2025 |
教員室開室時間 | 教員室スタッフ在室時間 | ||||
月-金 | 土 | 日・祝 | 月-金 | 土 | 日・祝 | |
4/1-4/11 | 7:00-20:45 | 入室不可 | 入室不可 | 9:00-17:00 | ― | ― |
4/12-7/29 | 7:00-20:45 | 入室不可 | 8:20-19:00 | 8:20-13:30 | ― | |
7/30- | 入室不可 | ― | ― | ― | ||
※休日における授業実施日については、月-金と同じ時間帯です。 ※教員室スタッフ在室時間帯以外に入室する場合は、所定のテンキーパスワードが必要です。 |
(1) Waseda Moodleから出力する方法
Waseda Moodle利用マニュアル: 履修者の名簿がほしい
(2) 成績入力システムから出力する方法
成績入力システム利用マニュアル: 3-2. 履修者一覧のダウンロード表示
各申請フォームを選択し、次の画面で「申請」ボタンを押してください。必要事項を入力後に右下の「保存」ボタンを押してください。「保存」ボタンを押すことで、申請データが登録されます。
※上記以外の申請フォームについては、個別のメール等で申請方法についてお知らせしますので、手順に沿って申請をお願いします。
「授業運営のてびき」のほか、TA申請・雇用申請の流れとTA募集の流れもご確認ください。
~テーマ科目の注意事項(「授業運営の手引き」より抜粋)~
3次登録結果後、履修者が31名以上のクラスを対象にTAを1名(原則、大学院日本語教育研究科正規生のみ対象)付けることができます。
勤務は、1科目につき授業3週目以降、週1日(授業日)とし、授業期間内の勤務時間の合計は20時間まで(予算枠内)とします。
3次登録結果後から勤務開始日の前日16時までに、雇用申請書をご提出ください。
※前日16時までに雇用申請書のご提出がない場合、また雇用申請書に不備があった場合、TAの勤務が開始できませんのでご注意ください。
<雇用申請時の様式等>
※日本国籍以外の方を雇用する場合は、在留カード(両面)の写しも一緒にご提出ください。
<提出方法>
CJL事務所に原本をご提出いただくか、以下の申請フォームからPDFをご提出ください。
毎月TAが入力した勤務報告につき、勤務従事時間や従事内容をご確認の上、月末に必ず承認作業を完了してください。承認作業が完了しない場合は、TAへの給与振り込みができません。
学校施設外での正課・学校行事中および課外活動中の補償については、「早稲田大学学生補償制度(傷害補償・
賠償責任補償)用『学校施設外活動届』」を、活動開始日7日前(土・日・祝日・一斉休業を除く)(厳守)ま
でに学生生活課に提出する必要があります。提出がない場合は、早稲田大学学生補償制度(傷害補償・賠償責任
補償)が適用されません。
詳細は以下学生生活課ウェブサイトをご確認ください。
■早稲田大学学生補償制度(傷害補償)
学生生活課ウェブサイト トップページ>学生生活サポート>学生補償制度(傷害補償)>手続きの流れ>0.
各活動の前に
■早稲田大学学生補償制度(賠償責任補償)
学生生活課ウェブサイト トップページ>学生生活サポート>学生補償制度(賠償責任補償)>手続きの流れ
>登録手続き
文集作成申請書
※完成文集の表紙コピー1部を申請書と併せてご提出ください。
※テーマ科目のみ対象
授業報告シート
授業報告シートは学期末にboxへご提出いただきます。
締切日等の詳細は、授業報告シートの提出依頼メールをご確認下さい。
マイボランティア登録・参加期間:各学期授業開始日~授業終了日まで
マイボランティア登録情報
上記の所定書式をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールにて事務所宛てに送付してください。
送付先メールアドレス : [email protected](事務所) メール件名 : マイボランティア登録 |
※WasedaMoodleへのマイボランティアの登録は、ゲスト登録マニュアルに従って、ご自身で登録してください。
以下のページをご参照のうえ、必要な手続きを行ってください。