学生部に寄せられるFAQ(よくあるご質問)をまとめました。
学生生活以外に関するご質問は各担当部署、学業に関するご質問は所属の学部・研究科事務所にお問い合わせください。
「サークル活動 > 公認サークルになるには?」のページをご覧ください。
団体が大学外で課外活動を行う際は、事前に学生生活課に「合宿・遠征届」を提出する必要があります。課外活動中に万が一事故などが起こった場合、この「合宿・遠征届」が提出されていないと、その対応について大学からの指示などを早急かつ適切に行うことできない上に、早稲田大学学生補償制度(傷害補償)【略称:学傷補】も適用されません。詳細は「サークル活動 > 各種手続き > 提出書類について」のページをご覧ください。
学生の皆さんの心身の健康をサポートする保健センターがあります。詳細は保健センターWebサイトをご覧ください。
学生生活課の「学生生活110番」では、様々な悩みの相談に応じています。学生生活全般やトラブルなどの悩みはこちらへご相談ください。 学業や経済的な悩みについては、所属の学部・研究科事務所にご相談ください。
「早稲田大学学生補償制度(賠償責任補償)【略称:学賠補】」のページをご覧ください。
※大学が認めたインターンシップ・教育実習及びボランティア活動および正課(学外での実験・実習のみ)のみがこの制度の対象となります。
学生の健康増進を目的とした学生健康増進互助会があり、医療費などの一部給付が受けられます(ただし正規生のみ)。詳細は「医療費給付制度」の概要」をご覧ください。
奨学課Webサイトをご覧ください。
MyWasedaから変更手続きをしてください。
Support Anywhere(サポエニ)のページをご覧ください。
所属の学部・研究科事務所で変更手続きをしてください。
Support Anywhere(サポエニ)のページをご覧ください。
学生生活課学生寮デスクWebサイトをご覧ください。在学生でも入寮できる学生寮や、アパート・マンションを扱う学生住宅センターの情報を確認できます。
「遺失物について」のページをご覧ください。
証明書や学割の発行については、早稲田ポータルオフィスWebサイトをご覧ください。
速やかに所属の学部・研究科事務所にて再発行の手続きをしください。
Support Anywhere(サポエニ)のページをご覧ください。
学生生活課の「学生生活110番」にご相談ください。
キャリアセンターWebサイトをご覧ください。
留学センターWebサイトをご覧ください。
サークルに対し、共通教室の貸出を行っています。詳細は「サークル活動 > 各種手続き > 共通教室の貸出について」のページをご覧ください。
課外活動などに関する施設については「学生会館」のページ、学内施設については「各種学内サービス・施設」のページをご覧ください。
更衣室・シャワールームを完備したトレーニングセンター、ヨガやピラティスなどのレッスンプログラム(軽運動)が受けられるリフレッシュスタジオがあります。詳細は「トレーニングセンター」、「リフレッシュスタジオ」のページをご覧ください。
公認サークルに限り使用できます。詳細は「学生会館」のページをご覧ください。
詳細は「セミナーハウス」のページをご覧ください。
詳細は「学生・教職員用託児室」のページをご覧ください。