本手続きは短期留学プログラム(テーマ型/体験型研修:協力会社・機関主催)のうち単位取得可プログラムを対象とします。
対象プログラムの見分け方
参加制限
- 科目等履修生、交換留学生は当プログラムに参加はできません。
- 2025年9月に卒業をする方は2025年9月15日以降に帰国するプログラムへの参加はできません。
- 2025年度秋学期から渡航を伴う1学期相当以上の留学を予定している方(早稲田大学海外留学春募集(2025年5月締切分)プログラムにて該当プログラムに出願予定、出願中の方含む)は、当プログラムに参加はできません。
科目登録について
- 単位取得が「可」となっているプログラムにおいては、学部生は任意で海外研修科目「短期国際教育プログラム(夏季)」(2025年度秋学期設置科目扱い、2単位)の科目登録を行うことができます(6月頃早稲田大学留学センターより案内予定)。科目登録を希望する場合、単位修得にはプログラム修了に加え、プログラム後のレポート課題提出が必要となります。
- 以下に該当する方は科目登録ができません(プログラムへの参加は可能です)。
・大学院に在籍している方
・2025年9月卒業を予定している方
・2025年秋学期から1学期相当以上の休学を予定している方
・人間科学部eスクール(通信教育課程受講者)所属の方
奨学金について
- 単位取得が「可」となっているプログラムは、予約採用型学内奨学金および日本学生支援機構(協定派遣)奨学金の対象です。予約採用型学内奨学金の募集時期は4月中旬です。詳細はWebサイトをご確認ください。日本学生支援機構(協定派遣)は、合格者全員にWasedaメールにて応募方法をご案内します。
渡航上の注意点
- 当プログラム参加にあたっては、早稲田大学の短期海外留学プログラム誓約書の内容を理解し、保護者等の同意を得ることが必要です。
- 当プログラム参加にあたっては、早稲田大学指定の海外旅行保険への加入が必須です。保険料、加入方法は、後日参加者にお知らせします。保険料は日数によって異なりますが、目安としては15日間で約15.000円、20日間で約25,000円です。
- 緊急時に備え、早稲田大学への、現地で日常的に利用する連絡先情報(携帯電話番号)の提出を全員必須とします。渡航前、または渡航後速やかに現地連絡先情報を危機管理情報報告用フォームよりご報告ください。
- 同時期に開催される短期留学プログラム(語学研修:留学センター主催)と短期留学プログラム(テーマ型/体験型研修:協力会社・機関主催)との併願、短期留学プログラム(テーマ型/体験型研修:協力会社・機関主催)間の併願はできませんのでご注意ください。他プログラムへの参加を理由とする辞退は認められませんので、十分注意してください。
問合せについて
- 当プログラム参加に関するお問い合わせは、内容に応じて各問合せ先へご連絡ください。
・プログラム内容や申請方法について:プログラム主催企業・団体(短期留学プログラム(テーマ型/体験型研修:協力会社・機関主催)ページ参照)
・科目登録、単位認定について:早稲田大学留学センター([email protected])
・奨学金について:早稲田大学留学センター([email protected])
・早稲田大学指定の海外旅行保険やプログラム誓約書について:早稲田大学留学センター([email protected])