Waseda Vision 150では教育・研究など様々な場面における校友との連携事業を推進しています。
その活動のひとつとして、スポーツ科学学術院と校友会との連携により、40歳以上の校友の方およびその配偶者の方を対象とした研究事業「WASEDA’S Health Study」を行っています。
今回の研究では、早稲田大学校友の元気で長生きの秘訣を、ライフスタイル(運動や食事、ストレス等)の観点から明らかにすることを主な目的としています。20年間という長期にわたる追跡調査を通じて、校友のみならず、日本国民の今後の疾病予防や寝たきり予防、ストレス対策に役立つ貴重なデータを社会に提供していくものです。
同様な研究事業は、先行事例としてはハーバード大学の研究しかなく、アジアの大学では初となる大規模な調査研究です。
(選べる4コース)
・Aコース インターネットを介した健康調査
インターネットによる健康調査への回答
・Bコース Aコース+活動量評価
郵送による加速度計測定(1週間)
・Cコース Aコース+Bコース+健康診断
全国拠点での健康診断(人間ドック)への参加
・Dコース Aコース+Bコース+健康診断、健康・体力測定
事前の2回のwebアンケート
所沢キャンパスへ来校しての各種測定
活動量計の装着(1週間)
※いずれのコースも5年ごとに実施します
※上記以外に全コース共通でインターネットを介した疾病罹患、
介護認定、死亡情報の調査を1年ごとに実施します
研究期間20年間で対象者15,000名を目標に募集をしています。
Aコースはインターネット上で約30分間の健康調査に回答をしていただくだ
けの簡単な内容になっています。
ご協力いただいた方はメールマガジンにより最新の健康情報を得られ、
CコースやDコースでは人間ドック相当の健康診断や高度な身体機能検査等
を「無料」で受診できます。
▼WASEDA’S Health Study
https://wasedas-health-study.jp/survey/
校友会公式FacebookページやyoutubeチャンネルでWASEDA’S Health Study
Dコースの測定風景を紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
▼校友会公式Facebookページ(2015年5月1日投稿)
https://www.facebook.com/wasedaalumni
▼校友会公式youtubeチャンネル(2015年5月1日投稿)
https://www.youtube.com/watch?v=PDNv_0SUxZU
◆核心戦略2「グローバルリーダー育成のための教育体系の再構築」
教育・研究・大学経営・社会貢献における校友との連携PJ
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/02.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□