Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

その他

光電子分光装置

メーカー/型番

JEOL(日本電子)/JPS-9010

装置概要

試料に一定エネルギーのX線を照射すると光電子効果によって試料表面から光電子(電子)が放出される。この光電子のエネルギー(光電子の速度)を測定することで、試料極表面(数原子層)の元素分析(定性・定量)、化学結合状態を評価することができる。
深さ方向分析のため試料表面をイオンエッチングに用いるArイオン銃を装備。
なお、試料室は光電子検出のため、10-8Paの超高真空に保たれている。

主な仕様

標準X線源の場合(清浄で平滑な銀試料の3d5/2光電子スペクトルをMgkα 励起した場合(300W換算))
分解能:
0.90 eV(強度540,000)、1.15 eV(強度1,800,000)、1.8 eV(強度5,000,000)
単色化X線源の場合(清浄で平滑な銀試料の3d5/2光電子スペクトルをAlkα 励起した場合(600W換算))
分解能:
0.65 eV(強度65,000)

設置場所

42-1号館211室

一覧へ戻る

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる