PROFILE
木島千嘉建築設計事務所主催。早稲田大学卒業、東京工業大学修士課程修了、㈱日建設計を経て現職。神奈川大学・東京理科大学非常勤講師。

  • 担当科目
    建築設計計画Ⅱ
  • 主な作品
    「森の三面相」「三軒茶屋の家」「重ねの家」(jt1211東京建築士会住宅建築賞入賞)「伊豆山の家」「双子座荘」「角窓」(jt0611 JIA優秀建築選)「大小の窓」(jt0410日本建築学会作品選集)「するが幼稚園」(JIA 優秀建築選)「K/T」(jt0210)「秋田県中央地区老人福祉総合エリア」(日建設計在職時担当)

ウエブサイト
木島千嘉建築設計事務所

久保田 晃弘 KUBOTA Akihiro

久保田先生作品

ARTSAT1:INVADER – Personal Satellite as Media

久保田先生

PROFILE
1960年生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授・国際交流センター長。東京大学大学院工学系研究科船舶工学専攻博士課程修了・工学博士。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠB
  • 主な建築作品
    「ARTSATプロジェクト」の成果で、平成27年度(第66回)芸術選奨文部科学大臣賞(メディア芸術部門)を受賞。近著に『遙かなる他者のためのデザイン―久保田晃弘の思索と実装』(BNN新社/2017)、『メディアアート原論』(フィルムアート社/畠中実と共編著/2018)『ニュー・ダーク・エイジ』(NTT出版/監訳/2018)、『音と耳から考える─歴史・身体・テクノロジー(細川周平編著)』(アルテスパブリッシング/共著/2021) などがある。
  • ウエブサイト
    http://hemokosa.com


西川 日満里 SAIKAWA Himari

BONUS TRACK

西川先生
PROFILE
2010年早稲田大学芸術学校建築設計科卒業、2012年横浜国大大学院Y-GSA修了、2012年〜2013年CAt勤務、2013年ツバメアーキテクツ設立

  • 担当科目
    建築設計表現Ⅰ・Ⅱ
  • 主な担当作品・作品
    主な作品「BONUSTRACK」「room&house」「森の端オフィス」など。Under 35 Architects exhibition Toyo Ito Prize、日本建築学会作品選集新人賞、 第48回東京建築賞 一般一類部門最優秀賞。
  • ウェブサイト
    http://tbma.jp/

坂牛卓 SAKAUSHI Taku

地域総合子ども家庭支援センター・テラ センター棟:オフィス部分の木造架構

PROFILE
1959年東京生まれ、1985年UCLA大学院修士課程修了、建築家/東京理科大学教授

  • 担当科目
    日本建築文化論
  • 主な担当作品・作品
    1998年よりO.F.D.A. associates を主宰、2007年博士(工学)、2011年より現職、主な作品 「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アウォード2015)、運動と風景(SD賞2017)など。 翻訳書として『言葉と建築 –語彙体系としてのモダニズム』2005年、『人間主義の建築』2011年、『白い壁』2021年、いずれも鹿島出版会。著書として『建築の規則』ナカニシヤ出版2008『建築の条件』LIXIL出版2017、『建築の設計力』彰国社2020、『建築家の基点』彰国社2022など。
  • ウエブサイト
    http://sakaushi.ofda.jp

佐々木 仁 SASAKI Jin

織物のフォリー

「織物のフォリー」(構造設計を担当) 設計:スピングラス・アーキテクツ

PROFILE
1993 年 早稲田大学大学院 理工学研究科 修士課程修了(内藤多仲賞受賞) 同年よりArup勤務

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠA
  • 主な担当作品・作品
    19931997年のロンドン本社勤務(Arup Scholar)以降、構造設計において現場監理を含め十年以上の実務経験を積んだのち、2002年より日本市場におけるファサードコンサルティング業務立上げを担当。 以降はオフィスビル・商業建築を中心に国内外の外装設計業務に従事し、現在ファサードリーダーを務める。


