※情報や時間は現時点での予定となります。
情報の変更および詳細な情報の公開については、順次行っていきますのでこまめに確認してください。
※本留学フェアでご案内する内容は、早稲田大学から協定大学への派遣留学が対象となります。
海外から早稲田大学への留学についてではありませんのでご注意ください。
※動画の後日配信は予定をしておりません。スケジュールを調整の上、ぜひご参加ください!
<各イベント参加における共通の注意点>
【協定大学 オンライン説明会】
【Education USA アメリカ留学について / アメリカ東部・中西部プログラム紹介】
【トフルゼミナール主催 「TOEFL iBT受験のコツ!模擬講義体験」】
【株式会社マイナビ主催 「留学・語学力を活かしたキャリアデザインを考えよう!」】
【キャリアセンター・留学センター共催「留学と就活の両立について」】
【キャンパスアジア(日中韓ASEAN)留学プログラム説明会】
【留学センター説明会 留学のいろは / 22秋中長期 募集要項 / 奨学金】
【学生留学アドバイザー主催 留学体験談 ~さあ、留学に踏み出そう!~】
【グローバル・リーダーシップ・フェローズ・プログラム(GLFP)説明会】
実施日:10月7日(金)・8日(土)
実施方法:Zoomにて実施
早稲田大学には500を超える協定校がありますが、各地域の大学に協力を頂き、早大生のためにリアルタイムで説明会を実施していただくことになりました。留学したい国・地域が決まっている方もそうでない方も、協定校の担当者の生の声が聞ける大変貴重なチャンスです。ぜひご参加ください!
各地域・国の説明会開始日時は以下をご確認ください。
※参加協定校は、現在調整中で変更になる可能性があります。
※各日のZoomへの入室方法については留学センターよりMyWasedaのお知らせメールにてご案内します。
※プログラム種別(EX、CSなど)はこちらの「プログラム名称とその特徴」をご覧ください 。
実施日:10月7日(金)
時 間:14:20~15:00 ※各協定校20分を予定
(内容によって延長・短縮の可能性あり/開始または終了時刻が前後する可能性あり)
治安がよく自然豊かで時差の少ない国のオーストラリアは、留学におすすめの地です。移民が多く、多彩な文化が混在するオーストラリアは、フレンドリーさが大きな魅力でもあり、充実した留学生活を送ることが可能です。そんなオーストラリアからは、今回下記2校の協定校担当者がリアルタイム説明会でお話しくださいます。
<参加協定校>
●University of Adelaide (CS)
●University of Queensland(CS)
実施日:10月7日(金)
時 間:16:40~18:20 ※各協定校20分を予定
(内容によって延長・短縮の可能性あり/開始または終了時刻が前後する可能性あり)
ヨーロッパからは、スウェーデン、アイルランドとイギリスの協定校に参加いただきます。
スウェーデンは森と湖に囲まれた、人と自然と経済が調和する国であり、最近ではサステナブルな社会を目指していることでも注目を集めています。教育だけでなく、生活環境も高い水準を持つスウェーデンもおすすめの留学先の1つです。
アイルランドは、「最もフレンドリーな国」に選ばれたこともあるホスピタリティ溢れる国民性が魅力です。気候も過ごしやすいことから「エメラルド・アイランド」とも称されるアイルランドへの留学をこの機会にご検討ください!
イギリスは、格式高い歴史や伝統と、現代文化が融合している国です。イギリス留学では、実際にQueen’s English (British English)に触れながら学ぶことができます。
今回は、下記5校の協定校担当者がリアルタイム説明会で留学プログラムをご紹介くださいます。
<参加協定校>
●Lund University(スウェーデン)(EX/CS)
●University of Westminster(イギリス)(EX/CS)
●Dublin City University (アイルランド)(CS)
●SOAS University of London(イギリス)(EX)
●Hertford College, University of Oxford(イギリス)(CS)
実施日:10月8日(土)
時 間:9:00~10:40 ※各協定校20分を予定
(内容によって延長・短縮の可能性あり/開始または終了時刻が前後する可能性あり)
早大と長年の協定関係にあり、留学先としても人気の高い5都市からは、下記5校にプログラムをご紹介いただきます。
・University of California, Davis:大学があるデービスはカリフォルニア州の北、州都サクラメント近郊に位置する治安の良い街。カリフォルニア大学(UC)のキャンパスの中でも最大規模を誇り、5,300エーカーを有しています。
・University of Oregon:オレゴン州ユージーンにある大学で、国際交流活動に力を入れている大学です。ユージーンはポートランドの南に位置し、アートやアウトドア活動に適した気候も温和な街です。
・Portland State University:アメリカ北西部オレゴン州にあるポートランドは、アメリカで最も住みやすい街と人気が高い都市で、大都市にはないのんびりとした雰囲気があり、フレンドリーな人が多いのが魅力です。
