早稲田大学

News

第5回 教育に関する懇談会 ~3つのポリシー改訂に向けた学術院内検討体制~のご案内 Waseda Vision 150 Newsletter第144号

大学総合研究センターでは、「教育に関する懇談会」を開催し、教職員の皆様と一緒に本学における教育のあるべき姿を考える機会を設けてきました。

そこで、このたび、3月15日(木)に第5回の懇談会を開催いたします。

本懇談会は、「教育の質向上」を外部の認証評価活動を通じて推進する一方、内部の主体的活動として教職員の皆様と「3つのポリシー改訂に向けた学術院内検討体制」をテーマにディスカッションする機会として、開催いたします。

大学の3つのポリシー(ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)の策定、公表に関し、2017年4月1日に学校教育法行規則が改正され、ポリシーの策定と公表が義務化されました。
これを受け、教務部教育企画課においては2017年7月より順次、各学術院執行施部の皆様と、現状のポリシー設定状況を踏まえながら、2020年からの認証評価第3サイクル開始を見据えた、学術院におけるポリシー検討体制の構築に関して懇談、議論を重ねて参りました。

当日は、以下のプログラムの通り、いくつかの学術院におけるポリシー検討体制を教職員の皆様にご紹介し、ご出席の皆様からのご意見を交えてディスカッションいただく予定です。

教職員の皆様、お誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

第5回 教育に関する懇談会

日 時:2018年3月15日(木)17:00-18:30
会 場:早稲田大学早稲田キャンパス3号館2階CTLT教室(202/203教室)
テーマ:「3つのポリシー改訂に向けた学術院内検討体制」
対象者:本学教職員
定 員:80名

【プログラム】
司会:佐藤 正志 [教務担当理事、政治経済学術院教授]
(1)開催主旨について
佐藤 正志
(2)3つのポリシー検討の現状について
神尾 達之 [大学総合研究センター副所長、教育・総合科学学術院教授]
(3)学内における3つのポリシー改訂に向けた学術院内検討体制の紹介
(4)ディスカッション
ファシリテーター:神尾 達之
(5)総括
橋本 周司 [副総長、大学総合研究センター所長、理工学術院教授]

【参加申込フォーム】
https://goo.gl/pJ2U4M

———————————————————————-

◆核心戦略3「教育と学修内容の公開」
核心戦略4「対話型、問題発見・解決型教育への移行」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/03.html
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/04.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆過去のNewsletterについて

以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆発信元・問合せ先

Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/vision150/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる