インターンシップ、教育実習またはボランティア活動への参加を希望し、学賠補への登録を希望する場合は当該活動を主催する所属学部・研究科の事務所、キャリアセンター等の活動を主催している事務所に申し出てください。当該活動参加について、活動を主催している事務所が教育活動の一環として認めた場合に限り、学賠補を申し込むことができます。なお、学賠補登録に伴う保険料は大学で負担します。
制度適用期間は活動期間となります。
※同一人物がインターンシップと教育実習に参加する場合はそれぞれ申請の手続が必要になります。
※年度単位での申請を受け付けています。年度を跨ぐ活動の場合、新年度の4月1日以降に向けて、年度末に改めて申請をしていただく必要があります。
フォームでの申請を受け付けています。詳細はこちらをご確認ください。
事故が起きた場合、ただちに(事故の日から30日以内)早稲田大学学生補償制度(賠償責任補償)事故通知書[PDF形式]に必要事項を記入のうえ、[email protected](学生生活課メーリングリスト)へ事故の内容を知らせるとともに、 学生生活課課:03-3203-4349へ電話の上、次の情報をお知らせください。
1)氏名
2)年齢・生年月日
3)所属
4)学籍番号
5)電話連絡先
6)活動名称
7)活動場所
8)活動内容
9)事故発生日・時刻
10)事故発生場所
11)事故内容
12)事故の原因
13)負傷者の氏名・年齢
14)傷害の程度
15)損壊物
16)損壊の程度(概算の費用)
17)その他
※可能であれば写真等で状況を記録しておいてください。
なお、被害者との示談等については、学生本人が行うこととなりますが、取扱代理店、保険会社が相談に応じます。保険金の請求手続きは対象となる事故により異なります。具体的な手続き方法は事故通知書提出後個別にご連絡いたします。
早稲田大学学生補償制度(賠償責任補償)事故通知書[PDF形式]は、学生生活課で確認後、保険会社に送ります。保険会社では、請求内容を確認し、審査のうえ、保険金を請求書に記載された銀行口座に支払います。