佐藤 賢一 SATO Ken-ichi

手前、東日本大震災の復興・大船渡市永浜地区の高台移転(防災集団移転促進事業)。奥が大船渡湾 (C)東海新報社

佐藤賢一先生PROFILE

1956年岩手県生まれ。1980年大阪芸術大学環境計画学科卒、その後㈲都市空間研究所(材野博司)、ECO㈱都市環境計画研究所(関研二)で都市計画・まちづくりに20数年間従事。この間に米国NYのプラッツ・インスティチュートにてブラシュアップし、1997年早稲田大学大学院修士課程(後藤春彦研究室)修了。東日本大震災では約8年間、㈶日本地域開発センター(伊藤滋)に籍を置き、常陸太田市観光物産協会事務局長から内閣官房の地域おこし専門家になり大船渡の高台移転に取り組む。現在、NARIWAI総研株式会社代表取締役、非営利型株式会社 三陸復興まちづくり会社代表取締役、多摩美術大学環境デザイン学科非常勤講師、八王子市まちづくりアドバイザー。
※非営利型株式会社 三陸復興新まちづくり会社の「新」は朱色

  • 担当科目
    景観設計計画ⅠA

主な担当作品・作品
「水の都」土浦市都市景観整備基本計画(1992年)葛飾区都市計画マスタープラン(2001年)、神田多町二丁目及び周辺地域地区計画(2002年)、港区立芝公園と平和の灯(2007年、第23回都市公園コンクール国土交通省都市・地域整備局長賞)、港区政60周年記念碑とその周辺緑化 2007年第一生命・緑のデザイン賞(国土交通大臣賞)、高崎市小栗の里整備基本計画詳細検討/「道の駅 くらぶち小栗の里」(2012年)、全国ビルメンテナンス協会避難所衛生マニュアル(2018年)、大船渡市永浜地区の高台移転(防災集団移転促進事業)(2011~19年)、論文「日本東京都市中心街道管理」(中国現代プロパティ雑誌社 2019年)

佐野 哲史 SANO Satoshi

Nagasaki Job Port

sano_monoPROFILE
Renzo Piano Building Workshop、隈研吾建築都市設計事務所を経てEureka共同主宰。早稲田大学大学院修士課程修了、慶應義塾大学大学院博士後期課程単位取得退学、博士(工学)。一級建築士。慶應義塾大学理工学部専任講師。

  • 担当科目
    建築設計計画Ⅰ
  • 主な担当作品・作品
    主な作品に、「ヒアシンスハウス(原設計:立原道造)」(埼玉県彩の国景観賞)、「国登録有形文化財旧和田家住宅保存活用計画」(日本建築学会作品選集)、「感泣亭(原設計:生田勉)」、「Dragon Court Village」(The Architectural Review AR HOUSE Awards)、「Around the Corner Grain」(東京建築士会住宅建築賞)、「Eagle Woods House」、「奈義町多世代交流広場ナギテラス」、「Nagasaki Job Port」(長崎市都市景観賞)など。主な活動に、ヒアシンスハウスの会運営委員(2004-)、埼玉県立近代美術館Saitama Muse Forum 運営協力委員(2009-16)など。
  • ウエブサイト
    Eureka–佐野哲史

篠崎 淳 SHINOZAKI Jun

上越市立水族博物館 日本海大水槽(写真撮影:日暮雄一)

PROFILE株式会社日本設計 代表取締役社長、早稲田大学大学院 理工学研究科修了、一級建築士

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠB
  • 主な担当作品・作品
    2000年アクアマリンふくしま(日本建築学会作品選奨 建築業協会賞 公共建築賞優秀賞)、2010年長岡造形大学第3アトリエ棟(建築業協会賞 グッドデザイン賞)、2012年新宿御苑大温室、2014年虎ノ門ヒルズ森タワー(BCS賞 グッドデザイン賞)、2014年関東学院大学5 号館(日本建築家協会環境建築賞)、2018年上越市立水族博物館(BCS賞)、2020年コモレ四谷。


高井 啓明 TAKAI Hiroaki

台中国家歌劇院(台湾)の環境・設備設計

PROFILE
1982年早稲田大学大学院建設工学専攻修了。1982年竹中工務店入社。2001年東京本店設計部設備部門マネージャー。2007年設計本部設備担当部長。2015年プリンシパルエンジニア(環境)。現在に至る。東京藝術大学非常勤講師