・University of Washington:ワシントン州成立以前に設立されたアメリカ西海岸で最も古くからある大学の一つであり、アメリカ太平洋岸北西部最大の規模を持つ名門校です。ワシントン州シアトルに所在します。
・University of British Colombia:バンクーバーは、ブリティッシュコロンビア州の南西に位置するカナダ第3の都市。高層ビルが立ち並ぶ都会的な街でありながら、周囲には海や山があり、自然にも恵まれた大都市。治安、交通の便もよく、人々の親しみやすさも特徴です。
<参加協定校>
●University of California, Davis(アメリカ)(CS)
●University of Oregon (アメリカ)(CS)
●Portland State University(アメリカ)(CS)
●University of Washington (アメリカ)(CS)
●University of British Colombia(カナダ)(CS)
実施日:10月8日(土)
時 間:10:40~12:10 ※各連盟協定校20分を予定
(内容によって延長・短縮の可能性あり/開始または終了時刻が前後する可能性あり)
早稲田大学は海外の様々な大学と協定を結んでおり、留学センターでは早大生の皆様へ数多くの留学プログラムを用意しております。その中でも、あまり聞きなれない「大学連盟」のプログラムについて、今回は特別に、各大学連盟の方から皆様へ、直接概要について説明をいただくイベントを実施することとなりました。各大学連盟には、どのような大学・キャンパスが加盟しているのか、各地域・大学の特徴、選考から出発までの流れなど、担当者から直接話を聞ける貴重な機会です!説明会は日本語で行われますので、まだ英語に自信のない方でもお気軽にご参加いただけます。アメリカへの留学を検討されている方をはじめ、留学センターにはどのようなプログラムがあるのか、まずは情報収集の第一歩として、ぜひこの機会をご利用ください!
●オレゴン州立大学連盟 IE3 Global
オレゴン州にある5つの大学からなるオレゴン州立大学連盟(IE3 Global)は早大との交換留学開始から50年以上に渡る交流の歴史があります。多くの先輩が留学し、その後様々な舞台でご活躍されています。どのような大学が連盟に所属し、どんなキャンパスがあるのか、各大学の特色や出発までの流れをお話していただく予定です。
●カリフォルニア州立大学連盟 CSU
カリフォルニア大学(UC)とは違うの?というお考えの方も多いと思います。カリフォルニア州立大学連盟(CSU)に所属している大学やUCとの違い、各キャンパスの特色や応募時の注意事項などもご説明いただきます。実はCSUの学生数は全米第一位です!
●五大湖・中西部私立大学連盟 GLCA・ACM
五大湖・中西部私立大学連盟(GLCA・ACM)とは何か?という基本的な情報から、所属している26大学が提供するリベラルアーツ教育について、出発前/留学中/帰国後のサポートなどについてもご紹介いただく予定です。早大からGLCA・ACMの大学への交換留学を経験された方は現在までで延べ750名おり、多くのネットワークが広がっています。ぜひ、GLCA・ACMの大学に留学して、その仲間入りをしてみませんか?
実施日時:10月7日(金)、10月8日(土) 15:00~16:00(1時間)
実施方法:Zoomにて実施
(※内容によって終了時刻が前後する可能性あり)
Education USAはアメリカ国務省支援のもと、中立的な立場からアメリカの大学・大学院留学に関する正確な情報を提供しています。「アメリカの大学はどんなところ?」「なぜアメリカ留学は人気があるの?」等々、アメリカへの留学を考えたときに湧き上がってくる疑問は尽きないかと思います。今回はEducation USAの担当者より、アメリカ留学の魅力を存分にお話しいただきます。アメリカへの留学を希望されている方はもちろん、「アメリカ留学ってどうなの?」と少しでも興味がある方も、ぜひご参加ください。
アメリカ東部・中西部プログラム紹介(録画)
アメリカ東部・中西部にはそれぞれ異なる魅力をもった都市や地域が数多くあります。今回は時差の関係で直接お話いただくことができなかった協定大学の担当者より、それらの魅力がたくさん詰まった学校紹介動画が届いておりますので、この機会に一挙大公開いたします!それぞれの都市や大学の特徴をつかみ、学校選びの一助としてみてはいかがでしょうか。
<参加協定校>
・Boston University(アメリカ)(CS)
・University of Pennsylvania (アメリカ)(CS)
・Case Western Reserve University (アメリカ)(EX)
・Lawrence University (アメリカ)(CS)
実施日時:10月8日(土) 13:30~15:00(1時間30分)
実施方法:Zoomにて実施
長期留学で必須の語学スコアの一つであるTOEFLのコツを、模擬授業をしながら伝授していただきます。過去のオンライン留学フェアでも多くの方にご参加いただき、大変勉強になったと好評です。まだ受験したことのない方、既にスコアを持っている方も、ぜひこの機会を生かしてスコアUPを目指しましょう!
