【開催趣旨】
各務記念材料技術研究所(以下 材研)では所内研究者・研究室間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を趣旨としてZAIKEN Festa(若手研究者によるポスターセッション)を2014年度より開催しております。
2018年度からは文部科学省共同利用・共同研究拠点として認定されたことに伴い、参加枠を共同研究・共同利用機関の若手研究者へも拡充し、若手研究者の異分野交流をより一層推進いたします。
【主 催】早稲田大学各務記念材料技術研究所
【開催日時】2024年10月3日(木) 13:30~17:30
【開催方法】対面
【 参 加 者 】 88名
発表者: 39名(材研各研究室より32名、学外共同研究機関より7名(日本大学1名、静岡大学2名、東京都市大学2名、東京海洋大学2名)
ポスター審査員:18名、聴講者:31名
【審査結果】
<最優秀賞 1名>
東京海洋大学 環境化学工学研究室 M1 加藤 聖也さん
題名「地球化学モデルを用いた炭酸イオンを含む坑廃水中のMn沈殿機構の検討
<優秀賞 2名>
川原田研究室 M1 髙野 優希さん
題名「縦型マルチフィンガーダイヤモンドMOSFETsの作製とI-V特性及び高周波特性評価」
平田研究室 M1 片亀 貴裕さん
題名「高分解能電子顕微鏡法を用いたアモルファス材料の観察手法の開発」
<奨励賞 7名>
静岡大学 井上翼研究室 M2 後藤 聡汰さん
題名「触媒の拡散失活抑制による高密度CNTフォレストの合成」
東京都市大学 固体材料科学研究室(固体化学) M2 荻谷 泰斗さん
題名「複合材料組織におけるフラクタルネットワーク性と混合プロセス設計」
大久保研究室 M2 五十嵐 優太さん
題名「ナトリウムイオン電池正極用プルシアンブルー類似体の結晶成長制御」
鈴木研究室 D2 若井 悠貴さん
題名「その場観察法を用いたlaser powder bed fusionにおける金属粉末の周期的な溶融現象の評価」
関根研究室 M2 増田 拓海さん
題名「ビルディングブロック法による多孔質担体の合成とon-site還元によるAu の担持」
多辺研究室 M2 渡嘉敷 晴さん
題名「油中に分散させたカイラルクロモニック液晶滴の温度勾配下における回転」
吉田研究室 M2 菅谷 俊介さん
題名「鋳鉄の流動可視化実験と粒子法解析の比較」
※最優秀賞・優秀賞受賞ポスターは研究所正面玄関に掲示しています。