  • 担当科目
    建築環境設備Ⅰ
  • 主な作品・活動
    東京・福岡・札幌ドーム、大日本印刷C&Iビル、東京サンケイビル、竹中東京本社屋、日産グローバル本社(以上、空気調和・衛生工学会賞)、国立台湾大学図書館棟、台中国家歌劇院、東関東支店ZEB改修(空気調和・衛生工学会賞、ASHRAE Technology Award)、第11回井上宇市記念賞など。共著に『建築設備教科書』、『建築設備の実務設計ガイド』、『スマートシティ時代の都市・建築デザイン』、『人と自然をつなぐ建築・都市 -竹中工務店の環境建築-』、『建築産業にとってのSDGs-導入のためのガイドライン-』など。国土交通省建築環境部会委員、日本サステナブル建築協会理事、空気調和・衛生工学会理事、CASBEE研究開発委員会幹事等を歴任。


田村 彰男 TAMURA Akio

三田ベルジュビル

三田ベルジュビル

fc_tamura
PROFILE
1979年早稲田大学大学院建設工学専攻修了。1979年竹中工務店入社。2008年東京本店設計部構造部門マネージャー。2014年設計本部プリンシパルエンジニア(構造)。2020年設計本部専門役(構造)。現在に至る。

  • 担当科目
    構造入門、現代構造デザイン論
  • 主な受賞・担当作品
    2015年度日本建築学会賞(技術)受賞「押込み・引抜きに高耐力を有する多段拡径杭工法の開発と適用展開」
    作品「セイコー電子工業幕張ビル」「釧路プリンスホテル」「中央三井信託銀行本店ビル」「上智大学新2号館」「新東京サンケイビル」(日本建築学会作品選奨)「JR 舞浜吊り免震ホテル」(鉄道建築協会賞)「三田ベルジュビル」(2013年日本コンクリ-ト工学会作品賞)


土居 義岳 DOI Yoshitake


PROFILE
東京大学建築学科卒業、同博士課程退院取得退学、工学博士、東京大学助手、九州芸術工科大学助教授、九州大学大学院教授、東京理科大・九州産業大学・西南学院大学・東京大学大学院非常勤講師、九州大学名誉教授

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡB
  • 主な作品・活動
    著書として『言葉と建築』、『時間と建築』(共著)、『建築キーワード』(編著)、『アカデミーと建築オーダー』、『絆の環境設計』、『知覚と建築』(2018年日本建築学会著作賞)、『世界建築史15講』(共著)、『建築の聖なるもの』(2021年日本建築学会賞(論文))など。翻訳としてD・ワトキン他『新古典主義・19世紀建築』、P.ラヴダン著『パリ都市計画の歴史』。今は建築史学と建築論の融合、18世紀フランス地方拠点都市における整備の実態、近代の教会史、住宅史などの研究に取り組んでいる。

内木 博喜 NAIKI Hiroki

集合住宅LiF

集合住宅LiF

内木先生PROFILE
AMS Architects代表、名城大学建築学科卒、早稲田大学芸術学校建築設計科卒、早稲田大学大学院修士課程修了、東京藝術大学非常勤講師2014年-2019年

  • 担当科目
    建築デザイン概論Ⅰ・Ⅱ、建築設計計画Ⅰ・Ⅱ、
    空間設計計画Ⅱ・Ⅲ、景観設計計画Ⅲ
  • 主な作品
    「三春中郷学校」「大宮市総合研修センター」「都幾川村文化体育センター(プロポーザルコンペ1等入賞)」「早稲田大学理工学総合研究センター(日本建築学会 作品選奨受賞)」「東京家政大学教育会館・小講堂・8号館」「住宅URH」「集合住宅LiF」


浜渦 良明 HAMAUZU Yoshiaki

浜渦先生PROFILE
早稲田大学芸術学校卒、リスボン大学建築学部修士課程修了。ARX Portugal在籍(2021-2022)、建築家。budou Architecture Experimental Collective 共同主宰。