実施日時:10月8日(土) 16:40~17:40(1時間)
実施方法:Zoomにて実施
留学センターのご相談にも大変多い、留学から帰ってきてからの就職活動のスケジュールや取り組み方、留学経験・語学力という強みを生かした就職など、留学後の将来を考えるにあたって重要なことを教えてくださいます。これから留学しようと考えている方はもちろん、既に留学から帰国されてこれから就職活動だけど、何をすればいいか…という方には大変為になるイベントです。就活を視野にいれた留学をするために今から準備を開始して、周りの人より一歩、二歩も先に進んでしまいましょう!
実施日時:10月7日(金) 13:20~14:00(40分)
実施方法:Zoomにて実施
早稲田大学キャリアセンターでは、早大生に向けて様々な就職支援やイベントの実施を行っています。今回、留学センターとキャリアセンターが連携し、留学も就活も成功させたいが、いつ、何をすればよいのかわからないという方や3年生以上での留学に不安を感じている方に向けて、 留学前・中・後の各フェーズで就活に向けて行っておくべきこと、4年間で卒業を希望する場合の留学と就活のスケジュールや就職活動の流れをキャリアセンターの支援の内容と併せて説明します。(経験者のゲスト出演の予定有)
実施日時:10月8日(土) 16:00~16:40(40分)
実施方法:Zoomにて実施
本校を含むアジアの4大学が連携する留学プログラム「ソーシャルイノベーター共同育成プログラム」が2022年度より始動しました。留学先は北京大学(中国)、高麗大学校(韓国)、南洋理工大学(シンガポール)といった、いずれもアジアの名門大学です。
気候変動・感染症・民族問題・政治対立・歴史問題など複雑化する社会課題の解決のためには、異なる文化・地域の人々との相互理解を促進し、変革を巻き起こしていく人材=ソーシャルイノベーターが必要とされています。本プログラムは、とりわけ人材の流動性が高いアジア地域において、近隣諸国の文明・文化を理解し、将来のアジアにおけるイノベーションの中核を担う人物を輩出することを目的とした留学プログラムです。
■本留学プログラムの特徴
・アジアの名門大学に留学し、社会科学系分野を学ぶ
・渡航×オンラインのハイブリッドカリキュラム(新型コロナウイルスの影響等により変更の可能性あり)
・条件に応じて奨学金の支給の可能性あり
■留学先(半期または1年)
・北京大学 国際関係学院(中国)
・高麗大学校 政治経済学部(韓国)
・南洋理工大学 社会科学部(シンガポール)
※本プログラムは全学部生が対象です(大学院生は対象外)
※日本学生支援機構の奨学金対象プログラムとなり、参加者には留学中の奨学金が支給される可能性があります。(諸条件あり)
※令和3年度 文部科学省「大学の世界展開力強化事業」採択事業
(正式事業名:文明間対話促進のための文化的知性を備えたソーシャルイノベーター共同育成プログラム)
実施日時:10月7日(金)12:10~13:10、10月8日(土)12:20~13:20(1時間)
実施方法:Zoomにて実施
(※合計2回実施予定ですが内容は各回同一です)
これから留学を考えられている方、「留学に興味はあるけれどまず何から始めるの?」と思われている方、留学センター職員より、留学のいろはのお話をさせていただきます。また、奨学金や海外留学秋募集(2022年10月締切分)の募集要項についても説明します。秋募集での応募を考えている方は、出願時の不備が無いようにぜひご参加ください。(※一部、事前録画による説明を含みます。)
実施日時:
①10月6日(木) 18:00~19:00 <英語圏編(アメリカ・カナダ・イギリス)>
②10月7日(金) 18:00~19:00 <アジア・オセアニア編>
③10月8日(土) 18:00~19:00 <ヨーロッパ編(非英語圏)>
3日間のイベントでは国・地域別にアドバイザーが各自の留学経験に基づいて様々なテーマについて語り合うトークセッションと後半では留学相談会を開催します!留学準備から現地での生活など様々なご質問にアドバイザーたちが答えます。この機会にぜひご参加ください!
特設サイトはこちら ⇒ 【学生留学アドバイザー特設ページ】
実施日時:10月11日(火) 12:15~12:50、10月13日(木) 12:15~12:50(35分)
実施方法:Zoomにて実施
(※合計2回実施予定ですが内容は各回同一です)
10/11(火)、10/13(木) GLFPオンライン説明会を開催予定!
GLFPオンライン説明会を10/11(火)、10/13(木)のお昼休み(12:15-12:50)に開催します。プログラムの概要や応募要件、選考、プログラム参加者の体験談、質疑応答などを予定しています(日本語のみ)。URL等の詳細は、10/3(月)にMyWasedaメールにて配信予定ですので、今しばらくお待ち下さい。
★尚、説明会の前に、プログラムについての以下動画(約25分)を必ず視聴してからご参加ください。
https://youtu.be/bbel9jDLvpE
<各イベント参加における共通の注意点>