2018年7月12日、早稲田大学データ科学総合研究教育センター主催によるシンポジウムを開催します。
昨今、情報・通信技術の進展により多種多様なデータの取り扱いが可能となったことで、実社会のみならず、理工系・人文社会系を問わないあらゆる学問・研究領域において、データ科学の重要性が高まっています。
早稲田大学は2017年12月にデータ科学総合研究教育センターを設立し、Waseda Vision 150「新たな教育・研究分野への挑戦」に掲げられた「新しい知の開拓」の実現のため、「理論」と「データによる実証」が融合することで、これまでには無い新しい学問・研究の展開を行っていきます。
「新しい知の開拓」のための一つの方法として、多くの企業と連携することで大規模なネットワークや世界の先進的研究教育モデルとしての拠点を形成すべく、この度Googleをお迎えしシンポジウムを開催いたします。
ぜひご来場いただき、データ科学の未来を共に感じ、考え、創造していただけたら幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。
概要
日 時:2018年7月12日(木) 14:30~18:25
※14:00開場
場 所:早稲田大学 大隈記念講堂 小講堂
キャンパスマップ https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
対象者:本学教職員・学生、一般の皆様
定 員:300名・入場無料
言 語:日本語
主 催:早稲田大学データ科学総合研究教育センター
共 催:早稲田大学高度データ関連人材育成プログラム
プログラム
◆第1部
1. 開会挨拶
2. 講演「クラスタリングとデータ縮約の科学」
3. データ科学総合研究教育センターの学内向けデータ解析支援について
◆第2部
4. 講演
「Google における AI の活用とその広がり」、事例紹介、質疑応答
5.閉会挨拶
申込申請フォーム
http://bit.ly/2xXHFxG
締切:2018年7月10日(火) 12:00 ※先着順
お問合せ先
早稲田大学データ科学総合研究教育センター事務所
電 話:03-3204-9164
E-mail: [email protected]
※詳細は下記URLをご参照ください
https://www.waseda.jp/inst/cds/news/305
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆核心戦略9「新たな教育・研究分野への挑戦」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/09.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□