  • 担当科目
    建築設計計画Ⅰ
  • 主な作品
    「宮崎台の部屋」「Cabinet (budou A.E.C.)」「Housing in Alcântara」、ARX Portugal在籍時「Terraços de Monte」ほか、研究活動「建築家 フェルナンド・タヴォラとポルトガル建築」(ユニオン造形文化財団 在外研修助成)、建築家、2020- budou Architecture Experimental Collective 共同主宰。
  • ウェブサイト
    budou Architecture Experimental Collective


原田 哲夫 HARADA Tetsuo

あべのハルカス

あべのハルカス

原田先生PROFILE
竹中工務店執行役員、京都大学大学院修士課程建築学専攻終了、1986年竹中工務店入社

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅡA
  • 主な作品
    「第二吉本ビル」(大阪建築コンクール大阪府知事賞)、「あべのハルカス」(BCS賞)、「てんしば(天王寺公園エントランスエリア)」(グッドデザイン賞金賞)、「HIRAKATA T-SITE」(BCS賞)、「京都東山計画(山荘 京大和・パークハイアット京都)」

早野 洋介 HAYANO Yosuke

清津峡トンネル改修計画「Tunnel of Light」 @: 仲村侑

PROFILE
MADアーキテクツ共同主宰。早稲田大学理工学部材料工学科卒業、早稲田大学芸術学校卒業、イギリスAAスクール修士課程修了。早稲田大学芸術学校非常勤講師・東京大学外部講師・AAスクール外部審査員歴任。

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論 ⅡA
  • 主な作品
    「オルドス博物館」、「アブソリュート・タワー」、「ハルビンオペラハウス」、「クローバーハウス」、「朝陽公園プラザ」、「清津峡トンネル改修計画」、「四合院幼稚園」、「ルーカス・ナラティブ・アート美術館」。受賞歴として、ニューヨークアーキテクチュア・リーグ・ヤング・アーキテクツ賞(2006年)、デザイン・フォー・アジア賞(2011年)、くまもとアートポリス推進賞選奨(2011年)。
  • ウエブサイト
    MAD Architects     http://www.i-mad.com/

韓 亜由美 HAN Ayumi

UR朝霞浜崎団地大規模改修/2014|URBAN FOREST

PROFILE
新宿生まれ。東京藝術大学デザイン科卒.ミラノ工科大建築学科留学. クラマタデザイン事務所を経てSTUDIO HAN DESIGN設立(1992).Akademie Schloss Solitude, Stuttgartの招聘・滞在制作(1995).
公立前橋工科大学教授(2013-2017). 東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得満期退学/情報学(2019)

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論 ⅡA
  • 主な作品
    東京湾横断道路川崎側進入路SQD*(日本道路公団JH-1997)、豊田JCT全体景観(JH -2000)、小鳥トンネルSQD(高山国道事務所-2004)[Good Design賞特別賞受賞2005]、新宿サザンビート工事中景(東京国道事務所,3期:2005-2007), 首都高速道路大宮線ODS** (2008), UR朝霞浜崎団地大規模改修アーバンフォレスト[ 2017日本建築学会賞(業績)受賞]、 国道18号碓氷バイパスODS(2018)、 他。
    *SQD: Sequence Design **ODS: Optical Dot System, 速度制御に特化した路面表示SQD.独立後30年以上、公共分野で社会に向けた戦略的デザインを開拓。「人間の棲息環境としての都市」として、そこに暮らす誰もが居心地よい生態系の生成を促す。道路環境や住環境の向上に携わる中で生態心理学や視覚情報学に基づく独自のコンセプト、“シークエンスデザイン”を研究・実践の両輪で開発中。
  • ウエブサイト
    URBAN FOREST 朝霞浜崎団地
    Ayumi Han + SHD / Sequence Design Projects Digest

帽田 秀樹 BODA Hideki

東京ガーデンシアター(撮影:FOTOTECA)

PROFILE
東京工業大学 特任専門員。東京工業大学大学院 修士課程修了、竹中工務店設計部長、東京工業大学/東京理科大学 非常勤講師歴任。

  • 担当科目
    建築設計計画ⅣB
  • 主な作品
    「明治安田生命新東陽町ビル」(日本建築学会賞(作品)、BCS 賞他)、「NOCO ビル」「銚子商工信用組合本店」「スカパー東京メディアセンター」「日東工器新本社・技術研究所」(建築学会作品選集他)。「相模大野ステーションスクエア」(BCS 特別賞他)、東京ガ ーデンシアターなど。

牧野 冬生 MAKINO Fuyuki

牧野作品web

フィリピン・不法占拠地域の住居群

PROFILE
東洋大学教授、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了(国際関係学)、チューリヒ大学大学院民族学教室留学、早稲田大学芸術学校卒業、博士(学術)、1級建築士、専門は文化人類学・建築計画、実践女子大学・お茶の水女子大学・早稲田大学大学院文学研究科などで非常勤講師を歴任。

  • 担当科目
    建築設計表現Ⅰ・Ⅱ
  • 主な作品
    『カンボジア 共⽣の空間』(春風社2020)、『建築⼈類学』(春風社2017)、2008年フィリピン国防省主催 ⽣活改善プログラム「Be Better, Build Better Program」フィリピン国防⼤⾂賞、2009 年早稲 ⽥⼤学⼩野梓記念賞(学術賞)受賞、『善利組普請』2009年(財)都市づくりパブリックデザインセンター 主催 第11回「まちの活性化・都市デザイン競技」奨励賞、彦根市長特別賞

松尾 宙 MATSUO Hiroshi

だんだん保内児童センター・保内保育所(写真:鈴木研一)

PROFILE
アンブレ・アーキテクツ代表、1999年早稲田大学芸術学校卒業、2001年〜2009年石田敏明建築設計事務所勤務、早稲田大学芸術学校非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師

  • 担当科目
    建築設計表現Ⅰ・Ⅱ
  • 主な作品
    「A project」(SDレビュー2008奨励賞)、「KugenumaToricot」(2017年グッドデザイン賞ベスト100)、「八幡浜市保内総合児童センタ設計競技」最優秀賞、「ALLIER」(2018年グッドデザイン賞)、「だんだん保内児童センター・保内保育所」(2019年こども環境学会デザイン賞、2019年グッドデザイン賞、2019年ウッドデザイン賞、第14回キッズデザイン賞、2020年JIA四国建築賞優秀賞、第53回日本サインデザイン賞入選・四国地区賞、日本建築学会作品選集2023)、2019年プリズミックギャラリー「構の形」展(個展)、上池袋の住宅」(第47回東京建築賞|東京都知事賞、戸建住宅部門最優秀賞)
  • ウェブサイト
    アンブレ・アーキテクツ
    instagram
    Facebook


美和 小織 MIWA Saori

HOUSE IN GRAY _Material and Form

PROFILE
インテリアデザイナー、LITTLE代表、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業、同学部非常勤講師。2004-2009 TONERICO:INC.勤務。インテリアデザインを主軸に国内外で活動。

  • 担当科目
    空間設計計画Ⅰ
  • 主な作品
    「HOUSE IN GRAY・個人邸」「SPIRAL MARKET SEASON DISPLAY・南青山」「日本茶きみくら・羽田空港国際線ターミナル」「INNATUSサイトスペシフィックアート 」「按田餃子(JCD AWARD)」「OFFICE VASILY(JID AWARD)」「まめの木保育園(キッズデザイン賞)」「浜口水産(長崎デザインアワード)」「つなぐデザインしずおか(東京インターナショナルギフトショー最優秀賞)」「VISIBLE X INVISIBLE・上海Power Station of Art」「湧水のスパ・白老北海道」「SOMA日本の針葉樹利用プロジェクト」
  • ウェブサイト
    LITTLE | Interior Design Studio, Tokyo

山口 英城 YAMAGUCHI Hideki

青い森アリーナ

PROFILE
YMG  Architect代表、早稲田大学大学院修士課程修了、池原義郎・建築設計事務所(1989−2008)を経て現職、 早稲田大学非常勤講師(2009年〜)、早稲田大学芸術学校客員講師(2012〜2017)

  • 担当科目
    建築設計計画Ⅰ・Ⅱ、建築都市法
  • 主な担当作品・作品
    「浅蔵五十吉美術館」(公共建築百選、BCS 賞、中部建築賞)」「ガレリアかめおか」(公共建築賞優秀賞、BCS 賞、空気調和・衛生工学会賞)「青い森アリーナ」「ゑしんの里記念館」「ICTVスタジオ・ラウンジ」「扇町屋の家」「M4 Gallery House」など。DOCOMOMO Japanにて近代建築の保存・修復活動。

山田 憲明 YAMADA Noriaki

02上勝町ゼロ・ウェイストセンター(撮影 藤井浩司(TOREAL))

上勝町ゼロ・ウェイストセンター(撮影 藤井浩司(TOREAL))

PROFILE
1997年京都大学工学部建築学科卒業後、増田建築構造事務所、2012年山田憲明構造設計事務所設立、2013年~早稲田大学非常勤講師、2021年~東京理科大学非常勤講師、2022年~日本女子大学非常勤講師

  • 担当科目
    建築構造計画Ⅱ
  • 主な担当作品・作品
    主な作品:上勝町ゼロ・ウェイストセンター(2021年日本建築学会賞(作品))、あわくら会館(令和3年度木材利用優良施設コンクール内閣総理大臣賞)、大分県立武道スポーツセンター(第23回木材活用コンクール農林水産大臣賞、第62回BCS賞)、住友林業筑波研究所新研究棟(第23回木材活用コンクール国土交通大臣賞)、ベラビスタスパ&マリーナ尾道 エレテギア、東北大学エコラボ(第7回日本構造デザイン賞)、国際教養大学中嶋記念図書館(第22回JSCA賞作品賞)
    主な著書:ヤマダの木構造(2017年)、構造ディテール図集(2016年)、構造デザインマップ東京(2014年)、ひとりで学べる中層木造建築(ラーメン構造等)の構造設計演習帳(2020年)
  • ウエブサイト
    https://www.ysd-office.com/

山下 大輔 YAMASHITA Daisuke

山下先生作品

波板の家(愛西の住宅)

yamashita_monoPROFILE
DYA(山下大輔建築設計事務所)代表、早稲田大学理工学部材料工学科卒、早稲田大学芸術学校建築設計科卒、鈴木了二建築計画事務所、鈴木了二研究室個人助手を経て2007年より2012年まで本校客員講師。早稲田大学芸術学校非常勤講師、東京藝術大学非常勤講師。

  • 担当科目
    建築設計表現Ⅰ・Ⅱ、建築設計計画Ⅰ、建築設計計画ⅢB・ⅣA

主な作品
「波板の家(愛西の住宅)(日本建築士会連合会賞奨励賞)」「戸越銀座の住宅」「神楽坂の住宅」「日野の住宅」、主な担当作品「金刀比羅宮プロジェクト」(村野藤吾賞・日本藝術院賞)「下田の住宅」「KBuild」「西麻布の住宅 NFFLATS」「神宮前の家」ほか、展覧会担当作品など多数。著作として「住宅設計ドローイング BIG ARCHITECTURE BOOK 波板の家(オーム社、2019)」。

吉里 裕也 YOSHIZATO Hiroya

R社のリノベーション

PROFILE
株式会社スピーク代表取締役、R不動産株式会社代表取締役代表

  • 担当科目
    アセンブルデザイン特論ⅠB

主な作品
建築設計を中心に不動産の開発・再生のプロデュース、空間デザインを行うと共に、「東京R不動産」、「leallocal」等関連サイトのディレクション、地域再生のプランニングも行っている。共編著書に「全国のR不動産」「toolbox」「2025年建築『七つの予言』」等。

渡辺 忍 WATANABE Shinobu

茅野市民会館

茅野市民会館


watanabePROFILE

(株)設備計画専務取締役、法政大学工学部建築学科卒業、早稲田大学芸術学校非常勤講師

  • 担当科目
    建築環境設備Ⅱ
  • 主な作品
    「早稲田大学理工学部62号館」「茅野市民会館」「武蔵野プレイス」「流山おおたかの森小中学校」「沖縄空の森プロジェクト」「あぶくま厚生園(2018年日本建築学会作品選奨)」「北方町庁舎(2019年日本建築学会作品選奨)」


(最終更新日:2023年8月7日)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/art/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる